Quantcast
Channel: 隣の芝生が青く見えても、そんなの気にせずにいたい第30期
Viewing all 1011 articles
Browse latest View live

第2083回 2015.09.08(火)「今日はテストの一斉返却」

$
0
0

テスト返却

イメージ 1

8教科のテストが帰ってきました。
今回の最高点は日本史の78点、最低点は生物の39点でした。

そしてもう1つ思ったのが、今回は採点後の増加点が多くない?
全部で7点も増えてますよ。特に古典なんて4点もアップ!

古典と保健は指摘する前に先生が増加してくれてました。
一種のオマケですね。

保健では「HIVウイルスの感染経路を、性行為以外で1つ述べよ」という問題。
僕は「輸血」と書いたのですが、模範解答は「血液製剤」とありました。
まあ、近いんでOKということで、部分点として1点もらえました。

古典では「本文中のAが表すものは何かを答えよ」という問題で、
僕は「家」とだけ書いたのですが、模範解答は「すみか」でした。
「すみか」→「住居」→「家」ということで、似たようなもんですから、
これもオマケで正解になりました。

イメージ 2

漢字の旧字体か新字体かということで、間違い扱いされました。
教科書通りなら旧字体で書かないといけないのですが、
パソコンだと旧字体は文字化けするので、大抵は下の新字体で書かれてます。

僕はパソコンばかり使うせいか、無意識で新字体を書いたんですよね。
そのせいで、この問題は×にされてしまったのですが、
先生に交渉して、なんとか○にしてもらいました。
いわゆる「森鷗外」と書くか「森鴎外」と書くかですよね。どっちも同じだしw

家庭科では、漢字の間違いで2問も落としてしまいました。
「タイのおかしらつき」の「おかしら」を漢字で書くという問題。
漢字検定2級持ってるんだし、楽勝!
・・・と思ったのが甘かった。
僕は「御頭」と書いたのですが、正しくは「尾頭」です。

たいてい「お」とか「ご」は「御」という字を使うので、
「おかしらつき」も「御頭付き」だと思ってしまったんですよ・・・。

さらに二十四節季の「大寒」の読み方。
僕は「たいかん」と答えたが、正しくは「だいかん」でした。

さらに家庭科では、
「日本列島は(A)に長く~」とありました。
僕は「縦」と回答したのですが、模範解答は「南北」でした。
いいじゃん、もう!! 家庭科のテストは揚げ足取りすぎ!

あとは特に何もなかったかな。

こういうのって副作用大丈夫なのか

イメージ 3

最近どころか、4~5年前から昼夜逆転の生活してるので、
夜中遅くまで起きていて、寝つきが悪いです。

調べてみたら「ドリエル」という睡眠改善薬が市販されてるようですが、
こういうのって、副作用とかないんですかね・・・。
6錠くらいなら、物の試しに飲んでみてもいいけど、依存したくはないです。


ここまで!


第2084回 2015.09.09(水)「イラっとしたことが2つ」

$
0
0

今日はちょっとしたことでイラっとした

今日は2つイラっとすることがありました。
1つは、被服の授業にて。

どういうわけか、日本地図を見て、都道府県名と県庁所在地をすべて答える
テストをやらされました。
社会の授業ならまだしも、家庭科の授業で日本地図のテストって・・・?

僕は47都道府県の位置をすべて覚えてるつもりなので
余裕で書いていきましたが、それを見た先生が
「そんなにハイペースで大丈夫? 凡ミスしてない?」と言ってきた。

そして採点なのですが、47の都道府県名+県庁所在地ですから、
47×2=94、全部で94点満点なわけです。
ところが僕の答案は93点。 思わず「はぁ~!?」って思いました。

何が間違いかと言えば、東京都の県庁所在地。
僕は「新宿区」と書いたのですが、これは不正解。
模範解答は「東京」だそうです。

nagi「先生! 新宿は何で間違いなんですか?」
先生「東京は東京でいいの」
nagi「いや、新宿区にありますよ」
先生「東京の場合は、県庁所在地が市ではなく区にあるから、
   詳しく言いたかったら『特別区』と書かないとね」
nagi「その特別区の中の、新宿区って回答したんですよ」
先生「あのね、東京は23区だけじゃないの知ってる?」
nagi「知ってますよ、それくらい」
先生「八王子市とか、町田市とか、吉祥寺市とかあるでしょ?」
nagi「吉祥寺は市じゃないです!」
先生「うそー 吉祥寺市も知らないの?」
nagi「だから、それは市じゃないんですって」
先生「とにかく、新宿区だと間違いだからね」
nagi「いや、でも・・・」
先生「・・・」(無視)

という具合で、結局先生は非を認めず、
新宿区という回答は不正解扱いになりました。

というか「東京都の県庁所在地は?」って、もっと正確にいえば無いんですよね
だって「県」じゃなくて「都」ですから、
県庁所在地ではなく、都庁所在地を問う問題が正しい。
それを言い出せば「大阪府の県庁所在地」→「矛盾してるので回答できない」
なんてことになりますが、それだと、ただ難癖つけてる嫌味な生徒ですしねw

家庭科の先生は自分が正しいと思い込んでるので、
いくら理屈で指摘しても覆りませんでした・・・。それが1つ目のイライラでした。

もう1つのイライラは授業後。
3コマ目を受けて「よし、帰るぞ!」って思って
階段下りてたら、男子トイレに向かって
「はいりまーす」って言ってる女の先生を見かけた。
「もしや!?」と思って、あとを付いて行ったら、
男子トイレの窓を閉めて、戸締りしてました。

先生「あら? もう閉めたけど(男子トイレ)使う?」
nagi「いや、そうじゃなくて、男子トイレに入っていく女の先生が見えたから、
   何してんのかなと思って・・・」
先生「もう授業終わって生徒が帰るから戸締まりよ」
nagi「それは分かるんですけど、何で女の先生が?」
先生「私がこのフロア全部担当してるから、それじゃあね」
nagi「あ、はい・・・」
先生「痴漢じゃないからねw」
nagi「それは分かってます。ただ男子トイレに女の先生が入ってくるのが
   納得いかないというか・・・」
先生「・・・」(もういない)

という感じでした。やっぱり納得いかないですね。
放課後といえど、まだ生徒は残っているのに、
女の先生が、男子トイレの戸締まりだと!?

逆なら絶対ありえないですよね。
男の先生が、女子トイレの戸締まりなんて、女子生徒から反感を買います。
でも逆はいいんかい! そうじゃないでしょうよと。

というわけで、見つけ次第、その女の先生に指摘したのですが、
急いでるみたいだったので、深くツッコめませんでした。
まあ、明日にでも生活指導の先生に言いつけてやるからいいか。
問題は、これが愚痴ではなく、改善を願ってるということ。
直接言うか、目安箱に投書するか、どうしよっかな~。


ここまで!

第2085回 2015.09.10(木)「似合ってるって言ってほしいのか」

$
0
0

がっこうかえりに本買ってきました

イメージ 1

見事にジャンルがバラバラですが、
「ToLOVEる」の最新刊、パソコンの技術書、そして恋愛指南書・・・。

最近、読書にハマっていて、いろんな本を読むようになりました。
とはいえ小説は苦手なので、最近話題の「火花」とかは読んでないですし、
ラノベにも一切手を付けてない。
読むとすれば、自己啓発本とか新聞かな・・・。
新聞は読書といえるのかどうか微妙ですがね。

恋愛指南書は、まだパラパラとしか読んでませんが、
とある女性のショッピングの例が載ってました。
女性が洋服を試着して「似合ってるかな?」と友達に尋ねました。
女友達であれば「似合ってるって言ってほしいんだな」と察して、
似合っていようが、似合ってなかろうが「似合ってるね!」と褒めてあげる。
それだけで人間関係が円滑に行くから、
もし似合ってなくても、ウソも方便ってわけ。

一方で男友達に「似合ってるかな?」と尋ねた場合、
男友達の言動は2パターンに分かれる。
1つは女性と同じように、言外の意味を察知するタイプ。
しかし「似合ってるね!」だけだと、そこから会話が続かなさそうなので、
男性は無意識に理屈っぽくなる。
「その服の赤い線がきれいで、よく似合ってるね」という風に理屈っぽい。
試着していた女性も「そこまで分析しなくても・・・」とちょっと不満げ。

もう1パターンの男性のパターンは
「似合ってるかな?」をそのままの意味に捉え、
「似合っている」「似合っていない」の2択で答えようとする。
なので、男性からみて似合うと思えば「似合ってるよ!」と答えるが、
もし男性からみて似合ってないと思えば「似合ってないね・・・」と答える。
その後、気まずくなるかどうかは関係なく、率直に答える。
要するに女友達は「ウソも方便」であり、男友達は「バカ正直」だそうです。

これは一理あると思いますね。
僕がもし女性から「似合ってる?」と聞かれた場合、
似合ってるかどうかを判定してほしいんだと考えてしまうので、
似合うと思えば正直に「似合ってるよ!」と答えるし、
似合ってないと思えば、これも正直に「似合ってないね・・・」と答えます。

そうか、それだと女心を理解できてないってことになるのか、勉強になりました!


ここまで!

第2086回 2015.09.11(金)「ロックンロール県庁所在地」

$
0
0

小ネタを色々と・・・

今日は学校が休みなので、こんな時間に更新してます。
決してサボったわけじゃないですw 今日は元から休み。

さて、最近思ったのは、ルービックキューブをやってると
先生がたからのウケがいいということ。
1981年に大流行した玩具なのですが、懐かしいんですかね?
僕が生まれる前ですから、当時流行してたのは知りませんけど、
80年代初期の懐かしさを感じるものなのかもしれません。

ところで、先生がたの反応も十人十色なんですよ。

・私が混ぜるから、そろえてみて!
これは一番メジャーな反応ですよね。
TVとかでも、芸能人がシャッフルしたキューブを、
ルービックキューブが得意な一般人が揃えて「おー!!」ってなる。

・私が混ぜるから、タイムも測らせて?
「揃えてみて?」だと、揃えられるかどうか半信半疑ってとこでしょうが、
「タイムを測らせて」だと、僕が6面揃えられることを確信してるんでしょうね。
何回か練習してからタイムを測るのならいいですが、
いきなり練習なしのぶっつけ本番は結構緊張します。

・もう1回見せて!
先生がシャッフルしたがらないし、タイムも測らないけど、
僕が一人で黙々と、揃えては混ぜ、揃えては混ぜと繰り返してるのを
何度も見たがる先生がいました。
「適当に回してるんかと思ったけど、徐々に揃っていってるしなあ・・・」
ってつぶやいてました。

揃える前に言われるのは、この3パターンが多いですね。
それ以外の反応されると「あ、その・・・」ってキョドってしまいますw

揃えた後に言われるのも、だいたい同じ。

・もう1回見せて!
これもよくあります。先生は今度は難しくしようと、1回目以上にシャッフルに
時間を掛けるんですけど、だいたいまた同じくらいのタイムで揃えますけどね。

・大会とか出ないの?
それもよく言われます。
「僕が平均26秒台ですけど、大会で優勝する方は平均11秒台なんで・・・」
と話すと「上には上がいるんやな!」と驚かれます。

・それ貸して!
先生が挑戦してみたくなるパターン。
「昔売ってたキューブより、今の方が簡単じゃないの?」みたいに言う先生や、
「昔は俺が子どもやったからできなかったけど、今なら出来る気がする!」
という先生がいます。
そういう先生に貸すと「やっぱり出来ねえわ・・・」と残念がります。
昔も今もルービックキューブは一緒ですよ。
細かい違いでいえば、黄色と青の面の位置が変わったことくらい。
昔は白の面の裏に青がありましたが、今は白の面の裏に黄色です。
でもこれは難易度に関係しません。

・他のキューブも持ってるんでしょ? 今度はそれ持ってきて。
3×3以外のキューブに興味を示すパターンですね。
何を持ってきたら驚かれるか色々試しましたが、
4×4、5×5のように6面だけど、多分割にするより、
12面体のような6面体以外の方が驚かれます。

・休み時間の暇つぶしにはもったいない
これが一番イラっとしました。
休み時間にルービックキューブしてたら「時間がもったいない」と言われ、
さらに「その集中力を勉強に生かしたらどうなの?」って言われました。
大きなお世話です。こういう先生もいるんだなあ・・・って思いました。


先生や生徒に、これまで50人~100人くらいに
ルービックキューブを貸したり、披露したりしてきましたが、
誰1人として6面完成させた人はいないです。

去年のホームルームで一緒だった、男子が唯一2面完成まで行った。
コツを知りたがってたので、教えはしたんですが、
コツを教えても2面完成が限界なようです。
うーん・・・僕の教え方が悪かったのかな。

優依さんからのバトン

夏休みを振り返ろうばとん!

Q夏休み、充実してたって言える?
まったく言えない

Q海行った?
行ってません

Qどうだった?
行ってないから、海の感想なんてない

Qどこの海?
一番近いのは博多湾か?

Qプール行った?
プールなんて中2の授業以来、まったく入ってないね

Qどうだった?
行ってないし、汚そうだからプールは嫌い。

Q旅行した?
気晴らしにどこか行きたかったね

Qどうだった?
旅行してないから感想もない

Q花火した?/見に行った?
見てないね。TV中継ですら見てない
ってか、花火を見に行くリア充って、仲良くしてる俺らを
アピールするのがメインなんでしょ? 花火に興味があるわけじゃないじゃんw

Q夏休みも部活あった?
部活入ってない

Q勉強した?
する気が起きなかった

Q宿題いつ終わった?
宿題・・・そういえば無かったな

Qてか本当に宿題おわらせたの?
パソコン壊れてて、エクセル使えなかったけどね

Q早寝早起きできた?
してない! 毎日昼夜逆転の生活してます。これじゃあ早死にしそう。

Q夏休みの一番の思い出は?
色んな人にLINEしまくって、励ましてもらった。

Qお疲れ☆
とりあえず今年の夏は精神的にボロボロでした

バトンはこれ1つだけだったかな?
5つくらいあった気もするけど、まあ一応終わり!

ロックンロール県庁所在地

昨日のコメント欄を見て知りましたが、
元々は森高千里さんが歌ってた曲だったんですね。

都道府県名と、都道府県名と異なる県庁所在地を歌った曲です。
僕はミニモニで覚えてたのですが、何回かカバーされてるようです。

原曲は1992年11月18日にリリースされた森高千里さんの曲。
作詞・作曲ともに森高千里さんです。

2003年4月に「モーニング娘。」から派生した「ミニモニ」が同曲をカバー。
当時とは埼玉県の県庁所在地が「浦和市」ではなく「さいたま市」になっており、
そこだけ改変されました。

さらに2012年11月。
森高千里さんがこの曲を発表してから20年ということもあり、
「Dream5」というグループがカバー。
「Dream5」は妖怪ウォッチのテーマ曲を歌っており、
最近の子供たちの間で知らない人はいないほど、有名なグループです。
そんな「Dream5」がカバーしたのが第3弾です。

1992年、2003年、2012年・・・3度に渡ってCDがリリースされました。
僕は2003年ので覚えてますが、どれを覚えてるかで世代が分かりそうですね。

今の小学生が都道府県名を覚えるとしたら、
2012年度版のDream5でしょうし、
現在20歳前後の人だと、モーニング娘の全盛期ですから、ミニモニ版。
さらに僕より年上の世代だと、森高千里さんが歌ってた原曲版でしょうかね。

第2弾(ミニモニ版)https://www.youtube.com/watch?v=AopB1cNtKac

1992年→2003年→2012年ときましたから、
また10年くらいしたら、当時を彩る歌手がカバーするんでしょうね。


ここまで!





