Quantcast
Channel: 隣の芝生が青く見えても、そんなの気にせずにいたい第30期
Viewing all 1011 articles
Browse latest View live

第2063回 2015.08.19(水)「やっとパソコンもどってきた」

$
0
0

念願のパソコンが帰ってきた!

これでタブレットからのブログ更新も終わりです!
タブレットよ・・・打ちづらかったけど、お世話になった。
今日の更新からパソコンに戻ります!

さて、パソコンの故障は画面でした。
補償を引いて3万4000円くらいかかりましたが、家から負担してもらいました。
昨日の夜に「パソコンの修理が終わりましたので、店頭にお越しください」
って電話があったのですが、
父が今日の仕事帰りに引き取ってきてくれました。ありがとう父よ!
僕がお店に行くとすれば自転車なので、パソコン持って帰れそうにないんで。

久しぶりにパソコンを見て思ったことは画面がきれいになったなあ~と。
過去の更新をさかのぼってみると、
2011年11月12日から使い続けていたので、実に3年9ヶ月経つ。
僕みたいに毎日数時間パソコン起動させてれば、そりゃ壊れても無理ないですね。
新しいディスプレイになると、きれいです。
今度は新しい画面で頑張ってもらいます!

これまで、どの媒体からブログ更新したのかをまとめました!

【初代PCからの更新】
2009年12月26日(第1回)~ 2010年4月23日(第119回)119記事連続

【ガラケーからの更新】
2010年4月24日(第120回)1記事のみ。

【初代PCからの更新】
2010年4月25日(第121回)~2010年10月24日(第303回)183記事連続

【2代目PCからの更新】
2010年10月25日(第304回)~2011年11月11日(第686回)383記事連続

【3代目PCからの更新】
2011年11月12日(第687回)~2014年5月25日(第1612回)926記事連続

【2代目PCからの更新】
2014年5月26日(第1613回~2014年5月27日(第1614回)2記事のみ。

【3代目PCからの更新】
2014年5月28日(第1615回)~2015年7月28日(第2041回)427記事連続

【スマホからの更新】
2015年7月29日(第2042回)1記事のみ。

【タブレットからの更新】
2015年7月30日(第2043回)~2015年8月18日(第2062回)20記事連続

【3代目PCからの更新】
2015年8月19日(第2063回)~ 今後も続く!

という変遷ですね。
初代PCは1回目の故障時は、再セットアップしてなんとかなりましたが、
2回目の故障で完全にダメになったので、2代目のPCへ移行しました。

2代目のパソコンは今も現役ですが、
持ち運びに使える小型なので、キーボードが打ちづらいです。
なので、初代も3代目も使えないときの臨時用です。

3代目はコンピュータウイルスに感染したこともありましたが、
なんとか再セットアップして現在に至ります。

というか帰ってきたばかりのパソコンは重いです・・・
また明日詳しく色々書きたいし、コメント返しもします

ここまで!


第2064回 2015.08.20(木)「優依さんからのバトン3つまとめて」

$
0
0

長かった夏休みも今日で終わり

今年の夏休みも今日で終わりです。
今年はそうですね・・・体調不良の日が多かった!
特に7/24~7/26までと、7/31~8/6まで、ずっと下痢してたのがツラかった。
あれは単なる夏バテだったのか、それともストレスで? 謎ですね。
今日は下痢してないけど、朝起きてからキンタマ痛いですね・・・。
前立腺炎なのか、これもストレスなのか
「鈍痛がある」って思うと、気の持ちようで痛くなってくるので、
ブログを書いたりして、別の事をして気を紛らわせようと思います。

長期間引きこもってた過去があるせいか。
長期の休みは退屈以外の何物でもないです。いらないです。
土日休みで「週2」だと少なく感じるので「週3」くらい休みが欲しい。
かといって、夏休みみたいに1ヶ月くらい休みが続くと、むなしくなってくる。

明日から学校はじまると「あ~ 休みが欲しい」って思うんでしょうけどねw
所詮、贅沢な人間ですよ~だw

コメント返し 70件まとめて

タブレットからだと打ちづらいので、
コメント返しを後回ししてましたが、かなり溜まってたので一気に消化します。

しかしいつまで遡ればいいのか分からなかったので、
とりあえず最新のコメントから70件分遡りました。
まだ遡る必要がありそうなので、また後日その残りもコメント返しします。
遅くなってすいませんでした!



優依さん宛て
(第2062回)
暑かったですよね・・(´・ω・)
私は余裕で天国行きでした!
色々面白い診断がありそうなので私も今度やってみようかと思いますw
>>余裕で天国行きですか! そりゃ優依さんは優しいから当然の結果ですね

(第2060回)
私の家族は基本皆アニメ好きなので普通にまどマギとかけいおんを皆で観てましたw
父と母が劇場版ラブライブ観に行ったって話を聞いたときは正直驚きましたが・・w
>>うちは父親がちびまる子ちゃんとサザエさんくらいしか見ないし、
母はコナンや金田一なら一緒に観ます。一緒に見に行く両親っていいですね
うちの両親はラブライブどころかアイドル物に興味なさそう・・・。

(第2057回)
私はリラックマ派ですね
リラックマ好きなんでよくグッズ集めもしていますw
>>リラックマのグッズは僕はたまたま商品を買ったらついてくることが多いですね
わざわざ買ったことはないかも・・・。

(第2056回)
正直相性はよくないように思えます。
何か難しい問題ですね..
>>第三者からみてもそう思えますよね。ありがとうございました。

(第2055回)
私は1、4、6、9、11が当てはまりました
パソコンで作業する方が好きなのにバイトで接客やってますけどねw
誰にでも当てはまるような項目はありましたし、
多くあてはまるのがおかしいとかそういうのは無いと思いますよ
>>僕も接客よりはパソコンで入力する作業の方が好きです。
それを進路に生かせればいいんですけどね~

(第2054回)
御疲れ様でした!
結構時間かかったようですね..
頭痛の方も早く良くなると善いですね..!
>>ありがとうございます! やっぱり病院の待ち時間は長いです。

(第2053回)
今日はテレビを見てないのでどのような番組なのかはわかりませんか
凄い技術ですね・・!是非見てみたい
診断って面白いし時間つぶしにもなりますよね
私もクレーマー診断をやってみました。結果はアンチクレーマーでした
ただ単にクレームが嫌いなだけなのかもしれませんけど・・w
>>クレームも内容次第だと僕は思いますね。
店員の態度が悪いとか感情的な文句は言いません。理不尽なことは言います。


ハヤテの弟さん宛て
(第2061回)
気軽に相談出来る友達がいるのは心強いですよね!
>>そうですね。以前は知恵袋で相談してましたが、
最近はLINEの友達を頼ってます。本当に感謝してます!

(第2060回)
今期のアニメだと、「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」は
家族の前でみるのをすごくためらいますww
>>そうなんですか。今季アニメ何も見てないんで分かんないです

(第2059回)
そーですね、70年ということもあり、今年は戦争関連のTVが多い気がします
>>特に広島は原爆が落ちたエピソードもあるし、
今年は大々的に取り上げられたんじゃないですかね。
僕らが生まれる50年近く前の出来事ですけどね・・・

(第2058回)
はやく、パソコン戻ってくるといいですね
>>パソコンないと寂しいです。無事に戻ってきました!

(第2057回)
僕はリラックマ派ですね
>>僕はどっちも好きです。

(第2056回)
正直、相性はよくないと思います。
まぁ、あくまで客観的にみてのことなので、実際はわからないものです
>>客観的な意見が重要です。ありがとうございます。

(第2055回)
当てはまったのは4と9だけですね
まぁ、環境が変われば変わることありますよ
>>環境によって性格が変わるのって普通なんですかね。
そもそも普通がなんなのかすら不安になってきますw

(第2054回)
患者に喋ってもらうため、あえて無口だったのでは
>>無口すぎても逆に気まずいです。医者はバンバンしゃべり続けてほしいw

(第2053回)
僕はアンチクレーマーでした。
バイトしてるとクレームのめんどくささを、知ってるので、
クレームを入れないですね~
>>クレームの内容次第ですよね。
店員の態度が悪いとかは感情的な文句なので言ったことないです。

(第2052回)
スマホもタブレットもなれたら、打ちやすいと思いますよ
>>20日間タブレットで更新しましたが、慣れなかったです。
やっぱりパソコンのローマ字入力に限る!

(第2051回)
狩猟のなにが楽しいのかわかりませんが、
つい、モンスターハンターの影響かと思ってしまいましたww
>>モンハンの影響ってのもあるかもしれませんが、
狩猟が趣味っていうと怖いですね

(第2050回)
精神的なものと関係してるといえば、過敏性胃腸炎を思い出します。
というよりも僕も過去になったことありますww
>>過敏性腸症候群でしょうか? 僕も自分でそれを疑ってます。

(第2049回)
ほとんどの番組は観覧者は女性ばかりですよね
>>僕はそれに納得いかないんです!


kagonnmaさん宛て
(第2060回)
劇場版で大人気だった
「魔法少女まどか&マギカ」「けいおん!」「ラブライブ!」ですが、
まどマギは家族の前では無理でしょうね。
>>まどマギは観たことないのですが、グロいシーンもあるそうですね。
同じイラストつながりで、ひだまりスケッチなら家族の前でも余裕でセーフですね

(第2059回)
記憶があいまいですが、
去年の8月15日はそこまで終戦関連の番組はなかったような気がします。
やはり70年という節目だからでしょうか
>>70年という節目だからでしょうね。阪神淡路大震災から20年、
御巣鷹山の航空機墜落から30年、今年は節目が多いです。

(第2058回)
100円ショップの人を引き付けるアレはなんなんでしょうねw
気がついたら1500~2000円とか買っている(笑)
>>そんなに大量に買うんですか? 僕は最高でも500~600円ですね。
自転車で行くので、大量に買ったら持って帰れないです。

(第2057回)
これは迷いますがリラックマですね。
それにしてもお父上、クレーンゲームで取ってきたんですか。
歳納京子みたいな父ですねw
>>クレーンゲームは得意なようで、いつもごっそり持って帰ってきますよ。
欲しいものじゃなくて、取れそうなものなら、なんでも持ってきますw

(第2056回)
ここまでの話を総合すると……
もっとも付き合ってはいけない性格の二人ではないでしょうか?
前にも言いましたが、
文章と言うかメールやSNSのやり取りでは本質は見えません。
実際に会って話をしないと。
相手方がそれはイヤ、というのならそこまでの関係です。
>>実際に会ってみないと深いところまでは分からないですよね。
人生の大先輩の意見は参考になります。ありがとうございます!

(第2057回)
一応、2、4、11が当てはまりますけど、
すべて10代後半から20代前半の頃のことですね。
今はほとんど関係ありません。
一番最初の仕事がむちゃくちゃ忙しい内容で、
なんかごちゃごちゃ考えるのがアホらしくなったんですかね。
そこから性格が変わったような気がします。
>>年を取ると自然に性格が丸くなるって人もいるみたいですが、
10代や20代のころと、成熟してからとでは、考え方も変わってくるんですね。

(第2054回)
病院での待ち時間は、とてつもなく長く感じます。
それでも予約制なら大分マシですけどね。
やはりパソコンというか、ワープロの力は偉大ですよね……
自分の考えていることを書くときに、手書きだと指が追い付かないんですよね。
ワーピロだと打ちながら考えて次の文章が打てる。
>>数字なら手書きの方が早いですが、漢字だとワープロの方が早いですよね。
ただワープロに慣れてしまうと、漢字をド忘れしがちですw

(第2053回)
親切クレーマーでした。
この世のものとは思えない料理が出てきたら、一口だけ
食べて『不味いですよアピール』をしますね。
>>まずいですのアピールですか。その発想はなかったかも。

(第2052回)
今年の夏は異様というか、もうちょっと
涼しくならないものでしょうかw
不謹慎ながら、台風に期待していました。
>>台風来ると休校になるんで、僕はそれだけが期待ですね。


shurutuさん宛て
(第2060回)
スプラッター作品は大好きですが心霊映像は無理です(・・;)
>>心霊もスプラッターも怖いです。
ゾンビが嫌いというより、怖くて寝られないw

(第2056回)
相性、良くはないでしょうね。
PDDなどの障害は大学で優先して勉強しましたが思いの外沢山居るんですよね。
僕の友人にもいます。
>>やっぱり相性よくなさそうに見えますか~ ありがとうございます。


orionさん宛て
(第2058回)
100円均一も最近100円やない商品増えてきましたよね。
>>そうですよね。レジに持っていったら216円だったなんてことも・・・

(第2057回)
お父さんクレーンゲームやってるんですね。
>>父はクレーンゲームが得意で、ぬいぐるみをごっそり持って帰ってきます。
しかもそれは、僕がプリクラの男性差別問題でクレーム入れた店舗なので
なんか複雑な気持ちです。

(第2056回)
実際会ったこともないのにそれだけで判断するのは難しいのでは?
字面だけで判断するとあんまり相性はよくないでしょうね。
>>百聞は一見にしかずとも言いますしね。会いたいけど遠いです。

(第2055回)
1、2、3、6、9、10、11が当てはまりました。
同年代は苦手ですが、生徒とか年が離れるとすごく仲良くなれます(笑)
ただこの前にうつ病診断みたいなので
病院行ったほうがいいと言われたほうが心配です。
病院に行ったら本当にうつ病って診断されそうです。
>>当てはまる項目多いですね。僕も病院でうつ病の診断を受けてきましたが、
うつ病ではなく、PDDの方が近いようでした。

(第2054回)
お盆前にパソコン戻ってきてよかったですね。
>>なんだかんだでお盆過ぎちゃいました。8月19日に戻ってきました!

(第2053回)
こういう性格診断おもしろいですよね。
たまにやってます。
>>ついハマってしまいますよね。僕の場合気が付いたら2時間くらい・・・。

(第2052回)
スマホ4年使ってますが、まだパソコンのほうが打ちやすいですね。
>>スマホ歴が長くても、パソコンの方が打ちやすいものなんですね。
僕もパソコンの方が断然いいです!

(第2051回)
タマちゃん懐かしいですね。
2003年とかでしたっけ?
>>それくらい前になりますよね。たとえが古かったかもw

(第2050回)
元気がなくなっても何か食べられるだけでもいいですね。
ほとんど何も食べられなくなります。
>>不思議と下痢してても食欲はあったんですよね。おかげさまで治りました。

(第2049回)
あの歓声はスタッフが指示してるもんだと思います。
>>指示通りに動いてるだけってのも、つまんないですよね・・・。

(第2048回)
友達の家の下にあるお店が紹介されていたことがあります。
>>結構身近な場所がTVに映ったりするんですね。それも全国放送ならすごい!

(第2047回)
子供ができたら共学には通わせたいですね。
>>子供ができたら・・・ですか。そこまで考えたことなかったですね。

(第2046回)
この時期になると夏期講習があるので、
パソコンよりも塾にいる時間のほうが長いです。
>>夏期講習って先生も生徒も暑い中大変そうですよね・・・
1回も行ったことないので想像ですけど。
(第2045回)

そんなに修理に時間かかるんでしょうか…。
>>8月19日にようやく戻ってきました。いや~長かった。

(第2044回)
画面の故障ならまだましですね。
HDDの故障とかになるとめんどうです。
>>画面の故障でも修理代高かったですけどね。
家から負担してもらえてよかったです
HDDは壊れてなかったのでデータは吹っ飛ばなくて、本当によかった。
エクセルのバックアップ取ってなかったので、
1ヶ月以上の範囲を打ち直さないといけないところでした。

(第2043回)
タブレット持っている話はブログでは初めてじゃないですか?
>>そうでしたっけ? 今年2月に手に入りました!

(第2042回)
よくうちのパソコンも壊れます。
この今使っているのも不具合多いですし…。
>>そうなんですね。僕は修理したばかりなので、今のところ大丈夫そうです。
ただブログを長期でやってると、何回かパソコン使えないトラブルには遭います。

(第2041回)
南京錠のついた橋は確か南京錠の重さに耐えられなくなるから
撤去されたんでしたっけ?
>>橋が壊れる前に南京錠は切断されて撤去されたって聞きましたけど、
違うんですか?

(第2040回)
今年は青森も公立、京都も公立、三重も公立で結構おもしろいですよね。
>>白岡も惜しかったですが、白岡に勝った花咲徳栄は大活躍でした。

(第2039回)
ルービックキューブの日ってあるんですね。
>>僕も後から知りましたw

(第2038回)
高校野球では避けなかったらデッドボールにはならないみたいですね。
>>避けれるかどうかは審判のさじ加減次第ですけどねw

(第2037回)
宝くじは買ったことないですね。
あたりそうもないですし。
>>買ってみなきゃ分かんないですよ!

(第2036回)
その対処法めっちゃ有効ですね(笑)
>>orionさんなら地理関係のネタでクイズを出せば、
詐欺師は即答できないので、大丈夫そうですね

(第2035回)
非現実的なものが結構ありますね。
ガンの特効薬あたりはできてもおかしくはなさそうですが。
>>いくつか出来てもよさそうなんですけど、
できないからノーベル賞候補なんでしょうね。

(第2034回)
今回の話はやりきれない話でした。
>>なんのことだっけ? と思ったら、蟻地獄壕の話でしたね。

(第2033回)
長い休み貰うと暇なので、どこか行ってストレス発散してます。
>>アウトドア派なんですね!

(第2032回)
差があるのは知ってました。
もう少しぐらい安くしてほしいですね。
>>もう少し安くどころか、同額じゃないと僕は納得しないですがねw

(第2031回)
雪霊、雪鬼はいつやるのかなと去年思ってましたが、
冬クールにもう1回やってくれるというのは胸熱です。
>>冬に関する話は昔からたくさんあるので、面白くなりそうですよね。

(第2030回)
宝くじ買ったことないですね。
>>1週間後の記事にも同じようなコメントされてますね。デジャビュ!?

あかにゅさん宛て
(第2058回)
100円ショップって、たまに300円のとか無いですか?
100円だと思って買ったポーチが300円で驚いた記憶があります。。
>>そういうことって、ありますね!
100円ショップではないですが、ブックオフで中古の本を買ったら450円でした。
ちゃんと値札見なかった僕も悪いけど、中古で450円って高いよ

(第2057回)
私はラスカルのが好きです!
リラックマよりラスカルの顔のが好み。萌えますw
あの口の目の角度、顔の上げぐあいがあざと可愛いと思います!
>>いいですよね! ラスカルは僕も好きです。
あざと可愛いとは思いませんが、ラスカルすごく好きです!

(第2057回)
↑「口と」
>>訂正ですよねw これにどうコメントすりゃいいんだw

(第2056回)
漫画とかだと結果イイ感じになるけど現実はそうはいかないよね。。
正直合わないと思います。
意見あわないとストレスたまると思うし、
そうなったらさらに相手のこと嫌いになりますよね。
でも 私たちがいろいろ言っても、決めるのはなぎさんなので、
自分がこの人がいい、守りたい支えたい、
一緒に生きたいとおもったならそれでいいと思います!
なんか無駄に思い話になりました ごめんなさい
>>守りたい・支えたいって気持ちはないですね。
感情の起伏が激しいと、相手をするだけで疲れてきます。
日によって感情に起伏があるのは誰でもそうだと思いますけど、
数十分とかでコロコロ変わるのは付きあいきれないです。

(第2053回)
診断のやつはおもしろい・・・!!!
一時的にすごくハマりますよねw
私も親切クレーマーでした
ていうか基本的に私は怒らない方です。
>>あんまり怒らないんですか。
というか怒りたくなる出来事が無いのはうらやましい

レッドさん宛て
(第2055回)
3,6,11が当てはまりますね。
コミュ障ってのは聞いたことあるけど、
アスペとかPDDってのは初めて聞きました。
>>アスペってご存知なかったですか~
コミュ障の重度がアスペで、中度がPDDだそうです。

YUKIさん宛て
(第2054回)
心療内科お疲れ様です??
>>はじめまして。コメントありがとうございます。

daikiさん宛て
(第1350回)
サブタイの元ネタを調べてたらたどり着きました。
>>かなり古い記事をみてくださり、ありがとうございます

優依さんからのバトン その1

たくさんバトンもらってました。
パソコンが復活したので、ようやく長いバトンにも答えます!
ちなみにバトンを見かけたのは8月7日ですw
2週間くらい経ってしまいました。すいません!

暇つぶしバトン (46問)

◆現在使用中のメアドの意味は?
携帯を買った日付を8ケタ+その他もろもろ

◆現在の着信音は?
相手によって変えてます。
母か妹からだと、ロシア民謡のカチューシャ、父からだとアメリカ国歌、
Yahoo!知恵袋の新着通知だとアラブ首長国連邦の国歌。
LINEは初期設定のまま。

◆待受画面は?
「ましろ色シンフォニー」のアンジェと桜乃が
バスタオル1枚羽織ってるセクシーな画面。

●短髪?長髪?
短髪です。

●背はちいさい?
自分では、ちょっと小柄かなと思います、168.5cmなので。

●なんでも頼れる方?ちょっと頼れない方?
頼られるのは嫌じゃないですけど、あんまり上手いアドバイスはできない。
それ以上に、僕の方から誰かを頼ることが多いかも。

●積極的?消極的?
どちらでもない。

●(目が悪いとしたら)眼鏡?コンタクト?
メガネ掛けてますよ。

●(一緒にいる時は)ずっと盛り上がりっぱなし?
相手にもよるんじゃないですか?
コミュ障っぽいので、基本的にはテンション低め。

●デートするなら遊園地?ショッピング?
ショッピングかな。遊園地は屋外だし暑いやろ。
ショッピングなら屋内もあるし、冷房きいてるから。

●髪はくせっ毛?ストレート?
考えたことない。

●優しい?近づきがたい?
堅苦しいので近寄りがたいと思われてそうです

●好みのタイプは年上?年下?
強いていえば年下ですね。
年上は2つくらい上までセーフ、年下はストライクゾーン広いですが、
さすがに中学生とかじゃ恋愛対象外w 犯罪じゃん。

●貴方が恋人にバレンタインあげるなら?
もらう方でいいんですかね? 市販のチョコください。

●遠距離恋愛できる?
余裕でできます!