第2087回 2015.09.12(土)「へーベルハウスの強度」

$
0
0

サウンド・オブ・サイレンス

イメージ 1

このパッケージを見て懐かしいと思う人がいたら、
うちの父と同世代なんでしょうね。

今日の朝、NHK教育の番組で「サウンド・オブ・サイレンス」が
BGMとして流れました。
それを聞いた父は「うわぁ~ 懐かしい!」とのこと。
僕も妹もまったく知らない曲だったのですが、
「サウンド・オブ・サイレンス」を調べてみたら、1965年に発売された曲。
1967年公開の「卒業」という映画の挿入歌として使われ、
世界中で大ヒットしたそうです。

1967年の映画・・・? 僕が生まれる遥か昔じゃないかw
曲を知ってただけでなく、
「サウンド・オブ・サイレンス」が使われた映画のタイトルや、
その映画に出てた主人公を演じた役者、だいたいのあらすじまで覚えてました。
僕はwikiを見ながら「すげえ!」って思いましたね。
今から48年も前の映画のあらすじを、説明できるってすごすぎる。

では、1967年にどんなことが起きたのか、wikiで調べてみました。

・森永製菓が「チョコボール」を発売
・イタイイタイ病の原因究明
・モントリオール万博開催
・ロンドンで世界初の「ATM」が導入
・タカラが「リカちゃん人形」を発売
・「オールナイトニッポン」放送開始
・吉田茂元首相の死去

どれもこれも、僕からしてみたら「懐かしい」なんて思わないですね。
ってか、チョコボールって、かなり昔からあるんですね!
再来年で、チョコボール発売から50年ってことになる大ヒット商品です。

そして、もう1つわかったことがある。
1967年・・・明治が続いていたら、ちょうど100年だったのです!
1967年は昭和42年なんですが、明治100年でもあるんですね。

明治100年にあたるのは、1967年(昭和42年)ですが、
大正100年にあたるのはいつだろう?
それも調べてみたら、2011年(平成23年)でした。意外と最近だ。
2011年といえば、東日本大震災一色の年でしたけどね・・・
もし、大正時代が続いていれば、東日本大震災は大正100年だったわけだ。

昭和100年はいつになるのか?
今年が昭和90年にあたるので、10年後の2025年が昭和100年になる予定です。
「昭和90年」って言われても、かなり違和感ありますけどね。
「平成」しか知らないから「昭和」だと全然ピンとこない。
たしか昭和64年1月7日で終わりでしたよね。
たまに昭和64年発行の硬貨を見かけると「レアじゃね?」って思うけど、
実際は昭和63年の終わりごろから製造してたらしいので、
全然レアじゃなかったりする・・・。むしろ平成12年の硬貨の方がレアです。

僕は平成5年生まれですが、逆をいえば平成が始まって5年目だったってこと。
前にもブログで書いた気がしますが、
もし昭和が続いていれば、僕は昭和68年生まれだった。
「平成5年生まれ」っていえば、若く感じるのに、
「昭和68年生まれ」っていえば、老けて感じるなぁ・・・。
若く見られるから、やっぱり平成生まれでよかったです!
でも平成一桁世代は「ゆとり」って言われるんですよね、それだけは嫌だけどw

ゆとり世代が悪いんじゃなくて、ゆとりを実施した当時の偉い人たちが悪い!
非難されるのは、ゆとり世代じゃなくて、そういう社会にした当時の人たちだよね

それに2040年になれば、昭和生まれの人口より、
平成生まれの人口が上回るそうです。
今はまだ昭和生まれが日本人の大半を占めてるんですね・・・。
そりゃ64年も続いた昭和と、昭和の半分にも満たない27年で、
しかも少子化の平成と比べたら人口が負けても無理はないか。

とはいえ2040年も平成が続いていたら、平成52年ってことなる。
それはそれで、何か世代は違う気がしますけどね。
僕は平成一桁世代なのに、平成30年代生まれ、平成40年代生まれっていうと、
同じ平成生まれでも、なんか世代は違う気がする。
平成がいつまで続くか分かりませんが、27年は続いてますね!

へーベルハウスがすごいと話題に。

イメージ 2

これは建設途中のへーベルハウスの一戸建ての住宅です。


イメージ 3

これは先日発生した、東日本豪雨災害での1枚なのですが、
あのへーベルハウスの新築は残ってます!
他の民家が押し流され、木しか生えてないような濁流の中でも、
へーベルハウスの新築はその位置に残ってます。

イメージ 4

さらに東日本大震災のときにも、へーベルハウスの家は残りました。
他の家は全壊してしまいましたが、へーベルハウスのお宅は、
ボロボロにはなりながらも、完全には壊れず、かろうじて残りました。

震災後にへーベルハウスの家は頑丈だと、
へーベルハウスで家を購入する人が増えたのは言うまでもないですね。

イメージ 5

「へーベルハウス」と聞いただけで、
「ハーイ!」っていうCMの声が頭から離れなくなりましたw


ここまで!


第2088回 2015.09.13(日)「男性の考えだってすべて分からない」

$
0
0

面白いアプリを見つけた

イメージ 1

「女の脳内まるわかりクイズ」というアプリです。
男性に対しては女性とのコミュ力を上げるための恋愛アプリでもあり、
女性に対しては女子力向上のアプリだそうです。

「会話編」「行動編」「思考編」「欲求編」の4項目があり、
それぞれ10問ずつあり1問1点。40点満点ってことになりますね。
すべて「○」「×」の2択です。
いくつか紹介していきたいと思います。

 -会話編-
1.女性が悩みを話し始めたら、適格な解決策を提示すれば信頼される
これは「×」を選んだら正解でした。
前に聞いたことあるんですよね、
男性の悩みは解決優先、女性の悩みは共感優先だと。
なので解決策を優先しても信頼されるとは限らないので、
まずは共感してあげて、それから自分の意見を言った方がいい。

5.女性が「のど渇かない?」と聞いてきたら、
あなたがのどが渇いているのかを知りたい
これも「×」を選んだら正解でした。
女性の本音は「私はのどが渇いたよ」という意志表示だそうです。
だったらそう言えよw

 -思考編-
3.女性が困っているときに「どうしたの?」と声を掛けたら
「大丈夫だよ!」と言われた。それ以上ツッコんで聞かないのが優しさである。
これは「○」だと思ったんですけどね・・・「×」だそうです。
「大丈夫だよ!」と言いつつも、好きな人には心配してもらいたいから、
もっとツッコんで聞いてほしいんだとか。
とはいえ、好きでもない人に、さらにツッコまれたらウザいと思うようです。
ああ・・・面倒くさいな、もう。

10.女性は無口な男性より、よくしゃべる男性が好き
こういうのって、人それぞれじゃないんですかね?
無口な男性がタイプって人もいれば、しゃべる男性がタイプって人もいるでしょ
答えは「×」だそうで、
無口でも女性の話を聞いてくれる男性は好感が持たれるそうです。
そもそも、男性が無口だったら、必然的に女性がしゃべることになりませんか?
男性が無口、女性も無口だったら、沈黙が続きますよ・・・。

 -思考編-
5.女性はコミュニケーション能力の高い男性を好む
これは男女問わず、コミュ力高い方が友達多くないですか?
そう思ったら案の定「○」が正解でした。男性女性関係なくないか?

9.女性はストレスが溜まると、エッチなことをしたくなる
そんなの知りませんよw 性欲なんて個人差でしょう。
今までの流れから行くと「×」かなと思ったら正解でした。

イメージ 2

最終的に40問中28問正解しました。
とはいえ、これで女性の脳内が分かったとは思えません。
だってこれらは模範解答でしょ?

女性がみんな同じ考えを持って生きてるとは思えないので、
これに当てはまらない女性だっているはずです!

そう思ったら逆はないのかと・・・
「男の脳内まるわかりクイズ」ってのを探したら、同じメーカーが作ってました。

それでもしたくさん当てはまるようなら、
ある程度信用できるアプリってことになりますね。



 -会話能力編-
2.男性も悩みがあれば友達に相談する
答えは「×」だそうです。何故なら男性は誰かに相談することで、
他人に迷惑をかけてしまうと思ってしまう上に、同時に自分は
一人で解決できない無能だと認めてしまうので相談したがらないとのこと。
これはまったく当てはまりませんけどね! 僕は困ったときはよく相談します。

3.男性が困っているのを見たら、アドバイスをしてあげると、
気が利く女性だと思われる
答えは「×」だそうです。
男性は求められてもいないアドバイスをされても、
自分のプライドを傷つけられた気がするから、気が利くなんて思わないそうです。
これも僕は当てはまらない。むしろ「そうだねー」って共感されるより、
具体的に「○○してみたらどうですか?」ってアドバイスされた方がありがたい。

 -人間関係編-
4.男性は女性と会話することで親密さの確認の意味を持つ?
答えは「×」で、男性にとっての会話は「情報の伝達」の意味しか持たないと
書かれてましたが、果たしてそうでしょうか?
誰だって、会話が続けば親しいって思うものじゃないですか?
ましてや、情報の伝達だけが目的じゃないですけどね・・・。

 -性欲編-
6.男性のおおくは、1日に何回もセックスのことを考える?
答えは「○」だそうで、30分に1回は妄想してると書かれてました。
これを見て思わず笑いそうになったw これは誰に統計取ったんでしょうかね?
いくらなんでも、30分に1回も妄想してませんよ!

男性の脳内クイズは70問あり、僕はどれも一般論ではなく、
自分の考えで選んでみました。僕に当てはまったのは52点です。

女性編では40問中、28問正解なので、正答率70%
男性編では70問中、52問正解なので、正答率74.2%

まあ、7割くらいは当たってる内容が書かれてるアプリってことになりますかね。
とはいえ、男性編も女性編も異性から見て「そうなんだ!」って
思えるような選択肢ほど正解でしたけどねw
じゃないと「やっぱりね」って回答が正解だとつまんないからかも。

それにしても女性を落としたい男性よりも、
男性を落としたい女性の方が多いんでしょうか?
女性編のクイズは40問しかなかったのに、
男性編のクイズは70問もあり、ちょっと後半疲れてきました・・・。

男性の性欲に関するクイズが20問くらいあった気がしますが、
70問のうち、20問を性欲に関するクイズって・・・。
僕は、そんなにエロいことばっかり考えてないですからね。

僕が今日朝起きてから、今までの間に考えたことでいえば、
・蚊に刺されたけど、ムヒの買い置きあったかな?
・もう夕方なのに、ブログ書いてなかったから更新するか
・バトン答えないといけないんだったっけな
・昼から出かけようと思ったけど、暑いし面倒くさいな

などなどです。
何が「男性は30分に1回はセックスの妄想をする」ですか!
そんなの絶対あり得ませんよ。
僕は女性の脳内クイズをやってみて、それが正しいとは思ってませんが、
女性も男性の脳内クイズをやってみて、それが正しいとは思ってほしくないですね

ただ異性は異性なので、考えてることが分からないのは多々あります。
それはもうしょうがないです。
女心は分からないし、かといって男心の模範解答ができるかといえばできません。

いっそ、女性にギャルゲーやらせてみて、
ゲームの女の子を攻略できるかって話ですよ。
おそらく出来ないと思います。
あれは、男性から見て理想の女性像をゲームに投影させてるのでな・・・。

よし、じゃあ僕は乙女ゲームをやってみて、ゲーム内の男性を攻略してみるか!
まあ・・・途中で吹き出して笑いそうだけどw
「こんな甘いセリフ言う男いねえだろ」って、
少女漫画見ながら吹き出して笑ったこともありますw

優依さんからのバトン

超long!!!!! 経験ありなし100問バトン!! 見た人強制♡
○経験あり
×経験なし

【学校】
幼稚園→○ 1998.4~2000.3
保育園→×
小学校→○ 2000.4~2006.3
中学校→○ 2006.4~2008.1
高校→○  2012.4~現役
大学→×
100点→○ 小学校のときなら・・・
0点→× いくらなんでもそれはない。最低点は数学の3点。
赤点→○ 40点以下が赤点なので、理数系の科目ではしょっちゅう。
欠席→○ よく休みます。
遅刻→× 今年に入ってからはゼロです。遅刻するくらいなら潔く休む。
早退→× 早退もしてません。
今のところ無遅刻無欠席無早退?→×
授業さぼる→○ 雨降ってると学校行くのが億劫ですよね
授業中ねる→○ 普段は寝ないのですが、日本史の授業中にウトウトしてしまった
授業中ペン回し→× ペン回しできません。そんなに手先が器用じゃない
授業中ガム→× 普段からガム買わないです
授業中ゲーム→× ゲーム持って学校行ったことない
授業中手紙→× ぼっちなのに誰と手紙のやりとりすんの?
授業中ケータイ→○ 何回かあるね
先生に怒られる→× そんな怒られるようなことしない
先生に殴られる→× もし殴られたら、即刻生徒指導の先生に言いつけてやる!

【恋愛】
告白される→○ 一番最近だと今年の4月かな
告白する→○ 去年、看護師さんに告白したけど玉砕しました
付き合う→× ありません。童貞ですから。
年上と付き合う→×
年下と付き合う→×
嫉妬する→× 嫉妬なんてしたことないな
好きな人いる→○ いますよ
LINEしてる?→(好きな人とは)○
恋人いる→×
後悔したことある→○

【行ったことある&乗ったことある】
ディズニーシー→×
ディズニーランド→×
海→○  海に行ったことあるけど、水着で泳いだことは無い。見るだけ。
遊園地→○ 小学生のとき家族で行ったっきりかな・・・
動物園→○ 高校の遠足で1人動物園に行きました
山→○  気晴らしに登山はしますよ。徒歩30分でのぼれる程度なら。
北海道地方→×
東北地方→×
関東地方→×
中部地方→×
近畿地方→○
中国地方→○
四国地方→×
九州地方→○ 住んでます。九州で行ったことない県は宮崎と鹿児島の2つだけ。
船→○ 能古島行ったときに乗ったよ
ヘリコプター→×
飛行機→○ 沖縄に行ったときに。
電車→○ 好きじゃないけど、乗ったことある
新幹線→○ 大阪まで行きました
ロープウェー→×

【病気】
交通事故→△ 遭ったけど、大けがしなかったから三角ってことで。
入院→×
通院→○ 前立腺炎で通院しました。虫歯で歯医者に通院とかもあるね。
手術→×
点滴→○ インフルエンザのときに。
注射→○ 予防接種で。
骨折→×
ひび→×
捻挫→×
ドクターストップ→×
レントゲン→○ 膝を曲げると痛かったときに整形外科で。
救急車→△ 乗ったことはないけど、去年呼んだことはある。
リハビリ→×
風邪→○ 風邪ひいたことない人いるの?
40度超える→×

【経験】
溺れる→×
二人乗り→×
お化け屋敷で泣く→×
お酒→○ 週2~3日かな。缶チューハイ1本だけど。
タバコ→× 吸うつもりない
ピアス→× 痛いの苦手
髪染め→× 染めたくない
メガネ→○ 小6からずっとかけてます
コンタクト→×
プリクラ→○ あるっちゃあるな・・・
テレビに映る→○ 募金会場の近くを通ったら、たまたま中継来てた。
新聞に載る→× ないです
ラジオに出演→○ ラジオに投稿が採用されたことはしばしば。
Twitter→×
LINE→○ 最近ハマってます!
カカオ→×
Skype→×
Facebook→×

【今】
半袖→○
長袖→×
半ズボン→×
長ズボン→○
テレビ→×
ゲーム→×
本→×
電話→×
パソコン→○
ご飯→×
お風呂→×
勉強→×
友達といる→×
家族といる→×
動物といる→×

お疲れ様ー♡

後半は一言書くのもダルくなってきたw

世代間のギャップなのか

最近は、ネットで知り合った人に

自分の電話番号やメールアドレスを教えている人がいて、
それを知った母は「最近の人はすごいね」と言ってました。
母ならネット上での関係はイマイチ信用できないらしく、
電話番号やメールアドレスなんて、
実際に対面して会ったことがある人にしか教えないそうです。

通販サイトも疑ってるようで、確かに悪徳商法サイトはあるかもしれません。
しかし母はAmazonですら疑ってる。
「本当に大丈夫なの? 詐欺じゃないの?」と・・・。
Amazonに失礼ですけどね、ちゃんと商品届きますって!

皆さんだったら、ネット上で知り合った人に、
自分の電話番号やメアドを教えられますか?
僕は相手次第ですが、全然抵抗ないですね。

LINEやってる女友達から「電話番号教えて」って言われたので教えました。
僕はてっきりLINEだけの関係かと思いきや、
相手は僕の電話番号を知って、話したいと思ってくれたようです。
これって脈ありなんですかね?
Xさんとの騒動は保留中で片付いてないのに、
今度は別の女性から好意を持たれてしまったんでしょうか。
人から好かれることは嬉しいですが、
まだXさんの件が片付いてないのに、頭がパンクしそうです。

むしろ、母の若かった時代の方がすごいと思う。
だって雑誌に芸能人の住所が載っていたんでしょ?
今じゃ信じられないです。母の卒業アルバムには
学年の生徒全員の住所・電話番号・保護者の名前まで記載されてます。
今じゃあり得ないです。個人情報ダダ漏れです・・・。

それで、雑誌で文通の相手を募集するために
自分の本名、住所、電話番号などを書いてたらしいです。
よく本名を雑誌に公開できますよね。恥ずかしくないんでしょうか?

雑誌に自分の本名、住所、電話番号を書かれるより、
ネット上で知り合った人に、電話番号とメアドを教える方がハードル低いです。
僕の価値観は若者なのかもしれないです。

ここまで!

第2089回 2015.09.14(月)「鬼怒川は決壊するし、東京湾で地震が起きるし、阿蘇山は噴火する・・・これ1週間以内の出来事なんだぜ」

$
0
0

今度は阿蘇山噴火ですか・・・

今日も休みだったので、1日中寝て過ごしていたのですが、
布団の上で横になってたら、携帯電話が鳴ってメールが届きました。
眠かったのですが「なんだろう?」と思って取ってみたら
「阿蘇山噴火」の文字。
飛び起きてTVをつけたら、阿蘇山からモクモクと噴煙出てました。

もう・・・ついに来たかという感じですね。
いつか噴火すると言われてましたが、ついに噴火しました。
噴煙は北西の方に進んでいると聞いて、ゾッとしました。
阿蘇山から見て北西の方向って、福岡の中心部じゃないですか。
博多とか天神がある方向ですよ。これはヤバいと思ったのですが、
その後は噴煙の量も減って落ち着いてきたので、福岡は一安心です。

こういう話を聞いたことあるんですよね。
何万年も前に阿蘇山が大噴火した際、
火砕流が九州を焼き尽くして、山口県の一部にまで広がった・・・と。
阿蘇山が噴火すると、北部九州に壊滅的な被害が出ます。
ついにその時が来たかと思えば、これは阿蘇山の本気ではなかったようです。
人間でいえば、阿蘇山が激怒したのではなく、イラっときたレベルでしょうか。
阿蘇山の怒りも落ち着いてほしいものです。

ところで、ここ最近は特に天災が多い。
・大雨により、茨城県常総市を流れる鬼怒川が決壊、大規模な洪水が発生
・東京湾を震源とする地震発生、調布市で震度5弱観測
・熊本県の阿蘇山で噴火、警戒レベル3に上方修正

洪水、地震、噴火・・・いくらなんでも天災が多すぎる。
日付でいえば、
9/10(金)鬼怒川が決壊
9/12(土)東京湾で地震
9/14(月)阿蘇山で噴火

1週間以内に、3つの自然災害が起こるなんて前代未聞じゃないですかね?

古来から「政治が安定しないと、天災が起きる」なんて
言い伝えもあるようですが、今の日本はどうでしょうか?
政治・・・安定してるとは言えませんね。

2011年に東日本大震災が発生し、原発問題が浮上。
原発の周辺地域に住んでた方は、まだ自宅に帰れないという現状に、
東京オリンピックの招致ですか!
その時点で、日本人の大半が「そんなことしてる場合じゃない!」と
思ったことでしょう。

そして、2020年のオリンピック開催地が東京に決まったら、
国立競技場はお金を掛けすぎて批判殺到し、
エンブレムを作れば、ベルギーの劇場をモデルにしたということで盗作疑惑。

そして、洪水・地震・噴火が1週間で全部起きました。
もういつ首都直下地震や、南海トラフ地震など、
前々から予言されてることが起きてもおかしくないですね。
もうオリンピックやめちまえよ・・・。

2019年秋~2020年夏までに、何か天災が起きてしまったら
東京オリンピックはどうなるんでしょうかね? まさかの中止!?

2015年の出来事

そういえば、今年ももう9月なんですよね。
色んな事件・事故・災害が起きました。
wikiを見ながら振り返ってみようと思います。

赤・・・殺人事件
青・・・自然災害
緑・・・事故
橙・・・裁判
茶・・・その他



1月18日:【つまようじ混入事件】
東京都のスーパーで販売されていたスナック菓子につまようじが混入され、
その様子が本人によりyoutubeで公開される事件発生。
そして1月18日に、滋賀県米原市で19歳少年を逮捕。
東京で事件を起こし、滋賀まで逃げておりました・・・。

1月20日:【イスラム過激派組織による日本人2人拉致事件】
イスラム過激派組織が日本人2人(後藤健二さん・湯川遥菜さん)を拉致し、
犯行声明を送ってきた事件。日本人2人は亡くなりました。

1月27日:【名古屋女子大生殺人事件】
名古屋大学の女子大生が、宗教の勧誘に来た女性を殺害。
元から人を殺してみたいという願望がある女で、
2015年の抱負は「今年は警察にお世話にならないように気を付けます」でした。
年が明けて1ヶ月もしないうちに、とんでもない犯罪おかしてます・・・。

2月2日:【ヤンデレ金属バット殺人事件】
東京都のアパートで40代男性が金属バットで殴られて殺害されているのが
見つかり、交際していた28歳の女が殺人容疑で逮捕されました。
被害に遭った男性は、交際中の女に嫌気がさしており、
別れ話を持ち出したところ、逆上した女に殴られて殺害されました。
ヤンデレ+ストーカー+メンヘラという、本当に怖~い女の事件でした。

2月5日:【小学生男児殺人事件】
和歌山県紀の川市で、下校途中の小5男児が刃物で胸を刺されて死亡。
近所に住む若い男が殺人容疑で逮捕され、供述によると
「小学生にからかわれたことに腹が立った」とのこと。
どうやら、その小5男児は元から悪ガキだったようで、大人をからかっていた。
大人をからかう子どもと、その子どもの挑発に乗った大人の事件でした。

2月20日:【川崎中1男児殺人事件】
神奈川県川崎市で、中1男児が暴行を加えられ、全裸で遺棄された事件。
警察は、その男児と仲のよかった友人グループを逮捕。
これにより、少年法の改正を求める声が強くなりました。

3月9日:【淡路島5人連続殺人事件】
淡路島に住む無職の男が、地元住民5人を次々と殺害していった事件。
この男は統合失調症ではないかと疑われており、頻繁に幻覚を見ていました。
事件があった日も「住民から集団ストーカーに遭っている」
「電磁波の影響が~」などと、意味不明な供述をしていました。
おそらく、精神異常で無罪とかなんでしょ? 日本の司法いい加減にしてほしい。

3月9日:【氷見事件による国家賠償請求訴訟問題】
2002年に富山県氷見市で当時16歳の少女を強姦したとして、
タクシー運転手の男性が逮捕されたが、2006年に真犯人が別の事件で逮捕され、
最初に捕まったタクシー運転手の男性は冤罪だと発覚。
その後、釈放はされたものの、「強姦の容疑が浮上した男」という
レッテルを貼られ就職に失敗し、家族から縁を切られてしまいました。
そこで今年3月、男性は国を相手に、賠償金を求める裁判を行いました。

4月9日:【今治サッカー事故死事件】
2004年、愛媛県今治市にある小学校の校庭でサッカーをしていた
男子小学生が蹴ったボールが校庭を飛び出し、
歩道を歩いていた高齢者の胸にボールが直撃。
それから1年4か月後に、男性は肺炎で死亡したため、
亡くなった男性の遺族は、1年前にボールを蹴った男児のせいだったと訴え、
男児の関係者は、子どもがぶつけた事故と肺炎とは無関係だと主張
そして今年4月、ついに決着がつき、ボールを蹴った男児側が裁判で勝ちました。

4月22日:【首相官邸ドローン落下事件】
首相官邸に放射性物質を積んだドローンを投下した事件。
元々は4月9日にドローンは首相官邸に投下されていましたが、
4月22日になるまで、誰一人として官邸の関係者は気づかなかったため、
首相官邸の警備がザルだとネットで話題になりました。

5月29日:【口永良部島噴火】
鹿児島県にある口永良部島が噴火をし、住民が一斉避難しました。
今も自宅に戻れておらず、避難生活をされてるようです。
このときの噴火は警戒レベル最大の5です。

6月6日:【砂川市カーチェイス事件】
北海道砂川市で、家族5人が乗ったワゴン車が、
カーチェイスをしていたDQNの車とぶつかり、
家族5人のうち4人が亡くなる事故が起こりました。
一方で、ぶつけたDQNと、それを競い合ってた別のDQNは逃走しました。

6月30日:【東海道新幹線自殺】
東海道新幹線の車内で70代男性が焼身自殺。
これにより、50代の女性も巻きそえとなり亡くなりました。
自殺はよくないことだが、無関係の他人を巻き添えにする自殺について、
物議を醸すことになりました。

7月16日:【ピース又吉の芥川賞受賞】
明るいニュースもありました。
お笑い芸人のピース又吉が「火花」という小説を書き、芥川賞受賞。
同じ日に芥川賞を受賞した羽田圭介さんが空気すぎて可哀想との意見も。

8月13日:【高槻市中1男女殺人事件】
大阪府高槻市で深夜に徘徊していた中1の男女が誘拐され、
40代の男によって殺害され遺棄された事件。
中学生を深夜に徘徊させたこと、前科のある男の出所がはやすぎたことなど、
いろいろ物議を醸しました。

9月1日:【佐野氏デザインのエンブレムの使用中止】
佐野研二郎氏がデザインした2020年東京オリンピックのエンブレムが、
ベルギーの劇場のエンブレムと酷似していると話題になり、盗作疑惑が浮上。
その結果、佐野氏がデザインしたエンブレムは使用中止となりました。

9月10日:【豪雨による鬼怒川決壊】
台風と温帯低気圧に囲まれたため、茨城県で激しい雨が降り、
茨城県常総市を流れる鬼怒川が決壊、大規模な洪水が発生しました。
鬼怒川の河川敷にはもともと土手がありましたが、
ソーラーパネルを設置する工事のために、土手が低くなっており、
決壊しやすくなっていたとの意見もあり、今度まだまだ揉めそうです。

9月14日:【阿蘇山噴火】
9月14日の午前9時43分、熊本県の阿蘇山が噴火し、
阿蘇山の周辺地域に入山規制が敷かれました。現在の警戒レベルは3です。

wikiを見ながらまとめてみましたが、今年もいろいろありましたね。
とはいえ、まだ9月中旬ですから、あと2か月半残ってます。
まだまだ世間を揺るがす事件・事故が起こりそうで怖いですね。
年末まで油断できないですからね。

12月26日にスマトラ沖で津波発生、
12月30日に世田谷一家殺人事件、
12月31日にオウム関連の事件で指名手配中の男が自首。
などなど、年末にも世間を揺るがす事件は起きてます。

特にオウム関連の事件の平田容疑者は衝撃でしたね。
1995年に事件を起こし、警察が指名手配したものの、一向に捕まらなかった。
なのに2011年12月31日・・・平田容疑者みずから出頭してきました。
16年逃げた指名手配犯が自分から警察に行くことも驚きですが、
よりによって、大晦日に出頭というのも、注目が集まりましたね。


ここまで!

第2090回 2015.09.15(火)「どれも似たり寄ったりなテレビ番組」

$
0
0

気が付いたら昼ドラの再放送見てたw

家で昼ごはんを食べる間だけ、TVを見ることはよくあるのですが、
今日は、昼ごはんを食べようとテレビを付けたら、
サスペンスドラマで、男性が銃で撃たれるシーンでした。

「これはクライマックスか?」と思いきや、
放送が始まって2分しか経ってなかった。

昼ごはんを食べながら、こんなシリアスなの見るのもどうかな~とは
思ったのですが、他に面白そうな番組がなかったので、
とりあえず見続けたらハマりました。

「科捜研の女 第12シーズンの第1話」だったようで、
「疑惑の銃撃戦、立てこもり事件の謎」というサブタイトルです。

ここからネタバレになりますが、
会社を経営している湯川という男性が、
新しいテナントで残業していたところ、何者かが侵入し湯川を射殺。
銃の音に気付いた警備員2人が、すぐに警察に通報。

犯人は湯川を殺害後、そのまま現場にとどまり、
警察はビルの外で説得を続けたが、応じなかったため強行突入。

突入班の最前線にいた鷲頭隊員は「そんな・・・」という一言を言い、
立てこもり犯に発砲。腹部に3発当たったため、立てこもり犯は死亡。

警察や科捜研のメンバーが到着すると、
立てこもり犯によって殺害された湯川社長と、身元不明の女性の遺体があった。
この身元不明の女性こそ、立てこもり犯だったのであるが、
動機がイマイチ分からない。
そこで、科捜研のメンバーが、この女性の情報をかき集めるという展開に。

調べを進めるうちに、この立てこもり犯の女には共犯者がいることが分かった。
その共犯者を捜し出すのも今回の話の大筋なんでしょうが、意外な犯人でしたw

共犯者は・・ビルの警備員2人のうちの片方でした。
こんなシンプルなことありますかねw
意外性はありましたけど「はあ~?」って感じでした。
そんな脇役犯人にして、何が面白いんかね。

ってか「科捜研の女」っていうくらいですから、女性捜査官がメインなんですかね
エラそうに指示する女性警官がめちゃくちゃ腹立たしい。
「充分な証拠はないけど、重要参考人として所に来てもらおう」とか
思いっきり冤罪じゃないですか!
そのことについて、下っ端の男性警官が指摘したら、
「たとえ冤罪の可能性があっても、第2、第3の事件を防がなくては!」と。
バカなんじゃないですか?

立てこもり犯は強行突破してきた警官隊に射殺されてるんですよ?
そして逃げてる共犯者を捜すだけなのに、第2、第3の事件なんて起こるはずない
ましてや「冤罪の可能性があってもいい」だと・・・。最悪ですな。

バイクで逃げる要注意人物を見かけたら、
それをパトカーとヘリコプターでカーチェイスさせるし、
焦った犯人は崖から落ちて死ぬし。あの女性警官はクビにしろ!

それと鷲頭隊員。立てこもり犯の女とは大学時代の先輩・後輩の間柄だったそう。
ってことは身元不明なんかじゃないですよね。
最初から「警官に射殺された犯人は、大学時代の後輩でした」とでもいえば
一発で犯人の身元割れてたじゃないか。あの隊員もクズだな。

この事件で一番悪いのは立てこもり犯と、共犯者ですけど、
僕がイライラしたのは、現場を仕切りたがる女性警官と、黙秘を続ける鷲頭隊員。
・・・観終わってからも、この2人にイライラですw

TVでイラっとすること


TVを見ていて、イラっとすることのアンケートがあったようです。


1位 CMが多すぎるとき 48.4%
2位 大したシーンでもないのにCMをまたいだとき 39.8%
3位「CMのあともまだまだ続きます!」と言って、
  来週予告しかなかったとき 32.2%
4位 CM明けにまた同じVTRが流れたとき 29.2%
5位 女子アナがぶりっ子しているとき 28.8%
6位 一番いいところでCMに入ったとき 28.6%
7位 どのテレビ局でも似たような特集ばかりやっていたとき 21.6%
8位 ワイプに写っている芸能人が「作った顔」をしているのを見たとき 20.6%
9位 バラエティ番組で同じシーンばかり流れたとき 19.8%
10位「視聴者を泣かせよう」という演出がバレバレなとき 19.6%
11位 どのチャンネルを見ても
   毎日同じ芸能人ばかり出ているなと思ったとき 18.8%
12位 ドラマで下手な役者の芝居を見たとき 18.4%
13位 テロップが多すぎるとき 18.0%
14位 「ピー」と放送禁止用語を消した会話が放送されたとき 17.4%
15位 バラエティ番組で不自然な笑い声が入ったとき 17.0%

どれもこれも「あるある!」って思いますね。
上位にランクインしたのは、CMについてですね。

大したシーンでもないのにCMをまたぐし、
CM明けは、CMの前にやってたシーンをまた流してジラすし・・・。

あとは芸能人に対しての意見が多いですね。
どの番組を見ても同じ芸能人ばかり・・・。言えてますね。

テロップが多すぎるのも嫌ですね。
そんな大した内容じゃないのに、テロップの文字が太かったりするし、
テロップなんてなくても、出てる人がしゃべってる内容は理解できますよ。

ワイプの芸能人は邪魔ですね。
第28回SASUKEの際は、変顔おばさんが鬱陶しかったです。

僕だったら、
・「○○に詳しい専門家」が出て、勝手に憶測だけで放送するワイドショー

・「女性に人気の××」という、女性視聴者しか考えてない情報番組

・番組の観覧募集は「高校生以上、30歳未満の女性だけ」という差別的な番組

・大した内容でもないのにスペシャルになり、放送時間が長すぎる

・気象予報士でもないのに、顔が可愛いだけで天気予報コーナーをやる女性。
 おじさんでもおばさんいいから、ちゃんとした気象予報士に天気予報はさせろ!

・一般女性の「えー!!」とか「あ~」という効果音

・番組冒頭で芸能人が出てきたときに、女性陣のキャーという歓声。
 ファンでもないけど、とりあえず反応するように指示されてるんでしょ?

・ゴールデンタイムの番組を休止させたり延長したりするプロ野球中継。

・同じような商品を紹介している夜中の通販番組

・弁護士が出てるのに、法律相談なんてせずトークだけの番組。

・一般家庭をリフォームしたら、要望されてないのに匠の趣味で勝手に
 廃材を使われたり、意味のない天窓をつけられたりする物件。なんということry

・一般人にドッキリを仕掛けて、その反応を芸能人が笑ってるだけの番組。

・とりあえずジャニーズが出演してるだけで、中身がすっからかんなドラマ。

・何度も何度も再放送するジブリ。トトロなんて何回目だよw

・芸能人の熱愛報道が重大ニュースになってるワードショー。どうでもいいわ!

・滑舌の悪い子役が、何を言ってるのか聞き取りにくいランドセルのCM

・夕食時に生理用品、赤ちゃん用オムツ、介護用パッドのCM。

・何十年も前の漫画をドラマ化。原作の雰囲気ぶち壊して台無し。

いっぱいありますね。
そんなにTVが嫌なら見なきゃいいのにって話ですがね。
皆さんが、TVを見ていてイラっとすることはありますか?


ここまで!


第2091回 2015.09.16(水)「雨が降るとやる気が削がれる」

$
0
0

1日中、雨降ってましたね

今日は学校へ行くつもりだったんですよ
3コマ目の授業は生活指導の先生の授業なので、
授業後に、この前出した投書の回答をもらうつもりでした。
・・・でも行けなかったよ。
雨降ってたし、なんか寝起き最悪だったし。

毎日14時に出発するので、12時半には昼寝から目覚めるはずなんですが、
今日は12時半にスマホの目覚ましを鳴らしても、
すぐには起き上がれず、スヌーズ機能を使って二度寝、三度寝としてしまった。
起きた時には13時10分ですね。
そして窓の外を見たら、雨・・・。
もう学校行く気が失せてしまいました。

今日は3コマあったのですが、3コマとも規定の出席日数を満たしているので
100%単位取れるんですよ。だから雨を理由にサボってしまいました。

でも3コマ目だけは受けたかったかな。
雨は小降りになってきたし、3コマ目の授業後に生活指導の先生と対談したかった

しかし、明日は絶対学校行きますよ!
1コマ目は明日休むと単位を落としてしまいますし、
3コマ目は皆勤賞がかかってます。
4月~9月まで17回の授業があり、これまでに16回すべて出席しました。
明日、上半期最後の授業が3コマ目にあるので、
これを出席すれば皆勤賞になります。
明日の福岡の天気は雨だそうですが、出席したいものです。

じゃあ、今日は1日中何してたかといえば、何もしてません。
午前中はゴロゴロしていて、
12時半に起きたけど二度寝。
13時10分に起きた後は、パートが休みで自宅にいた母と雑談して、
一緒にパソコンで心理テストのゲームして遊んで、
16時過ぎになったら、仕事帰りの父がCoco壱番屋のカレーを買ってくると
行ってくれたので、カレーを食べ、
19時になったら仰天ニュースの3時間スペシャルがあったので、
それをダラーっと見て、21時になったら、
番組にも飽きてきたので風呂に行き、
「あっ、今日はまだブログ書いてなかった」という現在に至る。
ダメダメな生活ですよね。

これから秋休みに入るのですが、やっぱり僕に休みを与えてはいけない。
動物園で動物にエサを与えないでくださいと同じですよ。
nagiに休みを与えないでください。気が滅入ってきますから・・・。

2008年2月~2012年4月まで、実に4年2ヶ月も休んでたからか、
もう長期の休みは懲り懲りなんです。
土日の休みは嬉しいけど、長期の休みはいりません。

埼玉県熊谷市で連続殺人事件発生?