●束縛はされたい?されたくない?
束縛は勘弁してくださいよ、本当に。

●どっちかというとお姫様系?(王子様系?)お笑い系?
顔のこと?

●「好き」「かわいい」「面白い」言われて嬉しいのは?
「好き」が一番いいですかね。
男性に対しての「かわいい」はイラっと来る人多いのでは?

●お酒は強い人?
強くないです。度数9%のチューハイなら350mlで酔えます!

●すきな酒は?
「まっこい梅酒」ですね。2リットル入りを買っておいて、
それを1~2ヶ月かけてチビチビ飲むのがマイブーム。

●酒での失敗談は?
お腹痛いときにお酒飲んだら、腹痛悪化したことかな。
元からストレス感じると腹具合に影響が出るタイプなので・・・。

●ストレス解消法は?
誰かに話を聞いてもらうとスッキリすることが多いです。
それか、ひたすらルービックキューブに打ち込む。

●今この瞬間の髪型は?
寝起きですよ。

●今この瞬間の服装は?
パジャマ

●あなたの勝負服は?
白い半袖Tシャツがあるのですが、
これを着てる日は不思議と嫌なことがない。
「いいことがある日」とは言ってない。「嫌なことがない日」です。

●煙草は?
絶対吸わないです。

●あなたの人生で一番の思い出は?
定時制高校に入学したこと。人生が大きく変わったと思います。

●口癖は?
「今日は何曜日だっけ?」って独り言をよく言います。
日付は忘れないのに、曜日はすぐ忘れるんだよなあ・・・なんでだろ?
今日は木曜日で合ってるよな? カレンダー見て確認したから大丈夫!

●これを聞くと切なくなるという思い出の曲は?
ブラームス作曲の「アレグロ・ノン・トロッポ」ですね。
ツラいときによくエンドレスで再生してたっけな。

●なんで?
単に曲の長調・短調が激しく移り変わるし、何より再生時間が長いから。
このクラシック曲、17分くらいあるんですよ・・・。

●好きな相手で音楽の好みは変わる?
好きになった女性がクラシック好きでも、ジャニーズ好きでも、
アニソン好きでも、僕の好みに影響はない。

●結婚は何回したい?
できればしたくない。結婚後に男性側のメリットなくね?

●異性の友達いる?
リアルは0人ですが、ネットだと複数います。

●男女の友情ありえる派?
ありえる。けど、たまに女性からのメールやLINEでドキっとすることもある。

●グッとくる異性のしぐさは?
スカートの裾が曲がらないように、気にしながら椅子に座る仕草。

●外見で好きなタイプは?
大坪由佳さんみたいな人。顔写真見た第一印象で気に入ったw

●内面で好きなタイプは?
いつも優しい人には好感持てます。
Xさん以外の女性ともLINEをしてますが、その女性は金髪のギャルです。
僕とは合わない相手だろうな・・・と思ってたのですが、
意外と似た趣味をお持ちのようで、意気投合しました。
やっぱり人は見た目だけじゃないなと思いましたね。
金髪に偏見持ってすまんかった!

●交際・結婚相手には喧嘩は必要?
お互いが自分を分かってほしいと思ったら、多少の衝突はあるでしょう。
それを乗り越えてこその交際なんでしょうけど、僕の場合は壁が高い。

●今やりたいことは?
部屋の掃除と、自転車のカゴの修理。
自転車のカゴが割れてて金具が飛び出てるんですよね。

●次に遊びに行く予定は?
無いです。暑いし友達いないし、1人でどこ行く宛てもない。

●財布の中身は?
3000円ちょっとですかね。

●何歳(いつ)に戻りたい?
戻りたくないです。今で割と満足してるんで。

●マイブームは?
LINEです。相手から返信があったら、気づき次第すぐに返信してます。

●一日の平均睡眠時間は?
バラバラなんですよ。
今日は午前4時に寝て、午前7時に起きました。あとで二度寝します。

●好きな色は?
オレンジ。このバトンの文字の色もオレンジにしました。

●今まででしたバイトは?
外に出て働くようなことはしたことないですね。
ネットでのアンケート調査には協力したことありますが飽きました。

優依さんからのバトン その2

◇◇自己紹介
お名前:nagi
あだ名:「nagiさん」って呼んでもらえます。あだ名じゃないか?
 年齢:22歳。
誕生日:1993年6月19日
 星座:双子座
血液型:O型
 身長:168.5cm(2015年4月時点)
 体重:49.5kg(2015年4月時点)
 住み:福岡県某所
 性格:真面目、小心者、融通が利かない
 趣味:パソコン
 特技:ルービックキューブ

◇◇学校
学校名:それはノーコメントで。
クラス:4組
 担任:Y先生
副担任:A先生
 部活:入ったことない
委員会:入ったことない

好きな先生:世界史のH先生。ユーモアがあって面白い。
苦手な先生:英語のT先生。今年3月に離任していった内心ホッとした。
好きな教科:地理、国語、音楽
嫌いな教科:体育、数学、生物

◇◇恋愛
[いま現在]
好きな人いる?:いるっちゃいるが・・・
 → 名前は?:Xさん
片思い?恋人?:両想いだが、恋人とまではいかない
 どこが好き?:話を聞いてくれるところかな。
いつから好き?:今年3月下旬。
 告白予定は?:されたけど、どう答えていいのか分からない。

[わず過去]
 告白した回数:2回。去年は看護師さん、今年はXさん。
告白された回数:5回。小学生の頃に3回、中学で1回、今年Xさんに1回です。
 ふられた回数:1回。看護師さんからフラれました。
  ふった回数:今のところなし。だがXさんとどう距離を取るか模索中。

[その他]
 好きなタイプ:話を聞いてくれる人。それが大前提ですよ!
一方的に自分が話す女性よりも、男性の話を「うんうん」って聞いてくれる人が
いいです。というか僕が書く文章って長いので、おしゃべりっぽけど、
リアルだとコミュニケーション取るのヘタなので、無口ですよ?

 嫌いなタイプ:差別する人。僕は男女平等だと思ってるので
女性に奢ったり、車道側歩いたりとか、そんなエスコートする気はない。

一目惚れする?:する
  好きな仕草:かかとでお股を押さえて、トイレを我慢してる仕草。
最初は何してんのかと疑問に思ったが、
どうやら女性はかかとで栓をするように我慢するらしいね。つまむ物ないからか!

◇◇好き
   食べ物:イクラ
ラーメンの味:味噌
 ポテチの味:コンソメ
   飲み物:アクエリアス、ポカリスウェット
フェンタの味:炭酸飲料飲まないですけどね・・・オレンジで。
    場所:自宅
テーマパーク:ハウステンボス
    曜日:土曜日。休みがあと1日あるって思うので。
    数字:9かな。キリのいい「10」になるまで、
       あと一歩足りない感じが自分にそっくりなもので。
       SASUKEでも90番台は有力選手多いから盛り上がるしね。
     色:オレンジ
  アイドル:大坪由佳さん。声優はアイドルと言えるのか微妙ですが。
   モデル:知らない
  タレント:特にない
    俳優:特にない
    女優:特にない
    映画:ベイカー街の亡霊
   ドラマ:特にない
    雑誌:某クロスワード雑誌を廃刊になるまで7年買ってましたよ。
    漫画:侵略!イカ娘。アニメより漫画の方が面白いでゲソよ。
    季節:秋
キャラクター:アニメキャラがダメなら、あらいぐまラスカル。可愛いじゃんw
    言葉:ありがとう
歌手(グループ):ALI PROJECT
     歌:戦争と平和
    動物:亀

◇◇嫌い(苦手)
テーマパーク:女性にだけ特典を付けるサービスがある場所は嫌い
   食べ物:トマト
   飲み物:ビール
    場所:繁華街。うるさいから。
    曜日:木曜日。剣道の授業があるから。
    数字:0かな。無って感じで何もない感じが寂しい。
     色:赤。血を連想するので。
  アイドル:特にない。
   モデル:特にない。
  タレント:ベッキー。余計なことばかり言う。
    俳優:特にない。
    女優:顔が生理的に受け付けない女優ならいる。
    映画:特にない。
   ドラマ:ジャニーズ主演のドラマ。中身がすっからかんだから。
       見てる側も、どうせキャスト目当てでしょ?
    雑誌:ギャル系の雑誌。
    漫画:グロいシーンのある漫画。18禁のエロは見てもいいけど、
       18禁のグロは絶対見ません。寝つけなくなるわ!
    季節:夏。
キャラクター:「School Days」の西園寺世界。あんな女いたら最低だぞ。
    言葉:「今日ゎ」とかの小文字。イラっとくる。

◇◇その他
  尊敬する人:生活指導の先生。13年も定時制に勤務してるとか凄すぎw
休日の過ごし方:寝るかパソコンか
音楽よく聴く?:聴く
 携帯依存症?:携帯よりもパソコン依存かもね。
 平均睡眠時間:バラバラです。今日は午前4時に~・・・ってさっき書いた。

◇◇どっち派?
暑い・寒い:寒がりです
猫・犬:犬派です。猫は好きじゃない。
きのこの山・たけのこの里:どっちも食べますよ。たけのこ派かな。
学校・家:家
朝・夜:夜
バス・電車:どっちも乗らない。
TDL・TDS:どっちも行ったことない場合はどうすれば?
暇・忙しい:忙しい方が気がまぎれる。

▽ つかれた?:久しぶりにパソコン使ってますが、
        タイピングの速度は落ちてないようだ。まだまだ打てます!
 満足できた?:まだまだ!

おつかれさまでした(*^_^*)
ありがとう

優依さんからのバトン その3

長編タイプ○×(カップル向け)
 
あなたのタイプ
あぴっちゃお(*´∀`*)
すっごい長いですが
頑張ってください!
 
超タイプ!!→◎
まあタイプ→○
微妙・・・→△
絶対ない→×
 
Ready go!
 
[△] 先輩
→年上のお姉さんタイプはあんまり好みじゃない。

[◎] タメ
→同い年っていいですよね

[◎] 後輩
→年下の女性も可愛い

[△] 手の届きにくい存在→
芸能人とか? まず付きあえないでしょう。

[◎] 身近な存在
→意識しますね

[◎] 長髪
→清潔感があればOK

[○] 短髪と長髪の間
→よく分からんけど、嫌じゃない

[×] 短髪
→野球少女みたいな男子っぽいのは嫌かな

[×] まるぼ
→丸坊主の女性っているんですか? いや、AKBにいたっけw

[△] 髪盛る
→よく分からん

[×] 眉毛なし
→剃らずに素のままがいい

[○] 薄い眉毛
→いいんじゃね

[○] 濃い眉毛
→いいんじゃね

[△] シュッて感じの眉毛→
どういうのか分からんので

[◎] 眉毛の手入れなし
→むしろ好感もてる

[◎] 一重
→気にしない

[◎] 奥二重
→気にしない

[◎] 二重
→気にしない

[◎] ぱっちり二重
→気にしない

[×] つり目
→怒ってるように見えるから苦手なタイプです

[○] たれ目
→いいと思いますよ

[○] 薄めくちびる
→どうでもいい

[○] 眼鏡男子
→女子に置き換えればいいんですよね?
でかいメガネは好きじゃないですが、清楚な感じのは好き。

[○] 肌荒れ気味
→全然気にしない

[◎] 肌つるつる
→いいですねw なんかエロいw

[×] ジャニーズ系の顔
→中性的な顔ってことでしょ?
どっからどう見ても女性っていう人がいいです。

[×] 身長自分より高い
→170cmオーバーですよね? ちょっとごめんなさい。

[×] 自分と同じくらい
→それも嫌だ。ヒールの高い靴履くと抜かれる。

[◎] 自分より低い
→もちろん! 自分より10cm~15cm低いくらいがいいので
153cm~158cmあたりの女性が好みです。

[△] デブ
→微妙かな。性格次第。

[○] ぽっちゃり
→OK

[◎] 痩せ気味
→スリムな女性っていいですよね

[○] ガリガリ
→不健康じゃなければ別にいい。

[○] なで肩
→気にしない

[◎] やや筋肉
→逆にいいかも

[×] 筋肉もりもり
→あまりに筋肉質な女性はちょっとね・・・。

[×] 毛深い
→剛毛な女性は苦手かな。

[◎] 声高い
→どっちでもいい

[◎] 声低い
→どっちでもいい

[○] ムードメーカー
→どっちでもいい

[△] まとめ役
→むしろ、僕がまとめ役なので、キャラが被るw

[○] ボケる
→悪くないね

[◎] ツっこむ
→女性からツッコミ入れられると嬉しい。

[○] 頭いい
→その知識を自慢しなければカッコいいと思う

[◎] バカ
→常識あればそれでいい(優依さんの回答そのまんまです)

[△] スポーツマン
→僕はスポーツしないので、一緒に取り組めませんよ?

[△] ♂の友達多い
→微妙かな

[◎] ♀の友達多い
→同性に好かれてる女性って好印象です

[○] 顔広い
→当たり障りない性格ってことですよね

[×] クール
→デレてほしい

[◎] 明るい
→いいですね! むしろ明るい異性が嫌いな人いるの?

[○] 面白い
→どっちでもいい

[△] 無口
→僕もリアルだと無口なので、ちょっと気まずいかな

[○] おしゃべり
→気にしない

[◎] 愚痴多い
→いくらでも聞きますって。僕の愚痴も聞いてもらえれば最高です。

[◎] ノリ良い
→重要でしょう。

[△] かっこいい
→カッコいい系の女性は好みじゃない

[○] かわいい
→いいけど・・・

[○] ヲタ
→僕自身オタクなので、金銭感覚があえばそれでいい。
アホみたいに大人買いするオタクは好きじゃないですがね。

[△] ナルシ
→まあ微妙ですね

[○] 大人っぽい
→まあまあ

[○] ガキっぽい
→まあまあ

[◎] 素直
→素直が一番ですよ。
遠慮せずに思ったことをガンガン言ってほしいくらい。

[×] よくキレる
→ヒステリックは勘弁ね

[×] いじりキャラ
→いじめられた過去あるんで、誰かをいじる人は嫌いです

[△] いじられキャラ
→いじめられてるっぽく映るので・・・好きと言うより可哀想に見える

[×] 男らしい
→求めてない

[◎] 変態
→割と歓迎しますよ

[◎] 並のエロさ
→性癖があえば尚よし。

[○] S
→いいと思う

[○] M
→いいと思う

[×] 腰パン
→だらしないね

[×] 学ラン似合う
→似合わないでしょう。高校野球でも女子が学ラン着て応援してるけどさw

[△] 香水つける
→そんなに自分の匂いが気になるのかと思ってしまうので、
できればつけないでほしい。

[○] 髪にピンつける
→いいと思う

[○] サーフ系
→よく分からないけど一応○でいいよ

[△] アメカジ
→さあ?

[◎] シンプル
→僕自身ファッションに興味ないんで、シンプルでいいんですよ

[×] お兄系
→怖いお兄さん系ってこと? 嫌ですね

[○] 中坊ファッション
→中学生みたいな格好の女性ってこと? いいんじゃないの。

[◎] まめにメール
→毎日だってOK。むしろ僕の方からマメにメールやLINEするタイプなんで。
マメじゃないと、5年半も毎日ブログやってないよねw

[○] 絵文字たくさん
→それで言いたいことが相手に伝わればOK

[×] デコりすぎメール
→苦手です。

[×] よくブチる
→無視するって意味ですかね。小渕総理と関係あるかと思ったじゃないかw

[○] 電話が頻繁にくる
→いいと思いますよ。僕からは電話しないけどw

[◎] 自ら告白
→むしろ女性側から好意を伝えてもらいたいです。

[○] 彼女想い
→彼氏想いってことですよね。「想い」が「重い」にならなければOK。
あれ? うまいこと言えてないかw

[×] 彼女ころころ変わる
→飽き性ですね

[○] 友達>彼女
→束縛はしないんで、友達優先でどうぞどうぞ。

[△] 束縛男
→束縛する女性・・・ちょっと苦手かな

[○] やや嫉妬
→まあいいか

[×] 彼女放置
→置いてかれるのは嫌だ

[△] 浮気男
→あんまり

[◎]「好き」とよく言う
→思ったときに素直に言ってほしいです

[○] 頭撫でる
→嫌じゃないけど嬉しくもない。
「ああ・・・どうも・・・」って感じでキョドりそう。

[○] 人前で手繋がない
→どっちでもいい。ただ手を繋ぎたがらない理由は聞きたい

[○] 彼女いても女と話す
→彼氏がいても男性と話すってことか。話すくらいいいんじゃないですか

4つ目のバトンに答えようと思ったら、長すぎて途中でエラーになってしまった
今日はいつになく、長文の更新ですw

ここまで!






第2065回 2015.08.21(金)「リスミーでよく眠れる」

$
0
0

今日から学校です

どうせなら学校から帰ってきてからブログ更新すれば
登校初日の学校で起きたことがネタになったんでしょうけど、
今日は22時にしか帰宅しないので、帰宅後にブログ更新する気力がないかも。
そこで午前中のうちに今日の分を更新しておきます!

というか、普通夏休み明けって始業式ですから
学校が早く終わるのが当たり前なんじゃないですかね?
うちの学校だけ? 僕は14時に出発して22時に帰宅ですよ。平常授業じゃん!

ただ、14時出発&22時帰宅を繰り返してるせいか、
完全に昼夜逆転の生活になってしまってます。

昨日の記事でもチラっと書いたが、今年の夏は体調不良な日が多かった。
そんなに冷たいものばかり食べたわけじゃないのに、お腹壊してる日ばかり。

8月10日には心療内科へ行き、抗不安薬と睡眠薬もらってきました。
抗不安薬は中3のときに心療内科で処方されて飲んだことあるし、
前立腺炎の痛み止めとしても処方されたことあったので、
気兼ねなく飲めましたが、睡眠薬って抵抗あるんですよね。

コナンや金田一ではよく出てくるお決まりのアイテムです!
睡眠薬入りのコーヒーを飲ませて、被害者を眠らせて殺害・・・とかね。
ミステリー作品に於いて「睡眠薬」は欠かせない存在ですw

それに睡眠薬って大量摂取したら自殺にも使えるとかいうし、結構怖い。
副作用とかもありそうですしね。
とはいえ、睡眠薬にも種類があるようなので、ネットで調べました。
こういうときに、パソコンがないと不便でした。

僕が処方されたのは「リスミー」です。これは短時間型の睡眠薬。
「短時間型」と「長時間型」があるんですよね。

短時間型は・・・布団に入って数時間経っても寝つけない人用。
長時間型は・・・布団に入ったら寝られるけど、2~3時間で起きてしまう人用。

なので、短時間で寝つきたいときに飲むのが短時間型、
長時間寝ていたい人が飲むのが長時間型です。
僕の場合は「短時間で寝つきたい人」ですから、短時間型を処方されました。
短時間で寝つけると言っても、効果が出るまで30分は掛かります。
そして効果が最大になるのは3時間後らしい。
なので、コナンや金田一みたいに、飲み物に混ぜられた睡眠薬を飲んで
即グッスリ眠るなんてことはまずあり得ない。
というか、そんな即効性のある薬を心療内科でもらえるはずないですねw

昨日の場合ですが、21時の時点では眠くありませんでした。
21時05分に抗不安薬と、睡眠薬を飲み、
パソコンで軽作業をしていたのですが、21時40分頃に睡魔が・・・。
シャットダウンして、21時40分くらいから布団に入ったのですが、
なんと22時になる前に寝つくことができました。
自分でもビックリです!
いつもは布団に入って2~3時間経っても眠れない・・・
いわゆる不眠症だったのに、
21時40分に布団に入ったら、22時になる前に眠ってました。
そして起きたのが午前7時過ぎ。 完璧じゃないですか!
22時~7時までなので、9時間眠りました。これぞ「普通の睡眠」ですよね!
いつか睡眠薬に頼らずに、こういう生活ができたらいいものです。

さて、話は戻りますが副作用について。
僕はストレスでお腹を壊しやすいので、
「睡眠薬を飲んでお腹を壊すことはあるのか」という質問を、
心療内科と薬局と2回尋ねてきましたが、どちらも大丈夫とのことでした。
でもさ・・・下痢してますけどw
睡眠薬を飲む前から下痢気味だったので、睡眠薬の影響ではなさそうですね。

それと、アニメやドラマなどである「睡眠薬の大量摂取での自殺」です。
僕に自殺願望はありませんが、そこも調べておきました。
僕がもらったリスミーは2gで、それが1週間分ですから合計14g。
だが、リスミーの致死量は1000gだそうです。
つまり500錠飲まないと死ねないってことですね。それだけ人間の身体は強い。

まあ、500錠も処方する医者なんていないでしょうし、
そもそも心療内科を受診してる時点でワケアリでしょうから、
そんなに大量に処方しないでしょうね。
僕がもらったのは2g×7日=14gですから。

ってか、常識的に考えて500錠も飲めますか? 飲めないでしょう。
それにリスミーって、苦いので、とてもじゃないがお茶か水がないと無理。
500錠飲みきる前に、お茶や水も大量に飲む必要があるので、水分で腹が膨れる。