9月14日に50代の夫婦が何者かによって殺害される事件が起き、

今日、9月16日の夕方には自宅の浴室で血を流して亡くなっている
84歳の女性が発見されました。
さらに、近所に住む母親と小学生の娘2人も遺体となって発見され、
男性が負傷し病院に搬送されました。

・・・いったい、熊谷市で何が起きてるんでしょうか?
少なくとも、
50代の夫婦、84歳の女性、母親と娘2人・・・既に6人も死んでないか?
負傷した男性のケガの度合いは分かりませんが、
死者6名・負傷者1名って、かなりの大惨事ですよ。
そして逮捕されたのはペルー人の男らしい。

思わず「またペルーかよ!」と思ってしまった。
10年くらい前に、広島で男子小学生が誘拐され、
段ボールに詰められて遺棄された事件があり、ペルー人が逮捕されました。

そのときのペルー人とは何ら関係ないかもしれないが、
思わず、またペルーかよと思ってしまう。

とにかく事件の全容が明らかになってから、また更新したいと思います。



ここまで!

第2092回 2015.09.17(木)「ついに要望が受け入れられる日がくる」

$
0
0

今日はいい日だった

今日はサボらずに学校行ってきました。

剣道の授業は、今日欠席すれば単位を落とし、
今日出席すれば単位が取得できます。
すべては今日の1回に懸かってる・・・という大事な日でしたが
なんとか出席できました。
雨降るかなと心配でしたが、行きも帰りもまったく降らなかった。
ただ、今日の行きがけは過呼吸気味になり、ちょっと息切れした。
なんでなんだろう・・・。そんなに風も強くなかったのに。

ホームルームでは、4月~9月までの半年間を振り返る作文を書いたら、
先生が評価して感想を書いてくれました。
「数年前とは天と地ほどの差がある、この調子で!」って応援されました。
先生からのありがたいお言葉、身に沁みます。

保健の授業は自習みたいなものでした。
授業の範囲が終わっているので、先生が持ってきたDVDを見るだけでした。
DVDを見ていたら、保健の先生から
「○○先生が呼んでらっしゃるよ」と。
ふと廊下を見ると、生活指導の先生が手招きしてたw

内心「まさか、授業中に来るとは・・・」でした。
先日、学校生活でのトラブルを生活指導の先生に相談していたのですが
まさか授業中に呼び出されるとは思わなかった。
休み時間だと、どこも人がいっぱいですから、
あえて授業中という人気のない時間帯に配慮してくれたんでしょうかね?

そして先生に相談した3つの内容のうち、2つは改善してくれるそうです。
あと1つは残念ながら叶いませんでしたが、
これでよかったとも思います。
3つすべて叶ってしまったら、僕は単なるワガママですからね。
1つくらいかなわないことがあった方が、いいストレスになりそうだ。

そんなこんなで学校行って良かったです。
さて、明日学校へ行けば、シルバーウィークですね。
何もする予定がないんですが、どうしましょw

ここまで!

第2093回 2015.09.18(金)「毎年どこかで連続殺人が起きてる気がする」

$
0
0

またも自然災害ですか。今度は津波ですか。

チリでM8.3の地震が起きてから約24時間後、日本にも津波が到達したようですね。

久慈港で40cmの津波を観測というニュース速報を見ました。

最近、自然災害が多くて「なんじゃこりゃ?」と思ってましたが、
今度は津波・・・。もう何でもアリじゃないですか。

9/10(木)『洪水』鬼怒川が決壊、常総市などで洪水
9/12(土)『地震』東京湾で地震、調布市で震度5弱観測
9/14(月)『噴火』阿蘇山で噴火、現在も噴煙が出続けている

9/18(金)『津波』チリで地震が発生し、日本列島の太平洋側で津波観測


もう、何がなんだか分からないですね。
洪水→地震→噴火→津波ときました。
もう自然災害の数え役満ですよ、こんなもん。

他の自然災害だと「山火事」「台風」「雷」「竜巻」でしょうか。
もうこれ以上、自然災害は起こってほしくないですね。

数日前のブログにも書きましたが、
政治が不安定なときほど、自然災害が多発するジンクスがあります。
安保法案が可決されましたため、余計にデモは収まらないし、
ちょうど、政治が不安定にあると言えますね。
今回の件で、安倍政権の支持率は格段に低下することでしょう。

ちなみに安保法案について僕は全然詳しくありません。
記者を目指す以上、興味を持たないといけない社会の動きなのかもしれませんが
政治には疎いんでな・・・。

6人殺害のペルー人の兄も・・・

今週、埼玉県熊谷市で男女6人を殺害して逮捕された

ペルー人の男がいましたが、
この男の兄はペルーで17人を殺害して逮捕されてる凶悪犯でした。

血筋とまでは言わないが、因果関係はあるんでしょうか?
兄が17人殺した殺人鬼だと、世間の目も冷ややかなもので、
ペルー国内にいられなかったんでしょうか。
また、10人兄弟という報道もありますが、残る8人への風辺りは冷たいでしょうね

しかしながら、死者6人という大量殺人は、日本国内では久しぶりな気がします。
それだけに、今まで平和だったのかもしれませんが・・・。
さて、これまでに死者5人以上を出した事件といえばですが、

・秋葉原無差別殺傷事件(死者7人)
これは有名どころですね。
2008年6月8日に秋葉原の歩行者の列にトラックが突っ込み、
はねられて動けなくなった被害者を馬乗りになってナイフで刺して殺した事件。
いわゆる「通り魔」でした。
また、加害者の男は事件を起こす前にネットで犯行予告を行っており、
ネット上での犯行予告が刑罰の対象へと切り替わりました。
この事件以前は、ネット上での犯行予告は「冗談」としか思われてなかった。

・附属池田小事件(死者8人)
大阪府にある池田小学校に男が侵入し、生徒8人を次々に殺害。
池田小学校はお受験教育で入学するほどのエリート学校で、
社会の底辺にいた加害者は、未来ある子どもに激しく嫉妬していたようです。
また、死刑執行を望んでいた加害者は
「俺は30分足らずで8人殺したのに、俺1人殺すのに何年かかっとんのや」
などと、裁判中に挑発するようなことも言ってます。
結果、死刑執行されたわけですが、死刑執行したら犯人の望み通りですね・・・
また、エリート校で8人の児童が亡くなったら、当然8人の席が空く。
「うちの子を入れてくれ」という親からの電話が殺到したのも恐ろしい。

・周南連続放火殺人事件(死者5人)
2013年7月21日、周南市の山奥にある約20人しかいない小さい集落で、
高齢者5人が次々と殺害され、犯人は山中に逃走するという事件が起きた。
警察の捜索により、犯人は山中で身柄を確保されたが、
自殺未遂しようとしたり、精神疾患を患っていたことなどから、
「罪に問えるのかどうか」が争点となりましたが、死刑判決が下されました。
5人を殺害したうえに、被害者宅に火をつけてますからね。死刑で当然です。
また、男の家には「つけびして 煙よろこぶ 田舎者」という
句が読まれていたことでも話題になりました。
この男は村八分にあっており、今回の被害者となった村人から、
あることないこと噂されて困っているという意味だったようです。

・淡路島連続殺人事件(死者5人)
淡路島に住む無職の40歳男が、近隣住民5人を殺害。
この男は統合失調症から来る幻覚のせいで、
「電磁波の影響が~」などと、自分のせいではなく、電磁波の影響にしてました
また、この男は中学時代から引きこもっており、
20数年引きこもった挙句、最終的には殺人鬼となってしまいました。

・中津川一家殺傷事件(死者5人)
2005年2月、岐阜県中津川市で、嫁と姑のトラブルがあり、
間に挟まれた男が、嫁と姑のトラブルを解決するために、姑(自分の母)を殺害。
さらに、嫁をいじめていたであろう家族を皆殺しにしようと計画した。
結果的に、男から見て、母・長男・長女・孫2人の家族や親戚5人を殺害。
さらに、長女の夫で、娘婿にあたる男性にも刃物を向けて殺害しようとするも
逃げられてしまい、娘婿の通報により犯行がバレました。
なお、死者5人ながら死刑判決が出なかったのは非常に珍しいです。

・尼崎事件(死者8人)
1987年に尼崎市の一家を乗っ取った女が、疑似家族を作り、
家族や親戚に殺し合いをさせた事件。2012年に発覚したわけですが、
1987年~2012年にかけて、家族や親戚間で死者8人・検挙者17人を記録。
なお、主犯の女は警察に逮捕された後で自殺してしまい、
何故、一家を乗っ取ろうとしたのかなどの動機は不明のまま終わりました。
ちなみに検挙者17名のうち何名かは警察に捕まっておらず、
今も指名手配されています。

・首都圏結婚詐欺殺人事件(死者6人)
婚活を理由に男性に近づいた34歳の女が、2007年~2009年にかけて、
男性と親しくなっては金を奪い殺害・・・というのを6件繰り返した。
今は刑務所に収監中ですが、ブログ更新しているという話もあります。
6人も殺害してる女にブログ更新なんて自由を与えるのはどうかと思うけどな。

・鳥取結婚詐欺殺人事件(死者6人)
婚活を理由に男性に近づいた35歳の女が、2004年~2009年にかけて、
男性と親しくなっては金を奪い殺害・・・というのを6件繰り返した。

こういうのを「奇妙な偶然」とでもいうんでしょうか。

結婚詐欺をしつつ、親しくなった男性を殺害するという手口は、
関東と鳥取で同時に起きてるんです。しかもこの2件に関連性は無いし、
加害者同士に何の接点もない。
2人の女が、たまたま同じ時期に、同じ発想で、同じような事件を起こしてます

ここ最近で5人以上の死者が出た事件を調べてみましたが
思ったよりもありましたね。

「連続殺人鬼=男」という悪いイメージもありましたが、
最近はそんなこと関係なくなってきてる。
結婚詐欺を理由に6人の男性を殺す女もいるし、尼崎では8人ですしね。
おそらく、日本国内の女性犯罪者で、8人殺害したのは前代未聞です。
日本国内の男性犯罪者だと22人殺害して逮捕された消防士がいますけどね・・・


ここまで!

第2094回 2015.09.19(土)「3D彼女が面白い」

$
0
0

無事に単位を取れた

今年度は何一つとして単位を落とすことなく、上半期を終えました!
2年次の担任の先生に報告したら「よく頑張ったね!」と褒めてくれました。

あとは、そうですねぇ・・・特に何もないです。
学校関係のことで生徒指導の先生に相談したら改善してもらえそうだし、
単位は取れそうだし、先生がたも愛想いいし、良い事ずくめです。
昨日の学校でイラっとする女子生徒2人はいたけど、
すぐ担任の先生に報告しときましたw

自分にも他人にも厳しいタイプなので、僕はチクりまくりです。

最近面白いと思った漫画

イメージ 1

「3D彼女」という漫画で、デザートという女性向け漫画雑誌に掲載されており、
少女漫画ではありますが「マンガボックス」にて5話まで無料配信されてます。

5話まで読んでみましたが、なかなか面白いです。
ビッチと噂されるが、実は処女である美少女と、
女にモテなさすぎて女性不信に陥った男子高校生が、
お互いに恋をするという話です。

少女漫画なのに、何故か男性キャラ視点で描かれるんですよね。
あまり少女漫画を読んだことはありませんが、珍しくないですか?

だって、少年漫画なのに女性キャラ視点で描かれた作品なんて聞いたことない。
せいぜい「りりむキッス」くらいでしょうか。

これは漫画での話ですが、
処女なのにビッチと噂されるのは、ちょっと可哀想ですね。
どこでどう誤解されたのか知りませんが、不憫です。

女性は見た目と性格が一致するとは限らないです。
黒髪ロングで大人しそうな見た目なのに、腹黒いことやってる人もいたし、
金髪で話しかけにくいオーラがあるのに、実は将来のことしっかり考えたりとか、
そういうギャップがある人いました。処女かどうかは知りませんがね。

ちなみに「処女の見分け方」というものがありました。
10項目ありましたが、合ってるんでしょうかねw

1.普段から内気な行動や言動が目立つ
これは言わずもがなでしょうね。大人しい女性はやっぱり男性経験も無さそう。

2.服装がファンシー
年齢に合ってないということですね。
アニメキャラでいえば、中学生なのにロリ顔、高校生なのにイチゴ柄のパンツって
とこでしょうか。年齢に合ってませんよね。

3.勝ち気で仕事に全力
気が強い女性はモテないですからね。
「守ってあげたい」と思う男性は多くいそうですが、
すでに一人前の女性は「この人は、別に守ってあげる必要ないな」と
思われるバリバリのキャリアウーマンはモテません。

4.門限がしっかりしている
親が真面目なんでしょうね。そういう子はピアス開けたり、髪染めたりしなさそう

5.ボディタッチをしてこない
男性の肩でさえ、触れることに抵抗がある女性もいるそうです。
肩に触れることすら抵抗があるのですから、処女で間違いないですね。

6.ギャル感MAXな見た目
あまりに派手すぎると、男性を寄せ付けないですね。

7.ノリが悪い
例文では「○○ちゃん、可愛いね」と言われても
「そんなことないです!」と本気で返してくるほど、ノリが悪い子。

8.メイクをしない、メイクが薄い
僕が見たわけじゃないですが、メイクが派手な人ほどビッチなイメージあります。
男性経験の多さは、メイクの濃さに現れてるといっていいでしょう。

9.指毛の処理をしていない
いいんじゃないですか?

10.表情が幼い
よく分からないです。

この10項目が処女の行動の特徴だそうですが、どうなんでしょうね・・・。
ちなみに20歳の女性の約25%が処女だそうです。
ほぅ、4人に1人は純潔守ってるんですね! 好感持てます。


ここまで!

第2095回 2015.09.20(日)「小中学校時代の運動会は大嫌いだった」

$
0
0

何故、小学校で「組体操」をするのか


ニュース記事に取り上げられるようになったんですね。
小学校の運動会の演目の1つに組体操がありますが、
毎年全国各地で事故が起きてしまいます。
特にピラミッドは事故が多く、障害が残るほどの大けがをした生徒もいます。

それなのに、何故小学校の運動会で「組体操」がなくならないかといえば、
先生たちの都合がいいから。
みんなが1つになって、何かを取り組む姿は、
保護者の目からみても「一致団結」に見えるし、
一致団結させた教師は鼻高々になる。
事故が起きるリスクもあるが、メリットの方が大きいようだ。

また、ピラミッドの場合は、段数を増やして規模を調節することが可能。
昨年は5段だったら、今年はそれと同じか、さらに1段増やそうとする。
4段になってしまったら、
昨年の運動会を見に来た保護者から「今年は小さいな」と思われてしまう。

そして、5段→6段→7段と、毎年毎年段数が増えていけば、
それだけ失敗するリスクも高なり、大けがにつながるんだそうです。

皆さんは、運動会の演目の「組体操」についてどう思いますか?
僕は「反対」ですね。

小5・小6の2回組体操をやったことがありますが、どっちもやりたくなかった。
うちの学校の場合、ピラミッドは「希望者のみ」だったのですが、
僕は希望しませんでしたねw

元から一匹狼なんで、一致団結してみんなで何かを作るってのは大嫌い。
今も昔も、集団に関わりたくなかったんでしょうね。

小6のピラミッドでは、本番で崩れて失敗。悔しがってた応援団は
運動会後に「体育の授業でいいから、もう1回組体操をやりたい」と先生に提案。
しかし先生は「体育の授業では別のスポーツをしないといけないから、
もう組体操はできない」と拒否。
それから、何度か応援団が頼み込んでたそうです。

そして先生は学年集会のときにこう言い出した。
「今からアンケートを取る。もう一度、組体操をやることに賛成か、反対か
もし1票でも反対票があれば、一致団結してないということだから組体操しない。
ただし、反対票に入れる場合は、ちゃんと理由も書くこと」と言った。

匿名のアンケートを先生が集計。
静まり返った教室で先生が「反対が3票あったので組体操はしません!」
これに応援団はガッカリ、泣きだす女子もいました。

ここまで書いたらお分かりかと思いますが、反対票を入れたのは僕です。
反対する理由は
「本番で失敗したからといって、後日やり直しを認めてしまうのはよくない。
たとえば、テスト本番で上手くいかなかったからといって、
再テストを受けることなんてできないのだから、
組体操も本番で失敗したことを理由に、もう1回やるのは間違っている」
みたいなことを書いた気がします。今思うと小6のクセに生意気だな・・・。

そして成人式のときに、
小6当時の運動会を仕切ってた先生が、祝電を書いていたのですが、
その組体操の思い出も書いてありましたね・・・。
先生にとっても、あの一致団結した空気の中で、
しっかりとした理由を書いて反対派となった3票は印象に残ってたようです。

小学校の運動会は、そんな思い出しかないですが、
中学校の運動会もロクなもんじゃなかった。

前にブログで書いたと思いますが、
男子は上半身裸でソーラン節でしたからね・・・。
当時は目安箱に投書するなんて考えもしなくて、我慢してましたが
今の僕なら100%クレーム入れてます。
「男子生徒を半裸にさせて、ソーラン節をさせるのは、男性軽視である」と。
そういう内容で便せん2~3枚書いただろうなあw

一方で女子はポンポンを持ってダンス踊ってました。
当たり前ですが体操服着てました。
中学生という思春期真っ盛りの年頃の男子に対して
半裸でソーラン節をやらせるのは体罰以外の何物でもないですね。

2年くらい前に、母校の中学校の運動会を見に行きましたが、
男子が半裸でソーラン節をやる風習はまだ残ってました。
文句を言ってやろうと思いましたが、もうどうでもよかった。
中学校にロクな思い出がないので、文句を言うだけ疲れるんで、
「もう、文句を言うのも面倒だな・・・」と思ってやめました。

なお、僕の母校である中学校は、僕が卒業後に、男子生徒のイジメが新聞に載り、
いじめを行った生徒が警察に捕まるようなこともありました。
僕が在籍したころから荒れてましたが、今も荒れてる中学校です。
その中学校出身だというのが恥ずかしいくらい底辺です。

話が逸れましたが、組体操には反対です。
一番の理由は事故が起きるリスクが高いことですが、
感情論でいえば、一致団結することが嫌いだからです。

愛知県警がアホな統計を出してきた

イメージ 1

交通事故で亡くなった人を星座別に統計を出し、
どんな事故に巻き込まれやすいのかをまとめたようです。

性別、年代別で死亡事故原因を分ける統計はよく見かけますが、
星座別って・・・ いくらなんでも意味不明。

別に差別とかじゃないので、クレームは言いませんが、意味が分からない。
星座と交通事故に因果関係はないと思うんですよね・・・。

僕は双子座ですが「帰宅途中の事故が多発」だそうです。
いやいや、どの星座にも言えることじゃないですか?
事故に遭うとすれば「目的地へ行く途中」か「目的地から帰る途中」の
どちらかしかないじゃんw

そして事故に遭いやすいのは、2月・4月・8月・12月の木曜日だそうです。
こんなのは統計というより、もはや占いじゃないですか!