というわけで、睡眠薬を飲んで自殺とか、即効性のある睡眠薬で事件を起こすのは
不可能に近いと分かりました。
そういうのが気になるってことは、僕はコナンや金田一が好きってことですねw

こういう心理テストがある

イメージ 1

画像が縦長すぎて見づらいので、直接文章をタイピングしました。

Q.あなたの恋人に、彼女の「父」についてどう思うか聞いた。
こんなとき、あなたの恋人なら、どう答えると思う?
※女性の場合は、自分が父について聞かれたら、どう答えるかで考えてください。

1.「厳しいだけの存在」だけのマイナス評価
2.「いつも頑張ってる」などのプラス評価
3.「あまり好きじゃない」などのマイナスの好意
4.「好きだよ」などのプラスの好意

この心理テストで、
あなたの彼女(あるいは、あなたが好きな女性)の
ポジティブか、ネガティブかの性格が分かるそうです

異性の親のことを、高く評価する人ほど、
人間関係の構築が上手いという統計もあるそうで、
すなわち「2」と「4」がポジティブ思考ということになりますね。
しかし「4」は理由もなく「好きだよ」だけですから、
「いつも頑張ってる」という理由つきの「2」の方が、
明るい性格の女性と言えますし、ポジティブな思考の持ち主という結果です。

一方で「1」と「3」は父に対してのマイナスなイメージ。
「3」は漠然とした「あまり好きじゃない」ですが、
「1」は理由をつけてまで好きじゃないところを説明してます。
親子の仲が悪い可能性もありますが、そうでない場合はネガティブ思考な女性です

つまり性格のポジティブさは「2→4→3→1」の順です。
ちなみに例の”Xさん”にも聞いてみたところ、
「あまり好きじゃない」との答えだったので「3」でした。
ちょっとネガティブ気味な考え方をしてるようですね。

皆さんは彼女(あるいは好きな人)に聞いてみたら、
どんな反応すると思いますか?
また、女性の方は「お父さんってどんな人?」と聞かれたら、
父のプラスのイメージが浮かびますか? マイナスなイメージが浮かびますか?

当たるかどうかは分かりませんが、僕はこういう心理学的な問題は好きです!

産卵のために上陸したウミガメが車にひかれて死んだ

 大宜味村喜如嘉の国道58号で16日夜、
産卵のために上陸した雌のアオウミガメ(絶滅危惧2類)が車にひかれて死んだ。
日本ウミガメ協議会によると、成体が陸上で事故死した記録は全国にもない。
北部国道事務所が対策を検討する。(阿部岳)

  現場は、砂浜と道路の間に遮る物がない。
事故を聞いて駆け付けた協議会会員の米須邦雄さん(63)=大宜味村=は
「アオウミガメは砂浜の奧まで上がって産卵する習性がある。
上がった場所がたまたま国道だったのかもしれないが、痛ましい事故だ」と話した。

 同じ現場では2011年にもふ化したばかりの
タイマイがひかれて死んだことがある。子ガメは街灯に誘われたとみられ、
今回のアオウミガメもその可能性があるという。
米須さんは「砂浜の出口に丸太を置いたり、街灯の光を工夫したりするだけで
事故は防げる」と訴えた。アオウミガメは甲羅の長さが88センチ、
体重87・5キロ。事故を起こした車も損傷したという。
当時、現場では雨が降っていた。

 北部国道事務所はこれまで、子ガメを道路上に招かないよう、
街灯の種類や照らす範囲を調整してきた。
「大人のカメが道路上に来ることは想定できなかった。
今後、専門家とも相談しながら事故を防ぐ対応を考えたい」としている。

 日本ウミガメ協議会の松沢慶将会長(46)は
「国道事務所と海岸を管理する県が連携して対策を取ってほしい」と求めた。

沖縄県の大宜味村で起きた事故だそうです。
産卵のために海から陸にあがってきたウミガメが車に引かれて死にました。
あがってきた陸が、単なる砂浜だったらよかったんでしょうが、
奇しくも、国道です・・・。そりゃ引かれてしまうわな。
というか、もし車に引かれなかったとしても、
国道はコンクリートの地面ですよね。どこに卵を産むつもりだったんでしょうか。
コンクリートじゃ掘れないし、ウミガメはそこまで考えられないですけどね。
それにしてもウミガメって、結構重いんですね。87.5kgですか。
太った成人男性並みの体重あるんですね。
そんなの引いたら車だってベッコベコなんじゃないでしょうか。
運転手も気になります。罪悪感を感じてるのか、
カメが出てきたのが悪いと思って、カメのせいにしてるのか・・・
そこまでは記事中に書いてありませんでした。

優依さんからのバトン その4

昨日載せそびれたバトンが1つ残ってたので、やります!
8月10日にまわってきたんですけど、今さらすいません。

暇潰しバトン

▼今の時間 
9時45分

▼今いる場所 
自宅

▼服装 
パジャマ。どうせ二度寝するんで・・・。

▼髪型 
寝起きのまま

▼右にあるもの 
筆箱、電卓、あとで取りつけようと思ってた自転車のライト

▼左にあるもの 
ゴミ箱

▼最近笑った事
脚がダルくて寝転がろうとしたときに、
100均で買った椅子に足を置きたかったんですよね。
そこで僕が寝転がる前に、手で椅子の位置を微調整してたら、それを見た母が
「適当に置いて、あとで足で椅子をズラせばいいやん」と爆笑されました。
それもそうですねw

▼最近泣いた事 
泣かないですね

▼最近怒った事 
激怒とまではいかないですけど、男性差別問題にはイライラしっぱなし

▼最近楽しかった事
wiiでゴルフをやってたら、18ホールを「ー15打」で終われたこと。

▼最近悲しかった事 
祖父母の家が潰れてなくなる夢を見た。夢で良かった!

▼最近嬉しかった事 
LINEする友達がいること

▼最近ムカついた事 
LINEをアップグレードしたら、7月下旬のトークがすべて消えたこと。
誰のトーク履歴をさかのぼってみても、7月中旬の次は、8月になってます・・・

▼最近着信した人 

▼最近発信した人 

▼最近メール受信した人 
Yahoo!から熱中症情報が届いた

▼最近メール送信した人 
LINEなら優依さん

▼最近食べたもの 
朝ごはんとみそ汁

▼最近見た映画 
見てないなあ

▼最近見たTV番組 
NHK「おかあさんといっしょ」
今日は体操のお兄さんが長崎バイオパークまでロケに行ってましたw

▼最近聞いた音楽 
youtubeにあった睡眠用BGMの動画

▼最近読んだ本類
侵略!イカ娘の最新刊。20巻出ましたよ!

▼最近見た夢 
祖父母の家がなくなる夢。

▼今一番会いたい人 
Xさん。直接会って話してみないと分からないから

▼今一番楽しみな事 
学校かな。久しぶりに行ってみるか。

▼今一番行きたい場所 
特にないですね。暑いからどこにも行きたくない

▼今一番やりたい事 
パソコンが壊れてる期間中に出来なかった
データの整理をエクセルでまとめたい

▼今一番欲しいもの 
ネット上の友達。

▼明日の予定 
土曜日なので休みです

▼昨日何してた? 
パソコンが壊れてる期間中に出来なかったデータの整理。
休憩をはさみながら3~4時間やってましたよ!

▼去年の誕生日の思い出 
覚えてない。母親がケーキ買ってくれた気がする

▼去年のクリスマスの思い出
覚えてない。

▼初恋の相手 
小5というべきか、中2というべきか

▼初キスの相手 
したことないですが・・・

▼悩み事 
細かい悩みごとはたくさんある

▼忘れられない事 
いくつかあるね

▼忘れたい事 
中学時代にいじめられたこと。たまに夢に出てくるんですよ・・・。

▼理解できない事
男性差別問題。
プリクラコーナーへの男性立ち入り禁止とか、男性に対する人権侵害ですからね!
盗撮を防止したけりゃ、防犯カメラ増やすとか、
私服の警備員を巡回させるとか、いろいろ工夫できるのに、
男性を犯罪者予備軍だと決めつけて、プリクラコーナーから排除させる
取り組みには猛反対です!!

▼今だから言える事 
まさかブログが2000日も続くとは思わなかったよw
あと1ヶ月ちょっとで、2100日でしょ? 自分が一番驚いてます。

▼ここだけの話 
目薬をさすのが苦手です。1発で入らない。

▼犬派?猫派? 
犬派です。猫嫌いだし。

▼海派?山派? 
山派です。海は暑苦しい。

▼生まれ変わるなら 
女性になってみたい。違った人生だったのかな・・。と、思いますよ。

▼1日だけ異性になれたら 
男性と女性のメリット・デメリットを体感してみたい。
あとはエッチなことしか浮かばないので割愛w

▼最後に一言 
ありがとう


ここまで!

第2066回 2015.08.22(土)「合成地名をまとめて1つにする」

$
0
0

合成地名って最終的に1つにならない?

市町村合併すれば、2つの町から1文字ずつとって、
新しい地名が誕生しがちです。

たとえば「香川県綾歌郡」という住所があるのですが、
「綾歌郡」は「あやがわ」という地名と「うたづ」という地名を合わせて
「あやうた」=「綾歌」という地名が誕生しました。

それを繰り返していけば、最終的に県内で1つの合成地名が誕生するのではないか!
そう思った僕は福岡県で合成地名を考えてみました。
どことどこを合併させるかは、乱数メーカーという機能を使い、
ランダムに配置しました。

さて、福岡県の全60市町村を1つにまとめると、どんな地名になるのか!?

イメージ 1

まず、1番~30番までです。
個人的に気に入ったのは「太宰府市」と「水巻町」を合わせて「太巻市」
読み方はそのまま「だざいふ」の「だ」と、
「みずまき」の「まき」を合わせて「だまき」にしたんですが、
どうみても「ふとまき」ですな・・・。

「福岡市」と「みやま市」の合成で「福やま市」ってのもダサいw
実際に広島県に福山市がありますが、もし「福やま市」だったらダサいなw

イメージ 2

次に31番~60番までの合成地名です。
「大野城市」と「鞍手町」を合わせて「鞍野城市」になったのは面白いw
カッコよさそうですけど、大野城と鞍手って、かなり離れてるので
合併する可能性はほぼゼロです・・・。

「赤村」「志免町」「行橋市」の3つをまとめて「赤免橋市」になりました。
もはや、何がなんだか・・・。

「八女市」と「上毛町」の合成で「女毛市」
女の毛ですか・・・なんかヤラしい地名になりますねw
でも八女市と上毛町って、正反対じゃないかってくらい離れてます。
八女市は福岡県南部、上毛町は福岡県東部ですから。
南の端っこと、東の端っこですから、女毛市は出来ないねw

「豊前市」と「筑前町」の合成で「前前市」
うまい具合に「前」の付いた地名が同じ組に入ったw
だが、豊前市と筑前町もかなりの距離があるので、合併なんてあり得ない。

そして、ここで全60市町村が、8つにまとまりました。
・北巻市 (きたまき・し)
・田留山市 (たるやま・し)
・福若市 (ふくわか・し)
・宇小方市 (うおがた・し)
・赤免城市 (あかめじょう・し)
・女峰市 (めほう・し)
・麻築市 (まちく・し)
・小那市 (こな・し)

どうなんでしょうね・・・。
個人的には「北巻市」とか「福若市」は、
そんなに変じゃないので、日本全国探せばありそうですけどね~。

「小那市」もイケそうな気がする。
「伊那市」「恵那市」「那覇市」「那珂市」など、
「那」という字に、ひらがな一文字をくっつける地名は日本各地にあるので、
「小」とくっつけてもよさそう。でも「小那市」の読み仮名が「こなし」だと
「子なし」を連想するので少子化が進みそうで没かな。

イメージ 3

最終的には「若女市」になりました。
若い女の市・・・僕がどんなこと考えてるのか分かりそうですねw

ちなみに「宮若市」の「若」と「八女市」の「女」です。
2つ合わせて「若女市」(わかめ・し)が誕生しました!

イメージ 4

そして、これを見てください。「宮若市」と「八女市」の位置です。
距離が離れすぎてるし、絶対合併なんかあり得ないでしょ?

そもそも「宮若市」も合成地名で出来た市なんですよ。
「宮田町」と「若宮町」を合わせて「宮若市」になったんです。
なので、比較的新しい地名なんです。

一方で「八女市」はいつからあるんだろう・・・?
調べてみたら1954年(昭和29年)に八女市が誕生したようです。
当初は「筑後福島市」になる予定だったんだとか。へえ~ それだと長いね。

日本で唯一「男」という字を使う「秋田県男鹿市」と
日本で唯一「女」という字を使う「福岡県八女市」。
この2つが提携結んだら面白いことなりそうだが、
さっき調べてみたが、この2つの市にまったくといって共通点はなかった。
まあ・・・東北と九州ですしねw

他にも男女の繋がりがある地名もありそうですよね。
「兵庫県養父市」→「父」
「群馬県嬬恋村」→「妻」
だが、これも関東の田舎町と、関西の田舎町なので共通点ゼロですw
どうせなら「父と母」あるいは「夫と妻」がよかったんですが、
「父と妻」でした。何か変な感じ。

じゃあ「兄」「姉」「弟」「妹」はあるのかといえば、
「妹」だけあります! 「北海道妹背牛町」です。
さすが北海道の地名・・・ややこしいですが「もせうし」と読みます。
幼い中にのリュックサックを背負ってるイメージでいいんでしょうか?
それとも、牛の背中に妹が乗ってるのか?
でも乗るとすれば、普通は馬ですよね? 牛にまたがる人は聞いたことない。

じゃあ、最後に「冷たいもの」と「熱いもの」はないかと思ったらあった。
冷たい物代表・・・富山県氷見市
あつい物代表・・・静岡県熱海市
富山と静岡ですか。どちらも中部地方ですが、北と南ですな。
氷見市は富山県の北の方で、熱海市は静岡県の南の方。正反対ですな。
氷見市を青で書くと寒そうだし、熱海市を赤で書くと暑そうだw

そうそう、富山と静岡といえば、別のつながりもありますよね。
県庁所在地のある市の面積ランキングの1位と2位です。
1位が静岡県静岡市、2位が富山県富山市です。

エクセルのデータ入力も・・・

パソコンが壊れていて、7月26日以降のデータが
入力できていなかったので、ただいま入力作業中です。
昨日の夜の時点で、8月6日までデータの入力が終わりました。
ふぅ、あと2週間分頑張るぞ!


3週間くらいパソコンを使ってなかったわけですが、
タイピングの速度は落ちてなかったようです。

イメージ 5

「eタイピング」というサイトで、
自分のタイピングの速度が判定できるのですが、
僕のスコアは「396点」でした。
1年前にやったときが「435点」だったので、ちょっと落ちましたね。

「260~276点」でSランクですから、余裕で「?ゾーン」に入っちゃいました!
ABC判定どころか、「GOOD!」を通り越して「comet」ですか。
ってか「comet」って日本語で何? 英単語は苦手なので分からないや。

イメージ 6



前にもブログで「eタイピング」をネタにしたと思いますが、
たしかorionさんも速くて、僕といい勝負になってたと思います。
去年の9月にその記事見つけたら、orionさんは336点だったそうです。
最近もスマホよりパソコンの方が打ちやすいって言ってましたから、
上達してるであろう今はorionさんに僕のスコア抜かれそうですね・・・。

また、優依さんもタイピングが得意だと言ってましたから、
僕以上のハイスコアを、かなり期待できるんじゃないでしょうか。
去年の9月に記事を書いた時点では、ブログで知り合う前だったので、
おそらく僕が書いた昔の記事は知らないはず。
だからこそ是非、やってみてはいかがでしょうか? 勝負したいです!

ここまで!


第2067回 2015.08.23(日)「透明人間になったら、誰からも相手にされなくて寂しくなりそう」

$
0
0

夏休みも明けたというのに・・・

8/20(木)で夏休みが終わり、
8/21(金)から学校だったんですけど・・・初日からサボってしまいました。
なんて言うんでしょうね。
学校へ行く身支度はしていたのに、なんかやる気がなくて行けず。
あとからサボった自分を後悔しました。

こういうときって「月曜日は絶対行くぞ!」とすると
「行きたくないな・・・」という気持ちも増幅してしまうので、よくない。

なので「月曜日は行けたら行くわ」ってな感じで気楽に考えると、
意外とすんなり行けるものだと心理学の漫画で読んだので、
それからずっと再現してたのを、たった今思い出した。
なので、月曜日の学校? ああ、行けたら行くわw

ところで僕は夏休み中、全然外出してませんでした。
日記をつけてるので、それを振り返ってみると、

7/25(土)近所のスーパー
8/3(月)近所にある内科
8/9(日)近所の公園へ散歩
8/10(月)心療内科
8/11(火)ショッピングセンター
8/14(金)100円ショップ
8/15(土)100円ショップ
8/18(火)近所のスーパー

7/24~8/20まで、28日間の休みがあったわけですが、
僕が外出したのは8回です。どんだけインドア派なんでしょうね・・・。
外は暑いし、用はないしで、全然外出しなかったです。
1番の遠出が心療内科で、2番目の遠出がジャスコ・・・。なんかむなしいね。

それでいて、夏休み中に手に入れたものが何かあったかといえば、
ほとんど無いですね。強いていえば、イカ娘の最新20巻を手に入れたくらい。
それとパソコンが修理から戻ってきたことくらいですけど、
壊れなければ、常に自宅にあったわけですから、手に入れたというほどでもない

じゃあ、夏休み中に失ったものはといえば・・・メンタルですね。
7/31~8/6まで、7日連続で下痢をして、
おかゆばかり食べる生活をしてた夏でした。
これのどこが充実した夏なんでしょうねw

なんでこんなにもやる気が削がれたのか、原因はなんとなく見当がつく。
Xさんのことを考えすぎですねw
いくら気分屋で感情の起伏が激しくても好きだったんで、
なんとか励まして支援してたんですけど、疲れてしまいました。

ここ1週間近く、まったく連絡取ってなくて、僕は寂しいですが、
しばらくすると慣れるでしょう。
相手が僕に依存してるように、僕も相手に依存しそうになってた。
危ない危ない、これが俗にいう「共依存」ですもんね。

「共依存」ってお互いがお互いを必要としてるから、
良さげにも見えますがそうでもない。

パチンコ依存症の人に、お金を貸してあげたり、
アルコール依存症の人に、お酒を勧めたり・・・
こういう「~してあげる系」の人を、共依存というそうです。
まんま、僕に当てはまりますね。
何かあると、すぐXさんに何とかして助けてあげようとばかり思ってました。

でも人ってなかなか変わらないもので、いくら頑張っても無意味なことに
ようやく気づきました。
というか、ブログでも知恵袋でも心療内科でも、
いろんなところでXさんの件を相談してきましたが、
みんなが声をそろえてこう言ってました。「合わないと思う・・・」
皆さんのおっしゃる通りでした。正直、僕とは性格が合わなかったですw

ハッキリと別れるなんていうと、相手がどう攻撃的な行動に出るか分からないので
徐々に距離を取りつつ自然消滅させようかと思ってます。
あれほど好きだった相手ですが、
感情の起伏の激しさは、僕の助言だけでは、どうしようもできなかった、
やりきれなさが残り、今はちょっと寂しいですね。

僕がちょっと病んでるのは、すべてXさんのせいというわけではないですが、
Xさんと距離を取ることで、落ち着けたらいいなと思います。
やっぱりメンヘラは相手にしちゃダメだ。こっちまで気が滅入ってくるw

透明人間になれたら

よくある「もしもシリーズ」ですよね。

男性と女性とで、回答に偏りが出ると2chで話題になってました。

これらの画像はすべて女性の回答で、
「あるある」というプラス評価の高い回答でした。

イメージ 1

ほとんどが「セコい」か「怖い」ですよね。
映画をタダで見に行きたいとか、無賃乗車とか・・・妄想がセコい。

彼氏の後をつける、旦那の素行調査、誰かの旅行に付いていくなど、
そういうの想像するだけで怖いw

だが、最後に寒気がしたのは85番のレス。
私のバッグひったくったやつに、心霊現象起こすという復讐・・・。
こんなホラーな妄想する女性がいるなんて、女性不信になりそうだろw

でもこの「セコい」・「怖い」回答だけが女性票のすべてじゃなかったですけどね。
人の意見に、賛成か反対かの投票はするけど、
自分の意見は言わないって、女性票もありました。
本音を隠すタイプですか・・・ そういうのも怖いにカウントしていいのかね。


ちなみに男性は「透明人間になれたら?」でどんな妄想するかといえば、
ほとんどの意見が性犯罪でしたね・・・。
「のぞき」と「痴漢」だけで7割占めてるんじゃね? くらいな多さ。

残り3割は論理的に考えるタイプで、
「透明になったら、見えてないから車が突っ込んでくるんじゃね?」
「いきなり元に戻るかもしれないから、怖くて出歩けない」
などと、ちょっと控えめというか・・・ビビりな回答もチラホラ。
女性では少なかったぞ、そういうビビりな回答。

全体的な感想としては、
男性の妄想・・・基本みんなエロいが、透明になったことにビビるのも少数派。
女性の妄想・・・セコい人、怖い人が半分、自分の意見を言わない人も半分。

じゃあ、僕はどう思ったかでいえば、エロい妄想してました・・・
大多数の男性の意見と合致しますね。
ただ、僕の妄想以上に、具体的なエロい妄想してる人にはさすがに引くわー。
犯行予告と捉えられてもおかしくないレベルで妄想してる人もいたw

そもそも「透明人間になれたら・・・」で、
どんな回答なら、まともなんでしょうか。
何を言っても、エロい、セコい、怖いのどれかに該当しませんかね。

19番のレスの
「思いつくことが犯罪ばかりで自分が情けない」って意見はよかった。
客観的に見るタイプでしょうね。こういう人に好感持てます。


ここまで!