ここまで!

第2096回 2015.09.21(月)「SASUKEの後半50人で思うこと」

$
0
0

彼女ができない男性の特徴20

イメージ 1

最近、こういう記事を書くことが多くなってきた気がします。
20項目ありますが、男性の皆さんはいくつ当てはまりますか?
女性の方は、これに多くあてはまってる男性は嫌ですか?

さて、1つ1つ見ていきたいと思います。
◎=とても当てはまる
○=当てはまる
△=どちらでもない
×=当てはまらない

1.話に割り込んでくるが、全く関係ない自分の話にもっていく男性
○ ちょっと当てはまるかもしれませんね。
話に割り込みはしませんが、すぐ自分の話に持って行ってしまいます。

2.黒い服ばかり着ている男性
× 全然違います。黒っぽいものが嫌いなんですよ。
普段着てる服は白、オレンジ、水色のような明るい色のTシャツです。
ちなみに今は蛍光色の黄色いTシャツ着てます。黒は滅多に着ないね・・・。

3.会社に女性が一人もいないうえ、友だちもいない男性
◎ 社会人じゃないので微妙ですが、女性が多い環境にはいません。
そして友達もいません。

4.爪が黒い男性は完璧アウト。女性は手を見る
× 爪が黒いってことは、屋外で土を触るような作業してたってことですかね?
力仕事苦手なんで、手が汚れてることはまずないです。

5.ちょっと目線が合っただけで俺のこと好きなのかな?って思ってしまう男性
△ そんな図々しいこと考えないですね。
それよりも、僕が悪い意味で目立ってるんじゃないかと考えてしまいます。

6.インターネット上で女性を叩いている男性
○ 叩くときもありますけど、理由があって叩いてます。同様に男性も叩きます。

7.キョドる(挙動不審な)男性。これに尽きるんじゃないかなあ
○ ちょっと挙動不審なところはあるかもしれません。自覚してます。

8.子どものころ、親戚や親からカッコイイと言われ続けた男性。
× まったくないです。「カッコイイ」ではなく「かわいい」って言われてました
「かわいい」は女みたいで恥ずかしいからやめてほしいと言ったら、
「かわいい」とも「カッコいい」とも、何にも言われなくなった。

9.強いコンプレックス持ってて人嫌い
◎ これはありますね。コンプレックス多いですもん!
近視なのでメガネは手放せないし、緊張するとトイレ近くなるし、
大人になっても身長170cm無いし・・・コンプレックスばっかりです。

10.親が過保護な男性
○ まあ過保護かもしれませんね。でも妹の方がもっと両親に溺愛されてます。
僕は過保護にされてるのが嫌なので、自分からあまりベタベタしません。

11.前を歩くカップルを抜かすタイミングが上手くつかめない男性
◎ カップルに限らず、歩くスピードが遅い集団が前にいると
なかなか追い抜けませんね。

12.自転車でありえないくらい遠くまで出かける男性
○ あり得ない距離がどれほどかにもよりますが、
普段は学校まで片道10km漕いでます。

13.理想が高すぎる男性
○ これも当てはまる気がする。

14.孤立してる男性。異性・同性問わず交流がない
△ そうでもないですね。ネット上だと友達わんさかいるし、
学校だと先生がたから割と好かれてると自負してます!

15.出かける時、隣人が出てくる音がすると思いとどまる男性
△ 意味が分からない、これが彼女ができないことと何の関係性が?

16.普段着が基本的にジャージの男性
○ 上下ジャージではないので、◎ではなく○ってことにしました。
上はTシャツ、下はジャージですね。よくその格好で外出もします。

17.基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ男性
◎ それはまさしく僕のことですね。
自分が好きなことにこだわり持つのは普通でしょう!
ルービックキューブ関係だとこだわりが多いです。

18.人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない男性
× 一番当てはまらないです。むしろ逆で、
人の悩みを聞くより、自分が悩みを話す方が多い

19.酔うと女性の頭をポンポンする男性
× そんなことしたことないです。酔っても近くに女性なんていないですしw

20.コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう男性
○ お釣りはちょっと意識しますね。手を広げてパーにして差し出せば、
お釣りがこぼれないようにと、店員さんが手を握ってくれる確率があがりますw

◎=5点 ○=3点 △=1点 ×=0点 として計算すれば、
20問あるので、最高で100点ってことになりますね。僕の得点は47点でした。
100点満点をとるとモテないとすれば、僕は47点ですから、まあ平凡ですね。

久しぶりにSASUKEの話題を

SASUKEは1番~100番までのゼッケンがありますが、
そのゼッケンに対して「あの選手の、あのプレーが印象的だった」
みたいなものも多々あります。
そこで今回は51~100まで埋められるのかチャレンジしてみました。

51.第16回大会 1st 知幸
過去に3度、ゴール目前で時間切れだったモデルの斉藤知幸が
見事に1stをクリアしました。その時のゼッケンが51番です。

52.第10回大会 1st 田村諭志
かつてSASUKEには「スーパーマン」の格好をして
挑戦するサラリーマンがいたのですが、
その選手のマネをして「スパイダーマン」のコスプレをしてきた男性がいました。
結果、スーパーマンと同じ場所で落ちて、
スーパーマンとスパイダーマンが握手してたのが印象的です。

53.第23回大会 1st 伊藤圭紀
宮崎県に住む高校生なのですが、宮崎県で行われた地方予選を勝ち抜いて出場。
見事に1stクリアを果たしました。完全に一般人です!

54.第10回大会 1st 朝岡弘行
神奈川県茅ケ崎市の小学校教員。毎回教え子を応援に呼んでいましたが、
いつも1stで落ちていた。ところが今回は違った。
1stを残り0.2秒でクリアし、さらに2ndも突破。
いつも1stで落ちてたのがウソみたいに、3rdまで残ったのは鳥肌モノです

55.第27回大会 1st 朝一眞
比較的1st成功者の多い大会でしたが、朝は目立ってました。
第21回以来、6大会ぶりの出場となりましたが、念願の1stクリアで号泣。

56.第18回大会 1st 藤波浩司
山梨県にある動物園の飼育員さんです。
リニューアルして難易度の高くなった第18回大会の1stを次々とクリアしたが、
最終エリアで時間切れ。時間切れにはなったものの、飼育員さんに大きな拍手!

57.第13回大会 1st 本間晃汰
北海道上磯郡の中学2年生。シガーボックスを操るのが得意。
「タッキー&翼」のタッキーが、SASUKEの書類選考を手伝ったのですが、
タッキーが推薦したことでSASUKEに出場できた男子中学生です。
単にシガーボックスを操るのが得意ってわけじゃなく、
SASUKEの実力もかなりあった。中学生で初めてそり立つ壁を超えたんです!

58.第28回大会 3rd 朝一眞
わずか5人しかいない1st成功者の1人で、
朝にとって初めて3rd進出したときのゼッケンが58番です。
ちなみに第28回~第31回まで、4大会連続で3rd進出してます。安定感すごい。

59.第8回大会 ヨルダン・ヨブチェフ
僕が一番好きな選手かもしれません。ブルガリアの体操選手。
1stを残り0.00秒という奇跡のタイミングでクリアし、
そのまま、2nd・3rdもクリアしていったのが神懸かってた。
FINALでは雨の影響でスピードが出ず、途中で落下してしまいましたが、
この2001年の第8回ヨブチェフ以降、初出場でファイナルに挑戦した選手は
14年にも渡って現れていません。いかにヨブチェフがすごかったか分かります。

60.第18回大会 1st 長崎剛政 
兄の峻侑はSASUKEの常連だったのですが、初めて弟の剛政が出場しました。
TVを見ながら「兄のおかげで出場できたんだろうな~」と
冷たい目で見てたのですが、弟も実力者でした。
初出場で1stクリアしていった・・・恐るべし長崎ブラザーズ。

61.第11回大会 3rd 池谷直樹
61番というと池谷のイメージが強いです。中でも第11回はすごかった。
第11回の3rd進出者はオールスターズばかりでしたが、
芸能界からは池谷が勝ち進み、3rdクリフハンガーで脱落。

62.第8回大会 1st 佐川隆一
初出場の大学生が1stをクリアしました。しかも1st成功者の中で最速タイム。
身長が188cmある大柄な選手だったため、2ndでは足が水面に触れて失格。
普通の選手だと、まず着水しない水の高さだったのですが、
188cmもあると、足が水面に触れてしまうんですね・・・。

63.第27回大会 3rd ライアン・ストラティス
ほぼダイジェストでしたが、63番で1stクリアした選手が浮かばなかった。

64.第4回大会 3rd 佐藤秀輔
本業はタレントなのですが、まったく聞いたことありません。
いわゆる「売れない芸能人」です。だが運動神経は抜群で、3rd進出しました。
3rdの第1エリアだった、ポールジャンプで落っこちたのは佐藤だけ。

65.第26回大会 1st 守上大輔
1stのゴールのボタンを押したと同時に時間切れというむなしい結末。
観客席ではクリアしたと思い、拍手の嵐だったのですが、
時間切れだと分かり「えー!」と大ブーイング。

66.第16回大会 3rd 高橋賢次
SASUKEのデモンストレーター(お手本)として、
裏方の仕事をしていた高橋が、ついにSASUKEに出場しました。
5年前にも3rd進出していたのですが、今回も3rd進出。
それからSASUKEの名物選手になるとは、この時思いもしなかった。

67.第30回大会 FINAL 川口朋広
コンクリートミキサー車の運転手で、元ヤンキー。
何度も1stや2ndで落ちまくってて、イメージ薄い選手でしたが、
この第30回大会は違った。FINAL進出しました。

68.第14回大会 3rd 小林信治
第14回は小林の独壇場でしたね。
1stのゴールにあるボタンを足で押すし、
3rdでは、デビルブランコを押しのけてしまい、最後は落下。
つかんでたら行けたような気もしましたが、パイプが遠のいてしまったのが残念。

69.第25回大会 3rd ブライアン・オロスコ
前回のファイナリストが3rdに残る中、
それとは無関係のブライアンも残りました。
むしろ、2ndのギリギリクリアの方が印象的かも。

70.第12回大会 1st 佐藤学
1stを残り0.7秒でクリアした男性。
のちに中学校の数学教師になったようですが、全然出場してないですね。

71.第9回大会 1st 中田大輔
大玉からジャンプハングへ、ノンストップで駆け抜けた姿は今も忘れません。

72.第12回大会 3rd 朝岡弘行
小学校教師の朝岡が、念願のFINAL進出を果たしました。
第4回大会にて3rdで落ちていて、悔しい終わり方をしましたが、
第12回でついに3rdを突破。4年越しのリベンジでしたね。

73.第24回大会 3rd 田島直弥
クロネコヤマトでおなじみのヤマト運輸の男性。
身長160cmと小柄ながら、次々と難関をクリアし3rdまで残った。
しかし、最後はリングが滑らずに真下に落下。もったいなかった。

74.第11回大会 3rd 小林信治
補欠で出場した一般男性が、1st・2ndをクリアして、3rdまで来ました。
本人も「僕、補欠で出れたんで、たぶん運があるとしか思えないんです」と
謙虚に語ってましたね。最後はパイプスライダーで落下したものの、
当時のオールスターズに匹敵する記録を残しました。

75.第11回大会 1st 新井健一
前回1stをクリアした埼玉県のスイミングスクール勤務の男性。
2002年当時に、SASUKEファンとインターネットを通じて
情報収集するなど、時代の最先端を行ってたのは、間違いなく新井です。
今回も1stクリアに期待されたが、残念ながらローリング丸太リタイア。
めっちゃ爽やかな好青年だったので、また出場してほしいものです。

76.第14回大会 3rd 石川輝一
職業がコロコロ変わる男性です。
劇団員→マッスルミュージカルメンバー→焼き鳥屋店長 と変わっていきました。
そんな石川が初めて出場したのがこの第14回で、3rd進出。
3rdで落ちたインタビューでは「楽しく遊べたなぁ~」でした。

77.第22回大会 FINAL 漆原裕治
漆原の登場は台風の目でした。
東京都葛飾区で靴の販売をしている漆原ですが、大のSASUKEファン。
SASUKE予選代表からFINALにまで残ったのは今も記憶に新しいが、
漆原の初めてのFINALって、もう6年も前なんですね・・・。

78.第10回大会 1st 新井健一
さっきも新井さんについて触れましたが、もう1回触れることになるとは!
第10回は特に1stの難易度が高く、オールスターズは山田以外1stで全滅。
さらに1st成功者の中で一番速かった選手でも残り時間は2.8秒でした。
つまり制限時間が、あと3秒短ければ100人全員が1stで落ちてたってくらい
難しかったコースを、なんと初出場の新井さんがクリアしてった。

79.第9回大会 1st 白鳥文平
オールスターズの白鳥が初出場したときのゼッケンです。
初出場当時からジャンプハングは片足で決めたものの、そり立つ壁で時間切れ。

80.第14回大会 3rd 朝岡弘行
朝岡について触れるのは3回目になりましたw
このときは小学校教員をやめ、絵本作家となりました。
職業は変わったものの、SASUKEの実力は変わらず、
安定して3rdまで残りました。

81.第17回大会 3rd 白鳥文平
完全制覇の大本命だった白鳥が、ボディプロップでまさかのリタイア。

82.第31回大会 1st 樽美酒研二
ゴールデンボンバーの樽美酒が3度目の正直で1stクリアしたのが82番。
というか、樽美酒以外で、82番をつけてロクな成績残した選手がいない・・・。

83.第6回大会 1st 畠田好章
ジャンプハングを初めて上から登った対象選手。
なお、第6回大会はゼッケン1番~82番まで1stリタイアでしたが、
83番の畠田が連鎖を断ち切り1stクリア。そのまま3rdまで行きました。

84.第26回大会 3rd デイヴィッド・キャンベル
かなりの巨漢で、自分の体重をぶら下がって支えるのがキツそうでした。
それでも次々とクリアして、3rdまで残ったのがすごい。
アメリカで予選を行い、上位10人が出場したのですが、キャンベルは2位通過。
不思議なことに、予選1位の選手よりも、予選2位の選手の方がすごかった!