第2068回 2015.08.24(月)「学校に行ってきて相談した」

$
0
0

久しぶりの学校です!

金曜日はモヤモヤしててサボってしまいましたが、今日は行ってきました。
小雨が降ってましたが、逆にこれくらいの天気の方がよかったかも。

晴れてたら「暑いし、面倒くさい」って思うものなんですが、
小雨が降ってたら「小雨が降ってても行ってやる!」って意地になるんですよ。
まあ、どしゃ降りなら、最初から行く気が削がれるんですがね。

天気で言えば、
さて出発しようかなって思って玄関出た瞬間にザーって降ってくるの何なの?
あれは、僕への嫌がらせかと思ってイラっとするレベル。

逆に、帰宅して玄関に入った瞬間にザーって降ってきたら
「うわ~ 超ラッキー!」って思うんですよ。

久しぶりに学校行ったんですが、予定よりも早く着きすぎました。
そこでベンチに座って、うちわで顔をあおいでいたら、
地理の先生が声をかけてきた。
金曜日に地理の授業を休んでいたのですが、

 -ベンチにて-
先生「先週の授業来てなかったけど、期末試験の範囲分かる?」
nagi「連絡事項に載ってますか?」
先生「いや、載ってない」
nagi「じゃあ、分からないです・・・」
先生「教えるから、職員室おいで」
nagi「いいんですか!?」
先生「いいよ~」

 -試験範囲を教えてもらってから-
先生「元気か?」
nagi「いや、そんなに・・・」
先生「どうした? 夏休み楽しかったか?」
nagi「いや・・・」
先生「まあ、なんかあったら明日でも声かけてくれよ」
nagi「明日は台風で休校じゃ・・・」
先生「そうやった! じゃあ、明後日でもいいから」
nagi「はい、ありがとうございます」

金曜日に学校休んでたことを、地理の先生にめっちゃ心配されてました。
去年もそういうことあったんですよね。

国語の講義が半年で30回あったんですけど、僕は29回出席したんです。
つまり1回だけ休んでしまったんですけど、
国語の先生から「どうしたの!?」って心配されました。
理由は、単に「どしゃ降りで自転車が漕げそうもないから」なんですよね。
それを知った時、国語の先生は「そんな理由でサボったのか」と怒るわけでもなく
大した理由じゃなくて、ホッとしたような顔してました。
心配かけて、すいませんでした・・・。

そして今回は地理の先生です。休んだ理由を問いただすわけでもなく、
「休んでた時に公開した試験範囲教えるから職員室おいで」って言われました。
なんて優しい先生なんでしょう・・・。

金曜日に休んだモヤモヤを聞いてもらいたくて、
授業後に職員室へ行きました。

nagi「先生! ちょっといいですか?」
先生「どうした?」
nagi「ちょっと金曜日休んだ理由を話したいんですけど、面談できますか?」
先生「面談? 俺と!?」
nagi「はい、先生に聞いてもらいたい話があるんですけど、
   できたら静かなところで・・・」
先生「いいよ、ちょっと待ってね」(プリントのコピー中)
nagi「あ、その作業終わってからで大丈夫なんで」

コピーをしていたのに、意外と時間が掛かり、
10分くらいして先生がタオルだけ持って、手ぶらで来ました。
よっぽど、急いで作業終わらせてきたんでしょうかね。

本当は空き教室で面談したかったんですけど、
無さそうだったので、ほとんど人気のない音楽室横の通路で立ち話しました。
そこで、ネットでXさんと知り合い、
Xさんの感情の起伏の激しさに辟易したこと、
夏休み中、ずっと寂しい気持ちだったことを相談しました。

具体的にいえば、8月13日に、ちょっとしたことでモメて、
それ以来、相手からLINEが来てません。
あれだけ好きだったから、LINE来ないと寂しいんですけど、
送ったら送ったで、またXさんの感情に振り回されるんですよね・・・。

先生は目を見て、話を聞いてくれて、最終的にこんな意見をくれました。
先生「それで、今もその人好きなん?」
nagi「いや、前は好きだったけど・・・」
先生「今のnagi君の気持ちだよ」
nagi「もう、そんなに好きじゃないです」
先生「じゃあ、もう放っておけばいいよ」
nagi「冷たくないですかね?」
先生「nagi君が優しすぎるんだろうなあ・・・
   ちょっとセコいけど、徐々に距離を取っていくのがいいと思う」
nagi「いきなり、スパっと別れを告げるのは?」
先生「それだと相手が逆上して何するか分からないよ。
   ああいうタイプってストーカー化しやすいしさ」
nagi「だから、3日に1回、1週間に1回って距離を置く感じにするんですか?」
先生「そうそう。自分からはメール送らなくていいと思うよ。
   相手からくれば返すって感じで」
nagi「そうしたいと思います」
先生「悪いけど、3月に知り合って、8月なのに1回も会ってないんでしょ?」
nagi「会ってないです」
先生「それ絶対おかしいよ。やっぱり、対面するのって大事だと思うんだよね。
   そしたら表情とか仕草とかで、なんとなく雰囲気も分かるじゃん。
   会ったことないと、メールでの文章だけだから誤解も生むしさ」
nagi「じゃあ、会った方がいいんですか?」
先生「いやいや、会わん方がいいって!
   その女性じゃなくても、これからたくさん出会いはあるんだし」
nagi「そうですかね。今まで全然モテなかったんですけど」
先生「今いくつだっけ?」
nagi「22です」
先生「まだいくらでも出会いがあるやん。その女性にこだわるのはやめて、
   実際に会って『この人いいな』って思えた人と付き合ったらいいよ」
nagi「それはそうですよね、ありがとうございます」
先生「いやいや~ 他には何か相談ある?」
nagi「いや、それだけで充分です。
   そのこと考えすぎて金曜日は学校に行くやる気をなくしてました・・・」
先生「そうかそうか、また何かあったら俺聞くからね」
nagi「誰にも言わないですよね?」
先生「もちろん」
nagi「疑ってすいませんでした。安心しました」
先生「またね!」

そういう感じで、地理の先生に相談を聞いてもらえました。
普段はユーモアのある面白い授業を笑顔でやってるんですが、
真面目な相談のときは、すごく真面目な顔で聞いてくれるんですよね。
やっぱり、こういうのが大人なんでしょうね。安心できます。


さて、2コマ目の授業を受ける前にやることないので、
早めに教室へ行ったら、既にAさん(女子)が1人だけ来てました。
まだ授業開始まで25分くらいあるというのに・・・。

Aさんとは席が隣なので、ちょくちょく会話はするんですけど、
授業中なので小声でコソコソ話す程度です。
でも今回は授業が始まる前で、25分もある上、
他に誰もいなかったのでたくさん会話できました。

その会話の中で、それとなくXさんの話をして、相談してみました。
Aさん「あ~ 分かる分かる」
nagi 「そう?」
Aさん「私の周りにもいたよ、そういう友達!」
nagi 「そうなん? どんなだった?」
Aさん「テンション高いときは、自分から構ってほしがるのに、
    テンション低いときは、友達やめるとか言い出す子」
    それで、男子の前でだけ、めっちゃぶりっ子」
nagi 「それで結局どうした?」
Aさん「放っておくしかないじゃん、絡まれたくないし」
nagi 「そうなるよね。僕も放っておきたいんやけど、
    やっぱり今まで好きやったし、寂しいんよね」
Aさん「異性だったらそうなるんやね
    私の場合は女同士やったけど、その友達の感情の起伏の激しさに
    振り回されて疲れてきたから、会わないことにして解放された」
nagi 「解放されたんだw」
Aさん「まあ1年先輩だったから、先に卒業してったしね」
nagi 「友達というより先輩やったんか」
Aさん「そうそう、先輩だけど、タメで話せるみたいな感じ」
nagi 「僕も距離置いた方がいいと思う?
    いろんな人にその相談してきたんだけど、
    みんな僕とは合わないって意見出すんだけど、やっぱりそう思う?」
Aさん「合わないと思うよ。もう放っておいたら?」
nagi 「でも今まで好きやったしなあ・・・」
Aさん「どこが好きになった?」
nagi 「分からん」
Aさん「なんか知らんけど、惹かれたってこと?」
nagi 「そう、そんな感じかな」
Aさん「絶対近づかん方がいいよ。そんなに感情の起伏が激しいのは異常だよ
    怖いから逃げた方がいいよ。初めての彼女やったん?」
nagi 「彼女ってほどでもないけど、本気で好きになったのは2回目かな
    Aさんは何回くらいあった?」
Aさん「初恋は小5やったし、何回か彼氏できたけど、
    どれも長続きしなくて、3ヶ月くらいで別れたかな。
    でもそんなトラブルに巻き込まれたことは無いw」
nagi 「そうか~ 僕は1回目もいろいろあって、でもあれは解決したんやけど、
    次に好きになったXさんがちょっと特殊でさあ・・・」
Aさん「初めて好きになった人じゃなくてよかったやん」
nagi 「なんで?」
Aさん「初めて好きになった人が、メンヘラやったら女の人苦手になるやろ?」
nagi 「ああ~ そうかもしれん! 女性不信になってたかも」
Aさん「そうやろ? 女の人もそうよ。最初に好きになった男が
    暴力ふるうような人やったら、男性恐怖症になったりするよ」
nagi 「DVか~・・・それも怖いよね」
Aさん「怖い怖い、私なんて小柄だから、男の人の体力に勝てないの分かってるし
    絶対巻き込まれたくないよ。でもメンヘラも怖くない?」
nagi 「もちろん怖いよ、LINEだから暴力はあり得ないけど、
    精神的にクルね・・・こっちまで気分が沈む」
Aさん「分かる分かる!」
nagi 「それで、お盆前に、ちょっとしたことでモメて、
    8月14日から急に相手からのLINEが止まったんだけど」
Aさん「死んでないよね?」
nagi 「それはないと思うけどw」
Aさん「でもメンヘラやろ? 分からんよ? LINE送ってみたら?」
nagi 「送ったら送ったで『心配してくれてる!』って喜ばせるやん」
Aさん「・・・そっか、それはイカン! じゃあもう送らなくていいよ」
nagi 「そうやろ~ でも好きやった人から連絡なくて寂しかったんだよね」
Aさん「それは分かるよ」
nagi 「つい心配して、送りたくなるけど、
    送ったら送ったでまた感情に振り回されそうでさ」
Aさん「寂しかったん?」
nagi 「そりゃ、前まで好きだったから寂しいやん」
Aさん「分かるわ~」
nagi 「う~ん・・・」
Aさん「私もどうしていいか分かんない・・・」
nagi 「でも、話聞いてくれてありがとう。スッキリしたよ!」
Aさん「いやいや、別にいいって!」

最終的に解決策は出ませんでしたが、15分くらい話を聞いてくれたので、
話すだけ話してスッキリしました。
ただ、相手の怖さを、ややオーバーな表現で盛りましたけどねw
そっちの方が伝わりやすいかなって思ったけど、ウソはマズかったかな・・・。

ただ、いろんな人に相談して思ったことは、みんな親切だなって思いました。
何人に相談しただろう・・・。リアルとネットを合わせて10人くらいかな?
そして僕の出した結論は・・・「距離を置く」これしかないようです。

いきなり別れを告げると、何をしでかすか分からないので、
徐々にフェードアウトしていくのが一番の得策なようです。

というか、3月に出会って、4月中旬に両想いになった時点で、
「会ったこともない人を好きになるのって、あんまりよくない」って
意見が既にブログでチラホラ出てたのですが、
もしかして、その方たちには、未来予知能力でもあったんでしょうかねw

あれほど好きだったし、すぐに忘れるのは難しいかもしれませんが、
別の趣味でも見つけて、これからはXさんのことも忘れたいと思います。

最後にひとこと。
相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございました!!