85.第24回大会 FINAL 橋本亘司
第1回~第23回まで、85番で1stクリアした選手がいなかったため、
「85番は期待されても1stクリアできない」なんてジンクスがありましたが
それを橋本が断ち切りました。1stクリアどころかFINALまで行った。

86.第4回大会 FINAL 秋山和彦
86番は何といっても毛ガニの秋山でしょう!
当時は見てませんが、秋山が完全制覇したときのゼッケン番号ですから。

87.第17回大会 3rd 長崎峻侑
2大会続けて3rdのクリフハンガーで落ちていた長崎が、
ついにクリフハンガーを突破して先へ進んだ瞬間です。
パイプスライダーの着地は甘かったが、なんとか踏ん張ってクリア。
未成年として史上2人目のファイナリストになりました。
ちなみに翌大会もクリフハンガーでリタイアしてSASUKEから去りました。
さらに7年後に再び出場するも、またクリフハンガーでリタイア。
よっぽど、クリフハンガーが苦手なんだろうな・・・。

88.第21回大会 2nd 中田大輔
交通事故に遭った後遺症の影響で、握力が弱くなってしまった中田が、
1stをクリアして2ndまで行きました。
サーモンラダーを1つも上げることはできませんでしたが、
諦めない姿にはグッときました。
交通事故に遭うし、ストーカーの女につきまとわれるし、
中田はどうもスキャンダルが多いなぁ・・・。

89.第16回大会 1st 長崎峻侑
長崎についても何回か書きましたが、このときは1stクリアラッシュの先陣。
89番~96番まで8人連続で1stクリアしたのですが、
先陣を切って、89番だったのが長崎でした。

90.第13回大会 2nd 池谷直樹
2ndで5人連続リタイア、池谷より前に成功者がいないという事態に。
1番~89番まで消えていて、90番だった池谷がなんとか残りました。
普段はインタビューされても、上から目線だったり、タメ口だったりする池谷が
「焦った! 急いだ!」しか感想が出てこなかったくらい、切羽詰まってました。

91.第31回大会 FINAL 森本裕介
「修行中」というあだ名もあり「サスケ君」とも呼ばれている森本です。
初出場したときも91番で、完全制覇したときみ91番。
森本にとって「91」はラッキーナンバーかもしれません。

92.第26回大会 3rd ブライアン・オロスコ
リーヴァイが出場しなくなると、
ブライアンがアメリカNo.1と呼ばれるようになった頃の話ですね。
今やブライアンも出場しないなぁ・・・。
リーヴァイはカッコつけてばかりのナルシスト、ブライアンはお茶目でしたw

93.第24回大会 FINAL 漆原裕治
漆原が初めて完全制覇したときのゼッケンが93番でした。
まさか出場4回目で完全制覇してしまうとは、
10年近く出場してるのに完全制覇できないオールスターズが可哀想になる。

94.第24回大会 3rd 高橋賢次
漆原の完全制覇よりも、こっちの方が目立ってたかもしれない。
2000年に初出場してから紆余曲折があり、
2010年の第24回で初めてFINALに進出しました。
泣きながらのインタビューは良かった。

95.第26回大会 1st リー・エンチ
時間に焦って、ロープラダーで足がもつれるリーエンチでした。
元から1stで危なっかしいプレイをやってましたが、
この翌大会でついにやらかした。

96.第16回大会 3rd 白鳥文平
白鳥がデビルブランコの攻略法を編み出した大会です。
この白鳥方式により、デビルブランコは簡単にクリアできるエリアになりました。

97.第7回大会 3rd 山本進悟
かなり古い大会ですが、97番といえば竹田か山本が浮かびます。
特に第7回では山本が最後の1人となり、3rdをクリア。
ステージの上でバウンドし、帽子が前方に飛んでいくのは名場面です。

98.第21回大会 3rd 竹田敏浩
誰もクリアしたことのない新クリフハンガーをクリアした瞬間です。
この頃からオールスターズは低迷しており、あまり期待されなくなってましたが
竹田が本領発揮。オールスターズの意地だったんでしょうね。

99.第17回大会 FINAL 長野誠
長野誠が11回目の出場で、悲願の完全制覇を達成しました。

100.第18回大会 1st 粂良太
SASUKEファン的には「そこかよ!」ってツッコミ入れられそうですが、
ウケ狙いで、敢えて100番は粂さんにしました。
粂さんが100番になった理由は単純です。走るのが速かったからw


というわけで、51番~100番まで、印象に残る選手を
羅列してみたわけですが、偏りが大きいですね。
朝岡、白鳥、長崎なんかは、何度も出てくるのですが、
山田、ケイン、漆原と川口以外の新世代組は、ちっとも出てこなかった。

大会によっても、まったく浮かばない大会もありますね。
第2期以降で、第5回・第19回・第20回・第23回・第29回は1つも出てこなかった

ここまで!

第2097回 2015.09.22(火)「懐かしいと思うサンデー漫画」

$
0
0

訪問者数39万人突破!

現在の訪問者数は390070人になったので、39万人を超えたようです。
あと1万人で40万人ですか!

ブログそのものの人気が落ちてるというのに、
地道に続けてたら、アクセス数40万人とか、よくやったな~と思います。

2096日の時点で390001人だったので、
割ってみると、1日平均186.1人のアクセスのようです。
僕が毎日スマホとパソコンでアクセスするから、
1日のうち2件は僕のアクセスだけどねw

そういえば、今日が第2097回の更新ですから、
今日を含めて、あと4日で2100記事なんですよね。

さらに2009年12月26日開設ですから、
もうすぐ開設から5年9ヶ月になる・・・。早いものですね。

そうこうしないうちに今年が終わって、ブログ開設6周年か。
16歳で開設して、22歳になった今も現役で毎日更新してますから。

僕の20歳前後の思い出が詰まった大事なブログになるとは
開設当初思いもしなかったですけどね。

10月からアニメを観る

思えば、2015年1月~3月の冬アニメを見て以来、

僕はアニメ趣味から卒業してました。

2015年1月から「幸腹グラフィティ」と
「アニメでわかる心療内科」の2本を見ていたのですが、
「アニメでわかる心療内科」の方は5分だけのショートアニメですから、
30分まるまる使う1クールアニメは「幸腹グラフィティ」が最後でした。

萌えキャラトーナメントでも、
「幸腹グラフィティ」のキャラが最後の初出場者でしたし・・・。

そんな僕が、約半年ぶりにアニメを見ようと思います。
「金田一少年の事件簿R」と「ゆるゆり」ですね。
どちらも3期にあたるようです。

「ゆるゆり」というタイトルですから「百合」なんですけど、
僕は「桜trick」みたいにガチレズは好まないんですよ。
でも「ゆるゆり」はそこまでレズっ気はなくて面白い。
まあ、娯楽部の中の人たちが好きってのもありますが、ゆるゆりは面白いです。
アニメ視聴という趣味をやめても、ゆるゆり視聴だけは続けます。

同じく「金田一少年の事件簿」も観ます。
1997年~2000年まで第1期が放送され、
僕は放送末期の2000年くらいから見てました。
放送終了後は夏休みに再放送があり、
再放送を見たり、レンタルビデオを借りて全話視聴しました。

そして2014年に再アニメ化したんですよね。それも当時と同じ声優陣で復活!
すごく懐かしかったのと、14年ぶりのアニメ化が嬉しかった。

その嬉しさは今年もあるようです。
2015年10月3日から2クール、毎週土曜の夕方放送です。
今回の第1話は「金田一少年の決死行」というタイトル。
2000年に少年マガジンに連載され、初期の金田一の最終話でした。
それがまさか15年経ってアニメ化するとは嬉しいものです。

2008年10月~2015年3月まで、
毎クール欠かさず、何か1本は新しい作品を見てましたが、
2015年3月でアニメ趣味を卒業しました。

二次元を卒業し、三次元に興味がわいてきたってのもありますが、
登場人物の年齢が徐々に僕から離れていってしまいましたからね。
だって、女子高生のキャラが多いから。
2008年当時は僕が15歳ですし、アニメに出てくるキャラと年が近かった。
でも今は22歳ですから、アニメキャラと年の差がある。

深夜の萌え系アニメって、なんで女子高生が多いんでしょう?
たまに女子中学生3~4人組のアニメはありますが、
女子大生グループのアニメは無い気がします。
「WORKING!!」は男性陣も含め、キャラの平均年齢高かった気がしますが、
店長26歳、佐藤20歳、八千代20歳、相馬20歳、ぽぷら17歳、小鳥遊16歳、
伊波16歳、山田14歳だったと思うので、平均年齢は18.63歳。
女子高生が主人公のアニメが多い中で、WORKINGは異色でした。

ただ、ふと数年前のアニメのOPをyoutube等で聴くと「懐かしいな~」って
気分になります。

僕にとっては「けいおん!」とか懐かしいですもん!
第1期が2009年4月~6月放送、第2期が2010年4月~9月放送でした。
ちょうどその頃、僕は16歳~17歳だったので唯たちと年が近かった。

「けいおん!」の1期放送から、もう6年経ってるんですよね。
「けいおん!」が懐かしく感じるのは僕が年を取ってしまったからでしょうかw

一時期は社会現象にもなりましたよね。
「けいおん!」の影響でギターを習い始める中高生が激増したけど、
結局は、上手く弾けずに断念したりとか、そういう人もたくさんいた気がします。
アニメに出てくる軽音部の部員たちは、
部室でお菓子食べたり、紅茶飲んでばかり、あるいは外出しまくってて、
楽器の練習なんてほとんどしてませんけど、
実際は毎日欠かさず練習しないとギターが弾けるようにはならないんでしょうね。

当時は唯みたいなホワホワした性格の女の子が可愛がられてましたが、
最近だと、池沼とか言われてしまうんですよね。
ああ・・・当時も言われてたっけな。
マラソンの途中でコースを抜け出し、
近所に住む知り合いのおばあさんの家で、抹茶飲んでたっけ、あのアホw

ところで僕が懐かしいと思うってことは、
今の中高生は「けいおん!」知らないですかね?

今の高校生でいえば、1997年~1999年生まれですから、
「けいおん!」1期の放送当時は、10歳~12歳となる。
小学生で深夜アニメ観てる可能性は低いですから、知らないでしょうね。

ましてや中学生は2000年~2002年生まれになるから、
「けいおん!」1期の放送当時は7歳~9歳。
小学校低学年だったんですね。「けいおん!」見ても意味分からなかったでしょう。

「けいおん!」もそうですが「ハヤテのごとく!」も懐かしい。
今も連載は続いてるようですが、惰性で買ってるだけです。
18巻のアテネ編からつまらなくなったと何度言えば・・・

あれはハヤテが執事として働き、ドタバタに巻き込まれるのが面白かったのに、
最近は長編ばかりで、話が一向に進まない。
昔ほどパロディが無くなってきましたしね。

マリアさんがヘラブナ釣ったり、
西沢さんの弟と、ナギがデートしたり、
タマがお風呂のボイラー壊したりと、
思い出すのは、単行本の巻数が一桁だったころの話ばかりです・・・。

そんな「ハヤテのごとく!」の連載が始まったのは2004年10月6日。
ということは、もうあと2週間くらいで、連載11年なんですねw
もうハヤテ打ち切って新作書いてくれないかな。もう期待してないから。

「ハヤテのごとく!」から1年遅れて、
2005年7月に連載が始まったのが「絶対可憐チルドレン」です。
2008年に1年間アニメ化されたときは見ましたが、
兵部の続編が深夜に放送されたのは見なかったですね・・・。

「可憐girls」っていう女子小学生のユニットも出てましたが、
あの子たち、今何してるんだろ? 全然売れずに消えちゃった感がある。

調べてみたら「絶対可憐チルドレン」も、まだサンデーで連載してる。
いつまで続けるんでしょうね・・・。
連載当初は小学校5年生って設定だったと思いますが、
知らないうちに大きくなってたw

「月光条例」も「神のみぞ知るセカイ」も「はじめてのあく」も終わったし、
もうサンデーを読むことなくなりました。

イメージ 1

もう今や覚えてる人もいないんですかね。
2009年1月~2012年5月まで、3年半くらい連載してた漫画です。

お調子者のジローが、幼馴染のキョーコの家に居候する話。
最初は嫌がってたキョーコとも次第に打ち解けてきて、
恋愛に発展していくという、恋愛漫画でもありギャグ漫画でもありました。

途中からバトル漫画っぽくなってしまったのが非常に悔やまれます。
初期のように1話完結のギャグやってれば面白かったのに、
これをアニメ化しなかった小学館はもったいない。
アニメで観たいと思える作品の1つでした。

サンデーの購読を止めるタイミングはいくつかあると思いますが、
僕は「はじめてのあく」が終わって、サンデー購読を止めました。

これは「はじめてのあく」より、さらにマニアックかもしれませんが、
「☆☆☆のスペシャリテ」と書いて「みつぼしのスペシャリテ」と読みます。

イメージ 2

あんまり人気がなくて1年で打ち切られてしまったのですが、
「はじめてのあく」と同時期に連載してた料理漫画です。
「はじめてのあく」はご存知でしょうが、
「☆☆☆のスペシャリテ」もkagonnmaさんが覚えてくれてたら嬉しいです。

定時制高校のヤンキーがバイトを探してたら、
人違いでフランス料理のシェフをすることになった話ですねw

僕は当時毎週楽しみにしてたくらい、この漫画は面白かった。
今度全巻買ってみようかな・・・。
1年で打ち切られた漫画だから、ブックオフ等で探すのは一苦労かもw

イメージ 3

それから「魔王」ですね。
腹話術の能力がある少年(安藤)が腹話術で世界を変えていくというストーリー。
途中で主人公が死んで、弟が代わりに主人公になったりと、
色々カオスでしたが、とても面白かった記憶があります。

イメージ 4

「お坊サンバ!!」も好きでした。
1話完結のギャグ漫画なのですが、アホな事ばかりするチワ丸と、
仮設トイレに棲みつく大坊主様と、ツッコミ役のハンサム、みどり、イヌ。
どのキャラも味があって好きでしたw

イメージ 5

こういうのもありました。「いつわりびと」です。
嘘つきの少年と、イケメンの医者と、美少女と、タヌキが旅をする漫画。
共通点のない4人(3人と1匹)が知り合って、旅をするのがめっちゃ面白かった

イメージ 6

「国崎出雲の事情」も覚えてる人いますかね?
少女漫画みたいな表紙ですけど、少年サンデーに載ってる少年漫画です。
歌舞伎役者の女形(おやま)を目指す少年の漫画です。
ちょっとホモっ気があったけど、ギャグは冴えてたわなw

どれもこれも連載が終わってしまった作品ばかりですが、
・はじめてのあく    2009年6号~2012年24号
・☆☆☆のスペシャリテ 2008年30号~2009年30号
・魔王         2007年27号~2009年30号
・お坊サンバ!!    2007年29号~2009年47号
・いつわりびと     2009年9号~2010年11号 ※その後はネット配信
・国崎出雲の事情    2010年7号~2014年17号

だいたい、同じ時期に連載されてますね。
「国崎出雲の事情」は去年までやってたんだ! 全然知らなかった。


ここまで!


第2098回 2015.09.23(水)「恐怖の事件簿」

$
0
0

今日は口が痛い

口内炎が唇に2つ、舌に1つの合計3つあり、食事のたびに沁みます。
それだけでなく、昨日の夕飯のときに
喉の奥を火傷してしまったみたいで、喉がイガイガする。

・・・5連休の最終日だというのに、口内の体調不良でやる気が起きませんね

楽天が運営しているニュースサイトですが、
日本や海外で起きた事件を漫画で紹介してあるサイトです。

これまでに、このサイトで紹介された事件は34種類。

◎ 1.グリコ森永事件
◎ 2.和歌山毒物カレー事件
◎ 3.世田谷一家殺人事件
△ 4.北九州監禁殺人事件
○ 5.東京結婚詐欺殺人事件
◎ 6.埼玉幼女連続殺人事件
× 7.草加次郎事件
○ 8.アナタハン島事件
◎ 9.三菱銀行猟銃事件
◎ 10.桶川ストーカー殺人事件
◎ 11.オウム真理教関連
○ 12.津山三十人殺し
◎ 13.ジョンベネ殺人事件
○ 14.24人のビリー・ミリガン事件
○ 15.八王子スーパー強盗殺人事件
○ 16.エド・ゲイン猟奇殺人事件
◎ 17.福島祈祷師殺人事件
× 18.佐賀保険金詐欺殺人事件
× 19.死の錬金術事件
◎ 20.女子高生コンクリート詰め殺人事件
× 21.トリカブト殺人事件
○ 22.松山ホステス殺人事件
△ 23.狭山事件
◎ 24.三毛別羆事件
△ 25.埼玉愛犬家連続殺人事件
◎ 26.神戸児童殺傷事件
× 27.人民寺院集団自殺事件
△ 28.2.26事件
× 29.金大中事件
◎ 30.新潟少女監禁事件
○ 31.日本人留学生射殺事件
○ 32.白鳥由栄脱獄事件
× 33.渋谷少年銃乱射事件
△ 34.三浦和義ロス疑惑事件

◎=詳しく知っていた
○=なんとなく知っていた
△=事件の名前は聞いたことある
×=まったく知らない

この4つで判断しましたが、元からこういう事件を調べるクセがあるからですかね
僕が生まれる前の事件でも結構知ってるのが多かった。
まったく知らないのもいくつかありましたけど。

それでは、1つずつ簡潔に事件内容を紹介していきます。

1.グリコ森永事件
グリコの社長が誘拐されるが、社長は自力で脱出。
その後、誘拐犯からグリコの商品に毒を入れるという脅迫文が届く。

2.和歌山毒物カレー事件
1998年、和歌山県のとある自治体の夏祭りで出されたカレーに
ヒ素という毒物が混入されていた事件。
夏祭りのカレー鍋に毒を入れたのは現場近くに住む主婦でした。

3.世田谷一家殺人事件
2000年12月30日に発生したため、20世紀最後の事件とも言われる。
東京都世田谷区にある4人家族の家に何者かが押し入り、一家4人を殺害。
しかも、犯人は死体のある室内に一晩滞在した形跡があり、今なお未解決。

4.北九州監禁殺人事件
北九州市にある2組の家族をとある夫婦が占拠し、マインドコントロール。
2組の家族同士で殺し合いをさせ、合計6名が死亡。
マインドコントロールさせた張本人は誰も殺してないという・・・。

5.東京結婚詐欺殺人事件
「木嶋香苗」というとピンと来るかもしれませんね。
男性に貢がせた挙句、証拠隠滅のために男性を殺害した女が逮捕されました。
その後の調べで、木嶋容疑者は同様の手口で6人の男性を殺していたことが判明。
おそらく戦後の日本で起きた事件で、女1人で6人殺害は最多記録だと思われる。

6.埼玉幼女連続殺人事件
「宮崎勤」とくればピンときますね。ロリコンの宮崎が、幼女を誘拐し殺害。
それだけでなく、幼女の遺体をバラバラにして、それを段ボールに詰め、
幼女の両親の自宅に郵送するというとんでもない鬼畜です。

7.草加次郎事件
1962年~1963年に起きた爆弾魔。
手製の爆弾を街のあちこちに仕掛けて挑発。死者は出なかったが未解決。

8.アナタハン島事件
戦時中の出来事。無人島で男女2人が暮らしていたが、そこへ兵士31人が漂着した。
これにより、男32人+女1人という人口比になったわけだが、
1人の女を巡って、男32人が殺し合いをし、最終的に13名死亡。

9.三菱銀行猟銃事件
三菱銀行に猟銃を持った男が強盗目的で占拠。
銀行員や客を人質に取り立てこもったが、
最後まで警察の説得に答えなかったため犯人は射殺されました。

10.桶川ストーカー殺人事件
1999年、埼玉県桶川市で起こったストーカー事件。
被害に遭った女子大生が何度も警察に相談に行ったが、
警察は動いてくれず、最終的にストーカーに恨まれて殺されてしまいました。
埼玉県警の不祥事の一つです。

11.オウム真理教関連
1989年~1995年にかけて、オウム真理教の信者が起こした事件の数々。
坂本弁護士一家殺人事件、松本サリン事件、地下鉄サリン事件・・・
などなど、挙げればキリがないほど。

12.津山三十人殺し
岡山県津山の集落で、20代の男が猟銃を乱射し、村人30人を殺害。
その後、山中で自殺しました。
どうやら村八分にあっていたのがストレスだったらしい。

13.ジョンベネ殺人事件
1996年、人気子役のジョンベネ6歳が自宅の地下室で死んでいるのが見つかり、
両親と兄が警察やマスコミから疑われました。今なお未解決。

14.24人のビリー・ミリガン事件
1978年、アメリカで3件の強姦殺人事件が発生し、ビリーという男が逮捕。
ところが取り調べでは話が二転三転し、どうも噛みあわない。
精神鑑定をしたところ、多重人格者であると判明。
「二重人格」という言葉はあるが、ビリーは23人の人格が混在しており、
23ある人格の中の1つに殺人願望のある人格が混じっていたのだった・・・。

15.八王子スーパー強盗殺人事件
八王子市にある「ナンペイ」というスーパーで起きた事件。
閉店後のスーパーで後片付けをしていた女性従業員3人が射殺されたが
今なお犯人は捕まっていない。

16.エド・ゲイン猟奇殺人事件
マザコンのゲイン少年だったが、溺愛する母親が死亡。
悲しみにくれたゲインは母親の墓を掘り返し、自宅に持ち帰った。
遺体があれば満たされると思ったゲインは、女性の墓を荒らすようになり、
最終的に自宅は女性の遺体が散乱する始末。これには発見した警察官も唖然。

17.福島祈祷師殺人事件
福島県に住んでいた主婦が手相占いを始めたところ、巷で有名に。
そこで主婦は占いを深く信じていた人たちと同居していたが、
人間関係のトラブルにより6人が死亡した。
この事件は人間関係がややこしいので、漫画読んだ方が手っ取り早いです。
なお、女性に死刑執行されたのは15年ぶりのことでした。

18.佐賀保険金詐欺殺人事件
とある男性が車のまま海に飛び込み事故死。
男性の妻が保険金を受け取ったが、保険金殺人の疑いが向けられる。
しかし、あとになって男性が生きていると判明。
じゃあ、車に乗ったまま海に飛び込んで死んだのは誰だ!?

19.死の錬金術事件
5人を殺害して死刑判決の出た暴力団関係者の男が、
新聞記者に「話がある」と懇願して手紙を出してきた。
新聞記者が面会に行くと、男は「実はあと3人殺している」とカミングアウト。
そして、その3人殺害には、共犯者が関わっているそうだが、
共犯者は警察の目をかいくぐり逃げているので、
自分の死刑が執行される前に、共犯者を捕まえてほしいというものでした。
しかし、この共犯者・・・かなり頭がキレる。なかなか捕まらない事件でした。

20.女子高生コンクリート詰め殺人事件
バイト帰りの女子高生が4人のヤンキーに拉致され、ヤンキーの家に監禁された。
その後も、約40日間にわたり暴行されたため、女子高生は亡くなった。
ヤンキー達は死んだ女子高生をコンクリートに詰めて河川敷に遺棄。
未成年の少年たちが起こした事件に、当時は世間を騒がせたようです。

21.トリカブト殺人事件
沖縄に旅行へ来ていた夫婦がいて、妻が毒物で死亡した。
すぐに夫が疑われたが、夫は妻が毒で死んだ時刻に完璧なアリバイがあり、
警察からすぐに釈放された。
ところが、この夫はバツ2で、以前結婚していた妻2人も毒で事故死していた。
警察はこれまでの妻も含めて女性3人を毒殺したのではないかと再び疑うことに。

22.松山ホステス殺人事件
1982年に愛媛県松山市でホステス仲間を殺害した女が逃走。
福田和子という名で指名手配される。
時効まであと3週間という1997年、ついに石川県で逮捕された。

23.狭山事件
埼玉県狭山市で女子高生が誘拐され殺害された。
警察の調べで24歳の男性が逮捕されるも、冤罪疑惑が浮上したため釈放。
無関係の人物を逮捕した上に、真犯人を取り逃がしてしまったため、
埼玉県警に対する不満の声が高まった。

24.三毛別羆事件
北海道の三毛別という集落をヒグマが襲い、村人7人が死亡。
日本国内で起きた獣害事件では最大の被害を出しました。

25.埼玉愛犬家連続殺人事件
ペットショップを経営していた老夫婦であったが、
仲の悪い顧客を次々と殺害し、遺体を風呂場で解体し川に捨てるという
気味の悪い事件。ちなみに夫婦ともに死刑判決が出ました。

26.神戸児童殺傷事件
酒鬼薔薇聖斗による事件。
神戸市にある中学校の校門前に、男子小学生の切断された首が置かれていたことで
注目を浴び、14歳の少年が逮捕された。
遺体の気味の悪さ、事件を起こしたのが14歳の少年ということもあり、
当時、世間を騒がせたようです。
最近では本を執筆したり、ホームページを開設したりと、
今も世間を騒がせつつありますね。自己顕示欲が強いのでしょう。

27.人民寺院集団自殺事件
アメリカで25歳の男性が宗教を開設。
圧倒的な支持を誇り、ベネズエラに本拠地を移した。
そして、ベネズエラで信者914人が集団自殺するという怪現象が起きました。

28.2.26事件
これは歴史の教科書に載る事件ですね。
日本国内で起きた殺人事件には違いないが、いくらなんでも古すぎる。

29.金大中事件
韓国の政治に関する事件。朴を支持する派と、金を支持する派が対立し、
朴の関係者が金を拉致した事件。

30.新潟少女監禁事件
1990年に10歳の少女が行方不明となり、警察が捜索するも見つからず。
そして2000年にとあるニートの家を、職員が訪問した際に
毛布にくるまっていた少女を発見し保護。保護したときには19歳になってました。
調べてみると、その少女は1990年に行方不明になった少女であると判明した。

31.日本人留学生射殺事件
1992年、アメリカのルイジアナ州にホームステイしていた日本人高校生が、
ハロウィンパーティーに出席するために、仮装して訪問。
ところが訪問する家を間違えたがために、住人に射殺されてしまった事件。

32.白鳥由栄脱獄事件
米を盗もうとした際に住人に見つかったため、住人を殺害した白鳥容疑者。
すぐに逮捕されたが、刑務所の待遇が悪いと言って脱獄。
当時は体罰が当たり前に行われており、人権侵害も甚だしかった。
なお、白鳥は7つの刑務所に移送されたが、うち4つの刑務所で脱獄に成功しました

33.渋谷少年銃乱射事件
銃に対して異常な興味を示す18歳の少年が、
ひょんなことから警察官の銃を手に入れた。
撃ってみたい衝動に駆られた少年が、渋谷で銃を乱射しました。

34.三浦和義ロス疑惑事件
ロサンゼルスに滞在していた三浦夫婦であったが、
何者かに襲撃され、三浦は足を撃たれ、妻はその場で射殺された。
当時は、三浦は「可哀想な旦那さん」と報道されたが、
のちに妻に掛けた多額の保険金を受け取っていることが判明。
マスコミは「殺し屋に以来させて、妻を殺させたのではないか」と推測し、
三浦に対する疑惑が浮上した。真相は今も分かっていません。

大まかなあらすじを書きましたが、
興味のある事件を読んでみるといいかもしれませんね。漫画で読めます!


ここまで!

第2099回 2015.09.24(木)「昔の子どもが可哀想だと思うこと」

$
0
0

コケが剥がされたテーブル

イメージ 1

青森県にある観光地ですが、コケで覆われたテーブルが有名だったようです。
しかし、そのコケが何者かによって剥がされたというのです。

イタズラ目的なのか、コケのテーブルに恨みでもあるのか、
どうなんでしょうね・・・。

個人的にはコケまみれのテーブルは使いたくないけどねw

42歳男性が引きこもりを脱したニュース

高校3年から「妄想」に苦しめられ 16年間の引きこもり生活へ

富山県に住む42歳の通称「月空」さんは、周囲との人間関係をうまく
築くことができず、実家で16年間にわたって引きこもってきた。

高校3年生の頃から体調に異変を感じはじめた。自分の思考が抜き取られている
かのように、周囲に悟られているような気がしたのだ。
 「関係妄想(すべてのことが自分と関係あるもののように思える)です」
後に、精神保健福祉士(PSW)の資格を取得した月空さんは、
そう当時の自分を振り返る。

その頃の月空さんは、そうした状況が異常なことなのに、
周りに気づかれないよう、一生懸命、正常なふりをして生きてきた。
やがて、幻聴が聞こえるようになった。人と会うことが、ものすごく疲れる。
それは、地獄のような苦しみだった。

大学までは頑張って出たものの、就職は無理だと断念した。
以来、何もすることがなく家にいる間は、午前4時頃就寝して、
午後2時頃起床する昼夜逆転の毎日。ほとんどゲームやマンガに明け暮れた。
勉強も好きだったが、頭を使うことができなくて、
1日1時間勉強すると、ヘトヘトになった。
 昼間は周囲が気になって外出できず、夜になると自転車で出かけた。

 ところが、会社員だった父親が定年を迎え、収入が減った。
年金だけでは生活できなくなったことから、
通院していた先で障害年金を申請することになったのだが、
そのとき初めて「統合失調症」と診断されていることを主治医から教わった。

● 母親の怪我がきっかけで 家事の手伝い、ブログ開設へ
そんな「引きこもり」を脱するきっかけは、
ある日、月空さんの母親が家の中でアキレス腱を切ったことにある。

元々、母親は人に尽くして助けたがるタイプだった。
そこで、動きが不自由になった母親の家事を手伝いたい
と思うようになったのだ。        
簡単な食事作り、食器洗い、掃除、洗濯などを手伝っていくうちに、
「人の役に立つことが嬉しい」「いろいろと学びたいな」など
という感情が湧き出るようになった。
「自分で何かをしようという気持ちになったことが、
心の中の自立の一歩だったと思う」(月空さん)

この頃から、ブログを書き始めた。
 「幻聴をコントロールできないだろうか? 」
 そんなテーマを取り上げると、反応があった。1日に平均2500アクセス、
多いときには5000アクセスに達するようになった(現在は休止中)。

「ネットの向こうには人がいて、ちゃんと交流できるんだということがわかった。
幻聴を気にせず、コミュニケーションできるツールだった。
ブログを書くことが楽しくなって、表現することが、
すごく自分の救いになったように思います」

心が楽になると、苦しみを感じなくなり、幻聴が聞こえなくなった。
ネット上を超え、ここでなら話してもいいよと思える居場所で
現実的な交流を持つことによって、
自分の意思である程度コントロールできるようになっていたのだ。

ほとんどの人が好意的な反応で、「自分のプライドみたいなものが満たされた」
という。プライドがある程度満たされると、現実的にも自信が出てきて、
謙虚さも出てくるようになった。

● 精神保健福祉士の資格を取得、 親の目線に立ったメッセージを発信
 PSWの資格は、通信教育で取得した。そして、福祉事務所で週に1度、
ボランティアを行うようになった。
「PSWの勉強はすごく楽しかったんです。
昔から心理学やカウンセリングに興味があって、
自分の病気のことも知りたかったからです。
病気を知ることで、自分が楽になれるような気がしました」

すでに月空さんは、4年制の大学を卒業していたので、
養成学校の通信に1年半通えば、受験資格を得られたという。
「これで、体調が良くなったときに、働ける希望があると思えたんです」

4年前から週に2日、アルバイトを始めるようになった。
「きっかけは、当時診てもらっていたカウンセラーに、
“PSWとして人を導くには、ある程度の社会経験も必要だから”と勧められ、
そうかと思って応募して落ちまくりました。社会の厳しさを知り、
学習塾のバイトに採用されたときは、本当に嬉しかったんです」

週に2日働いただけでもすごく疲れて、後の5日は休んでいた。
でも、年月をかけて少しずつ3日、4日と増やしていった。
体力と共に、精神力もついてきたという。

今年1月には、同人誌を出している出版社から、
『ひきこもりの月空模様』を自費出版した。

PSWとしての活動はあまりできていないものの、
親の会で「引きこもりの気持ちを教えて…」と言われるようになった。
しかし、噛み砕いて話したつもりなのに、あまり理解してくれていないようだった。

だから、本にして親たちに好きなところを読んでもらったほうが
早いのではないかと思ったという。


本来は3ページありますが、長くなるので1ページ目のみ掲載しました。

それにしても、16年にも及ぶ引きこもり生活を脱け出したのはすごいです。
僕自身、引きこもりでしたから、引きこもってる期間の苦痛はよく分かります。
僕は4年2ヶ月でしたが、16年となると約4倍ですもんね。
相当辛かっただろうと思います・・・。

さて、この男性の場合は「関係妄想」のせいで社会に出られなかったのですが、
「関係妄想」について皆さんはご存知でしょうか?

だいぶ前に、僕がブログで取り上げたことがあるテーマですけど、
覚えてらっしゃる人いたらちょっと嬉しい。
さかのぼってみましたが、今から約3年4か月も前の、
2012/05/14(第871回)の更新にて「関係妄想」を取り上げています。

では本題になりますが「関係妄想」とは何なのか。
何事も自分に関連づけて妄想する疾患です。

たとえば、学校でクラス全員に先生が注意したのに、
自分1人だけ怒られてるような感覚に陥ったり、
他人が咳払いをしたら、自分に嫌悪感を示しているのではないかと
不安に陥ったりします。
テレビで自分のことを言っている気がする、
新聞に自分の悪口が載っている気がするなどもあり、
実際には違うのに、そう思い込む妄想です。


「関係妄想」については、この動画が分かりやすいです。
5分ちょっとの動画ですが、男性が自宅近所を散歩しているだけの映像です。

ところが、
・自宅を出る前に隣室で物音がする
・自宅を出ると、いつもと同じワゴン車が通りかかる
・自宅周辺に宅急便の車が停まっている。
・介護施設の車とすれ違う
・自分が通りかかると工事現場から音が聞こえる
・夜になるとフクロウのぬいぐるみが光る
・救急車が通る

などなど、自意識過剰と思われるでしょうが、これが「関係妄想」です。
僕は動画を観ながら「んで?」って感想しか思わなかったですけど、
これを撮った本人はいたって真面目なんです。

隣室の住人、ワゴン車、宅配業者、介護施設、大工、フクロウ、救急車など、
たまたま通りがかったり、見かけただけなのに、
自分をストーキングしていると妄想するわけです。

もっとひどいのはエレベーターでの妄想。
とある女性(Aさん)が、エレベーターに乗ったのですが、
扉が閉まる直前に、別の女性(Bさん)が走って乗りこんできた。
そして、Aさんが目的の階で降りると、Bさんも同じ階で降りた。

この一件を、Aさんがどう思うかでいえば
「Bさんに付きまとわれてる」と思って、ストーカーだと思うんです。
僕からしてみれば「単なる偶然」なんですけど、
関係妄想を持つAさんからしてみれば、
Bさんからストーキングされてると思うようです。
それじゃあ、社会で苦労しそうですよね・・・。

よくある「街の不審者情報」でも、
「え? そんなことで通報すんの?」って思う事案がありますが、
そういう事案の大半は、関係妄想の患者が通報してます。自意識過剰です。

・男性が、若い女性に道を聞いただけ
・川を見てボーっとしてただけ
・追い越しざまに女子中学生の自転車の方を振り向いただけ

など、「○○しただけ」で犯罪に繋がるわけではないのですが、
関係妄想を患っていると、どれも自分に向けられた悪意だと思うわけですね。

この「関係妄想」について、お笑いのネタにしてたのがサバンナの高橋さん。

イメージ 2

この写真の男性ですが、TVで観たことある人も多いでしょう。
高橋さんが「関係妄想」を上手く、笑いに持って行ってたのを見て、
僕は「芸人さんは、すごいな」と感じました。

とある1人ショートコントの際に、
高橋さんが夜道を徒歩で帰ってる時に、
前をゆっくり歩く女性がいて、その女性がチラチラ後ろを振り返ってくる。
どうやら、その女性からストーカーだと思われてるらしい。

そこで高橋さんが考えた方法が2つ
・そのままの距離を保って歩いていく
・走って追い越す

どっちの方がいいのかを脳内で考え、それぞれの結末も考えてみた。
・そのままの距離を保って歩く → さらに不審がられる
・走って追い越す → 女性も走って逃げるため、言い訳できなくなる

どっちにしろ「死亡フラグ」ですな・・・。

この「夜道を歩く女性が後ろを振り返ってくる」のも関係妄想の一つです。
「痴漢されるのではないか?」「ひったくりに遭うのではないか?」
などと、自分が被害に遭うことを想定して、
それに対する防衛をしてますから関係妄想といえます。

しかし、それをお笑いに変えて説明してた高橋さんはすごいなと思いました。

昔の子どもは可哀想と思うとき

イメージ 3

2015年7月に集計された、小5~中3までの男女200人のアンケートです。
ということは、2000年~2004年生まれの子を対象にしたアンケートですね。

僕より約10年違う世代の子どもは今、どんなことを思ってるのか
1つ1つ見ていこうと思います。

1位 土曜日にも学校の授業があった
僕が小2くらいまでは土曜日も授業ありましたよ。
とはいえ土曜日は午前中に終わるので、いわゆる半ドンですね。
別にそれが普通だったから、嫌だとは思ってなかったです。

2位 インターネットがなかった
むしろそれは良い事のように思えます。
今はSNSが発達してるのでネット上のトラブルが多いと聞きます。
小学生がLINEをしていて、
学校での関係と、LINE上の関係と、2つをうまく両立させないと
孤立するらしい。恐ろしい時代ですね。
僕の時代にSNSが発達してなくて本当によかった。
もしあれば、僕は学校だけでなく、ネット上でもいじめられてたはずです。
ちなみに僕が小学生時代にもインターネットはありましたが普及してませんでした
画像を読み込むのが遅く、1枚の写真を表示するのに数分かかってたし、
文字を入力して検索するなんて出来なかったよ・・・。
カテゴリから選んで1つ1つページを進んでいくしかなかった。

3位 面白いゲーム機がなかった
ありましたよ。任天堂64、ゲームボーイアドバンスで遊んだ世代なので、
面白いゲーム機がなかったとは思えないです。
もしかして、面白いゲーム機がなかったというのは、
僕より遥か上の、30年とか40年前の子どもの話なんでしょうかね。
まあ、面白いゲーム機がなくても、ルービックキューブで遊べばいいじゃんw

4位 携帯電話がなかった
それも良い事だと思いますけどね。
緊急時に連絡が取れないのは難点かもしれませんが、
携帯電話があると色々トラブルもありますから、小学生に持たせるのは早い。
でも今の小学生は携帯電話がないことに不便を感じるんですね・・・。
僕なんて初めて自分用の携帯電話を持ったのは18歳でしたし、
スマホに買い替えたのは成人した後、21歳になってからでした。

5位 エアコンがなかった
どうやって夏を過ごしていたのか、僕も知りません。
少なくとも、僕の小学生時代にエアコンは一家に一台ありましたから。

6位 テレビが小さくて白黒だった
これは1960年代後半のことなんですかね。僕の小学生時代は当然カラーです。
でも今みたいに地デジ化してなかったので、ブラウン管のテレビでした。
ホコリのついたテレビ画面に手を当てるとゾワゾワするのを
今の小学生は知らないと言って、年の差を感じました・・・

7位 コンビニエンスストアがなかった
コンビニはあったけど24時間営業じゃなかったし、
今ほどサイドメニューに力が入ってませんでした。
おでんはあったと思いますが、ソフトクリームとかから揚げなんて無かった

8位 学校の給食が美味しくなかった
いつの時代なんでしょうかね。
少なくとも2000年~2005年の小学校の給食は美味しかったですよ。
学校にもよるかもしれませんが・・・
給食は美味しいけど、食べるのが遅い生徒を昼休みまで食わせるのは
今思えば体罰に近いんじゃないかと思う。

9位 家の手伝いをしなければならなかった
今もそうでしょう。

10位 テレビが家に1台しかなかった
僕が小学生時代は2台ありました。
家族みんなが見る共用のテレビと、父親の部屋に1つ。
チャンネル争いをしたくない父が自腹で買ったんですw
それを見て当時の僕は「大人は自分専用のテレビがあっていいな~」って思ってたが
いざ大人になってみると、自分専用のテレビなんて要りません。
そもそも、そんなに面白いテレビ番組ないし、最近の番組は似たり寄ったりです。
毎週欠かさず観るのはアタック25だけですし、不定期でSASUKE。
他は仰天ニュース、アンビリーバボーのような
過去に起きた事件・事故を特集したドキュメンタリー番組、
あるいはニュース・天気予報しか見ません。
ね? 自分専用のテレビが必要なほど見てないでしょ。
それに夜間の定時制に通ってるとゴールデンタイムの番組は見られないよ。


最近の小中学生は、
今の大人が子どもだったころは、こういうことが可哀想って思うんですね。
当事者からしてみれば「え? そんなことで・・・」って思うことですが。

僕が「昔の子どもは可哀想」って思ったのは、
・体罰が容認されてたこと
僕の両親の世代では、宿題忘れたり、先生に口答えした生徒は
問答無用で殴られたり、蹴られたりしたようです。今じゃ考えられないですし、
もし僕がされたら即クレーム入れてますが、
逆にクレーム入れたことに関して暴力ふるわれるんだろうな

・テレビが白黒だったこと
それは思います。白黒のテレビで面白かったのかな~と。
当時のテレビ番組を知りませんが、
今みたいに深夜3時過ぎまでやってなさそうですもんね。

・男子に丸刈り強制してたこと
昔のクラス写真を見ると男子は丸刈りが多いです。
学校が強制してた場合がほとんどですが、
学校側が強制してなくても、違う髪型の男子は目立つので
いじめの対象になったようです。今も昔もいじめはあったんですね・・・。
今や野球部でさえ丸刈り強制は違法だとか言われる時代ですから、
いずれは派手な髪型の野球部員が甲子園出場したりしてw

・トイレの環境がよくないこと
和式のボットン便所のイメージがありますし、
男子トイレは仕切りすらないコンクリートの壁だけのトイレもあり、
男性の性を軽視してるとしか思えない劣悪な環境です。
今でも田舎の方にはコンクリートだけの便器が残ってますけどね・・・。
一方で女子トイレには「トイレの花子さん」などの怪談が流行してたりする
最近は「トイレの花子さん」なんて聞きませんね。
むしろ「トイレには女神様がいるんやで~」って曲が流行るくらい明るいw

・個人情報が漏れすぎなこと
卒業アルバムには、生徒全員の氏名だけでなく、
住所や電話番号、場合によっては保護者の名前まで記載されてたこと。
今じゃありえないですね! 個人情報ダダ漏れじゃないですか・・・
それを当時の子どもや保護者は何とも思ってなかったんでしょうか?
僕の幼稚園時代の卒業アルバムには
住所と電話番号が載ってましたが、保護者の氏名はなかった。
小学校に入ると、卒業アルバムに住所も電話番号も載らなくなりましたが
連絡網でクラス全員の電話番号を把握できました。
中学校に入ると、連絡網でさえ自分が入ってる列しか教えてもらえなくなり、
最近の中学校では連絡網が廃止され、先生が1つ1つ電話してまわるか、
学校のホームページで緊急連絡を入れてるそうです。
今の時代から考えれば、昔は個人情報がダダ漏れすぎ!




ここまで!

第2100回 2015.09.25(金)「今日で更新2100回」

$
0
0

ゆるゆり より

イメージ 1

今年の10月からアニメ3期が放送されるようです!
最近、萌えアニメ化離れをしていましたが「ゆるゆり」はさすがに見ますよ!

そういえば今日の朝の「ZIP!」で
「響け!ユーフォニアム」というアニメの紹介VTRが放送されたのですが、
母から「知ってる?」と聞かれました。
だが僕は「知らない」と答えた。

そうなんです・・・まったく知らないアニメだったんですよ。
調べてみたら京アニが制作してるアニメだそうですが、
僕にとって京アニといえば「けいおん!」のイメージが強すぎる。
他には「らき☆すた」とか「日常」ですから、最近の京アニは知らなかった。
もう「アニメ鑑賞」が趣味とは言えなくなってきました

ブログ更新 2100回

今日で第2100回の更新を迎えました!

もちろん、1日も休まず毎日更新してます。
現時点で、訪問者数390580人。コメント数は12775件です。
もうすぐ訪問者数は40万人に届きそうです。

とはいえ、ブログの人気が落ちてるのも事実。
もう「ブログ」は古いんでしょうか。
一時期、芸能人がこぞってブログを始めた時期があり、
特に上地雄輔のブログが大流行してギネス記録も獲得したくらいの時期があった。
今はブログどころか、上地雄輔の人気すらありませんが・・・。
時代が変わるとは悲しいものです。

僕はいつまでブログを続けるか分かりませんが、
まあ、自分が飽きるまでやると思います!

せっかく2100日連続で更新してるので、1日も欠けるわけにはいかないんで。

アグネス・チャン 殺害予告事件

アグネス・チャンのSNSに殺害予告をしたとして、

中学3年生が逮捕され、自宅が家宅捜索されたようです。

これに対してアグネス・チャンは、
「何故、こんなことを書きこんだのか知りたい」と怒りを露わにしましたが、
ネット上では、
「何故、こんなことを書かれるのか考えてみればいい」という
アグネスに対する不満の声もチラホラ。

児童ポルノ法への活動続けてるせいか、アグネス・チャンはやたらお騒がせ。
「エロ=悪」という考えなのかもしれませんね。

とはいえ、現在の児童ポルノ法がガバガバなのは言うまでもなく、
児童ポルノ法で摘発される事案の4割が、本人による自撮りが拡散された例です。
つまり、ロリコンが未成年にエッチな写真を要求した事件もあるが、
4割は、未成年者が自分で撮ってSNSにアップしたら、
それが拡散されたってわけですね。

その場合、拡散した側が罪に問われるのは分かるが、
撮った本人がお咎めなしなのはおかしい。

たとえば成人男性が性器を露出した写真を撮って、
ネット上に公開したら、法に触れるでしょう。
ですが、未成年の女性が性器を露出した写真を撮ってネットに公開しても、
それが拡散されなければお咎めなしってのは、どういうこった?

また、女児の上半身裸の写真がネット上に流出すると法に触れるが、
男児の上半身裸の写真がネット上に流出してもいいってのはどうかしてる。

TVでも、成人男性が上半身裸で出てたりしますけどね・・・。
ああいうのは、良いんでしょうか?

SASUKEでもそうなんですよ。上半身裸で出場する男性の多いことw
よっぽど自己顕示欲が強いのか、自分の筋肉見せたがりなんですよね。
上半身だからTVで映ってますけど、下半身だったら露出狂ですがね。
最近は見なくなったが、昔はふんどし1枚で出場してた選手もいたくらいだ。
僕がSASUKEに出場したとしても、上半身裸ってことはあり得ないです。

児童ポルノ法と言いつつ、被害者は女児だけという考えが納得いかないですね。



ここまで!

第2101回 2015.09.26(土)「些細なことでイライラした日」

$
0
0

今日はなんかイライラしてました

今日は何かそういう1日でした。

自宅の駐輪スペースに停めていた自転車がパンクしていたので、
自転車を購入したお店まで行こうと思ったのですが、片道4~5kmあるんですよね。

そしたら母が「車に乗せてってあげるよ」と言ってくれたので
嬉しかったのですが、いざ乗せてみようとしたが乗らなかった。
母の車は軽自動車、僕の自転車は27インチ・・・。
どんなに傾けたりしても乗らなかったよ。

父に電話して、父の会社の車の荷台に積んでもらうことにしたのですが、
父は「今、仕事中だから16時に帰ってくる」と言ったんです。

まだ当分帰ってこないだろうな~と思って昼寝をしていたら、
「今から行くぞ!」との声。
時計をパッと見たら14時の少し前じゃないか。

いやいや、父が16時に帰ってくるんだから、
まだ何も準備してなくて昼寝してたんですよ。
そこから急いで身支度して、15分で出発しました。
我ながら早かったと思います。

いつも身支度に40分~50分かかるんですけどねw なので15分は早かった。
男のクセに身支度に時間かけすぎとか言わないで・・・
僕は元から支度するの遅いし、支度のスピードは男女差というより個人差だし。

そしていざ、自転車屋についたら1時間かかるらしい。
自転車を預けて、近所のショッピングセンターへ行き、時間を潰しました。
父には自転車屋まで送ってもらって、帰ってもらいました。
どうせ自転車が完成したら、それに乗って帰ってこられるので。

ショッピングセンターでは、
生徒会役員共12巻と、金田一Rの7巻を買いました。
まだ時間あるし、どこかで読もうかと思ったんですが、
土曜日の昼間のショッピングセンターって、めっちゃ混んでますよね
落ち着いて読書できるスペースなんてありませんでした。
あとは、新しい枕を買おうと思って寝具売り場に行きました。
とはいえ、自転車修理中ですから、枕買ったらもって帰りにくい。
今度、また買いに行きます。

それに子どもがウロチョロしてるのがイライラする。
元から子ども嫌いなんですよね・・・
子どもがキーキー叫びながら遊んでたり、
親が目を放して、ママ友同士で雑談してるのを見ると、もうイライラします。

悪いけど、あれは誘拐されても仕方ないように思う。
目を放してる親の責任でしょう。子どもが可哀想。

さらに、エスカレーターに乗ったら
僕の前に立っていたミニスカートの女性が、
手でお尻を押さえてスカートが見えないようにしてる。
「お前のパンツなんか見たくねえよ!」というイライラですよ。
そんなにパンツ見られたくないなら、ミニスカート履いて
エスカレーターに乗るなってんだ! 自意識過剰にも程があります。

トイレに行こうとしたら、トイレの入口に清掃員のおばちゃんがいました。
清掃員って、男子トイレも女子トイレも掃除することが多いので、
もし、このおばちゃんが男子トイレに入ってきたら、
「男性の清掃員をお願いします」って文句言うつもりで、
男子トイレでおばちゃんを待ってました。
・・・ところが5分経っても、おばちゃんは入ってこなかった。
文句言ってやるつもりだったのに、文句言えなくて、逆にイライラしました。
今日は小さいことが積もりに積もって、イライラした1日でした。

それにしても、僕はやっぱり子ども嫌いなんだなって思いました。

昨年7月には、兵庫県神戸市の住宅地に保育園が開園したのですが、
近隣住民から「子どもの声がうるさい」というクレーム殺到。
70歳の男性が訴訟を起こす事態にまで発展しました。

この男性の言い分は、
「閑静な住宅街だったのに、日中の子どもの声がうるさくて我慢ならない」という。
分かる気がします。
そういえば、うちの自宅近辺に保育園が出来る計画があったのですが、
「うるさくなるから、やめてほしい」という意見が出て、廃案になったようです。
住宅街に保育園なんて、たまったもんじゃないです。うるさくなるのは嫌です。

もし僕に子どもがいたら「静かにしろ!」って怒るだろうな~
サザエさんの波平みたいな父親になりそうです・・・。
それじゃあ、子どもとコミュニケーション取れなさそうですがね。

その前に、子ども嫌いだとモテないんですよね。
40代の未婚女性の89%が「子ども嫌い」だったという統計もあります。

皆さんは子ども好きですか?
ロリコンとかそういう意味じゃなくて、純粋に子どもが好きですか?
子どもが騒いでるのに注意しない親にイライラしませんか?

僕はダメですね・・・やっぱり子ども嫌いです。

梨味は美味しかった

イメージ 1

イライラしていた1日でしたが、爽の梨味は美味しかったです。
期間限定なんですかね? 1年中販売してほしいです。これは美味しい。


ここまで!

第2102回 2015.09.27(日)「今日は昼寝をしても眠い」

$
0
0

世界地図もあるのか


全国市町村のジグソーパズルは以前からインストールしていたのですが、
今度は、世界地図もある。


世界地図版は難しいですね・・・。

世界の国ごとに分けられたパズルもあれば、
フランスならフランスと決めて、その国の州や県を埋めるパズルもあります。

カナダは13州しかないので、意外と簡単でしたが、
トルコは60以上あるので難しかったです。国によって様々ですね。

それに世界地図は「それどこだよw」っていう地名が出てくる。
いくら地図上を探しても見つからないので、
ググったら、海上にある小島だとかね・・・。

たとえば、北アメリカの世界地図をやってたときに出てきた
「サンピエール・ミクロン」
なんとなくですが、カナダの北東部の寒そうなところにあるのは
分かってますが、具体的にどこかと言われたら分からない。
逆に国旗がめちゃくちゃ細かいのは知ってるがw
どこにあるかと言われても困りますね・・・。

でも地理は好きなので、なんとか覚えたいですね。
それに、日本の全市町村をまだ暗記できていない。
同じ地名でも「~まち」の場合と「~ちょう」の区別が非常に難しいです。

35%が騒音だと思う

イメージ 1

保育園児の声が騒音かどうかのアンケートだそうですが、
僕は騒音だと思いますね。
つい最近、そのような記事を書いたばかりの僕にとってはタイムリーな話でした。

同じこと考えてる人はいる

ふとした会話の中で、
母が「ライオンとトラとクマの中で、どれが一番強いんだろう?」
「ネットで調べてみてよ」と言ってきた。

僕が調べてみたら、すでに知恵袋に同じ質問あるんですね。
さらに母が「トラとチーターとヒョウとピューマだったら・・・」と言ったら、
これも知恵袋に同じ質問がありました。これにはビックリです。

自分がふと思った疑問は、もう既に知恵袋にあることが多いです。
質問しなくても、過去に別の人がした質問を見れば回答得られますね。


ここまで!

Viewing all 1011 articles
Browse latest View live