これで終われるよな・・・?
その後・・・バッドエンドとかありませんように!

デザインを気に入った

100円ショップで見かけたタオルです。

イメージ 1

「タオルなんて使えればデザインなんて何でもいい」って今まで
思ってたんですけど、何か好きになり、
タオルを買いに行ったわけでもないのに、迷わず購入しました。
今のお気に入りですw デザインがいいと思いませんか?


ここまで!

第2069回 2015.08.25(火)「台風15号での影響」

$
0
0

台風15号が直撃

ご存知の方も多いと思いますが、九州は大荒れです。
僕が住んでいる自治体は避難準備区域らしく、防災メールが入りました。
まあ、今のところ避難する予定はないんですがね。

避難するとすれば、最寄りの中学校でしょうか?
いや、中学校は行きたくないんですよね。
ロクな思い出ないし、トラウマなんで・・・。

できれば、ちょっと遠いけど小学校か公民館まで避難します。
近いところに避難した方がいいに決まってるけど、
避難所に着いた後で、そこが中学校だと精神的に持たない。
中学校に近づくのにさえ嫌悪感がありますね。

選挙もそうですよ。
小学校が投票所になってるから毎回必ず投票しに行きますが、
もし、中学校が投票所になってたら、どうだったろう?
「選挙には行きたい! でも中学校には行きたくない」
頭の中で葛藤してたと思います。

皆さんは、絶対行きたくない場所ってありますか? 
僕は自分の出身中学校ですね。

それにしても、今回の台風15号は強いですね。
昨日の昼過ぎに、地理の先生から「明日は休校になったよ」と
教えてもらったとき「ああ、やっぱりか」としか思わず、
そのあとで「ラッキー」って思ったのですが、
全然ラッキーじゃなかった。 雨も風もすごいんですけど・・・。

特に午前3時~4時あたりがすごかった。
午前4時20分頃に新聞配達はいつも通り来てました。すごすぎます!

さて、鹿児島県枕崎市周辺に上陸してたらしいんですけど、
家はガタガタ揺れるし、外はゴーっていう雨。
福岡でこれなんだから、鹿児島県はもっとひどかったでしょう。
夜中に天気予報つけたら、枕崎市からの中継だったんですけどね。
福岡と同じくらい、あるいはそれ以上の雨量でした。
kagonnmaさん大丈夫でしたかね? 夜中が一番ひどかったですよね?
大隅半島側も、かなり台風の影響ありそうですけど。

午前9時現在、風の音はすごいけど、雨は小降りです。
いわゆる台風の目に入ったようで、小康状態です。
でも台風の目から抜けるとき、また雨と風が襲ってくるんだろうな~
休校になったのは嬉しいけど、台風で不安なのもありますね。
うちは割と山が近くにあるので、土砂崩れも怖いです。

福岡県内を走る「西鉄バス」があるのですが、
その公式サイトでのツイートが面白すぎるw

イメージ 1

「ご了承願います」ではなく「ご了承願いバス」ですか・・・。
最後にシャレを入れたのかと思ったら、
「ます」の4箇所がすべて「バス」になってました。
こういうときでも笑いを取りに来る西鉄バス・・・なかなか面白いやん。


ここまで!

第2070回 2015.08.26(水)「前立腺炎の症状出たけど、生徒指導の先生と話せてよかった」

$
0
0

キツかったけど、学校行って良かった

月曜日と同じ感想ですね。
やっぱり学校行って良かったです!

家にいると、悪いように考えてしまって、憂鬱になってくるんですよ。
「学校が楽しみ!」ってわけじゃないんですが、
なんとなくで行ってみると楽しいものです。

12時半まで仮眠取って、14時に出発します。
ところが今日は寝坊しました。起きたのが13時07分でした。
出発するまで・・・53分ありますね。なんとかなりました。

というか、僕は支度にめっちゃ時間が掛かるんですよ。
ご飯食べて、顔洗って、トイレ行って、着替えて、教科書詰めて・・・
これだけの作業のように思えますが、時間かかるタイプw

よく女性が身支度に時間が掛かって、男性から「まだ~?」って言われる
シーンがアニメやドラマなんかでありますけど、
逆に僕が身支度に時間掛かっちゃうタイプです。
化粧なんてしてませんが、もし女性だったら、
マナーとして化粧も軽くしとかないといけないんですよね・・・。
さらに身支度に時間掛かりそうです。

14時に出発して無事に到着。1つ目の被服の授業を受けてきました。
授業自体は全然問題なかったんですけど、冷房効きすぎ・・・。
途中でお腹痛くなりましたが、耐えました。

授業によって、先生が指定した席の場合もあれば、自由の席の場合もあります。
被服の授業は先生が指定してるので、
仕方なく冷房に近い席に座っていたのですが、
先生曰く「この授業は自由席でもいい」とのこと。
「そんなこと言ってなかったやろ!」と思ったのですが、
他の女子が既に僕の気持ちを代弁してくれてました。
すると先生は「あれ? 言ってなかったっけ?」とw
僕はこの被服の授業を受けるのは12回目です。それで出席したのは10回目。
もし僕が欠席してた2回のどちらかのときに言ってたら、
それは知る由もないですが、
少なくとも僕が受けた10回では言ってなかったと思いますね

まあ、それは良いとして、冷房の効きすぎですよ・・・。
被服の授業が終わってから、下痢しました。
もう早退してやろうかと思うくらい、お腹痛かったです。
まあ、授業中に催さなかったのが不幸中の幸いでしょうか。
授業中は、ただ「寒いな~」だったんですけど、
授業後の休み時間に「お腹痛い!」に変わったので、まだマシですね。

それと、また前立腺炎を発症してしまったようです。
実は、今日の午前3時頃になかなか寝つけなかったので、
寝酒でチューハイ飲んだんですよ。それからキンタマ痛くて痛くて・・・。
前立腺炎のときは「禁酒」しないといけないんですけど、
ここ最近は、前立腺炎の症状出てなかったので、久しぶりにお酒飲んだんです。
甘かったですね・・・。まだ完治はしてないので飲んではいけなかった。

でも、朝起きたら治ってたんで「ああ、よかった」って思ったんですけど、
授業中の冷えから、昼間にまた痛みがぶり返しました。
ぶつけた瞬間の激痛ではなくて、しばらくしてからの鈍い痛みが続く感じ。
触ってないのに、キンタマがゾワゾワって動くし気持ち悪い。
トイレの個室で確認してみたら、
右は暑くてダラーっと垂れてたのに、左は縮こまったまま。
絶対おかしいですよ! 間違いなく前立腺炎です。
前立腺炎の薬は自宅に置いてるし、薬局にも置いてない。

女性の生理痛の薬は薬局でも買えるのに、
なんで男性の前立腺炎の薬は薬局に置いてないんでしょうか?
というか、生理は病気ではないので薬局でも市販のものがあるけど、
前立腺炎は病気なので、病院でしか薬を処方されないんですよね。
薬局に置いてほしいという前に、市販薬が存在しないんですよね・・・。

これからは、いつキンタマ痛くなってもいいように、
痛み止めを常備しておこうと思います!
今年の3月に泌尿器科でもらった漢方薬がまだ3分の1ほど、
残っていたので、何袋かカバンに詰めておこうとおもいます。
急にキンタマ痛くなったときにいつでも飲めるように。

でも早退はしませんでしたよ。
2コマ目の授業はパソコンを使う工業の授業。
これ90分耐えれるかな・・・って不安だったので、先生に事情を話しました。
ストレートに「キンタマ痛いので早退するかもしれません!」ではなく、
「身体の調子が悪いので、途中で抜けるかもしれません」とは言いました。
やっぱり同性の先生とはいえ、言いにくいものです。
2年前の体育の男性教師はしつこかったなあ・・・。
キンタマ痛いから体育の授業を見学したかったのに、
「体の調子が悪いだけじゃダメ。詳しく教えて」ってしつこいぞ!
結局僕は理由を言わなかったし、見学もさせてもらいました。

でもなんとかなりました。
授業開始から30分くらいは痛かったんですけど、
やっぱりパソコンは無敵ですね。
パソコン好きなので、パソコンに向かってるときは、
自然とキンタマの痛みから気を紛らわせられます。
普通に教室で受ける授業じゃなくてよかった。
もし、そうだったら授業に集中できないところでした。
でもパソコンだったら、好きな作業なので、気を紛らわせられました。

そして3コマ目を受けようかどうか迷ってました。
授業が始まる10分前に職員室へ行ったんですよ。2コマ目と同様に
「今日は体調が悪いので、もしかしたら授業の途中で帰るかもしれません」って
言うつもりで職員室へいきました。ところが職員室に先生の姿は無し・・・。
仕方なく、職員室を出て、授業のある教室へ向かっていたら、
階段で3コマ目の先生とすれ違いました。
「あっ!」と思って、事情を説明しようと思ったのですが、
声を掛ける前に先生はどっか行ってしまいました。急いでましたしね・・・。
急いでる先生には、なかなか声掛けにくいものです。

声を掛けるタイミングを逃してしまい、授業に出席するしかなくなりました。
だって授業が始まる10分前に廊下ですれ違った生徒が、
授業に出ないんじゃおかしいですよね。
はじめっから休んでるんじゃなくて、さっきまで居たのは知られてるんですから
学校中を探されてしまいますし、心配もかけてしまいます・・・。
なので3コマ目の授業も受けてきました。

3コマ目の授業は生活指導の先生だったんですけど、
授業を少し早めに切り上げて、残りは雑談してました。
その雑談のときに、コソっと僕の机の方に先生がきて
「授業の後、ちょっと残ってもらえるかな? 1分でいいから」って来ました。
生活指導の先生に「ちょっと残ってもらえるかな」なんて言われたら、
悪い方にしか思わないですよね。
「あれ? 僕なんか悪い事したっけ?」って不安になりました。

話はさかのぼって、7月3日に、スクールカウンセリングを受けて、
その時に「音楽室横の男子トイレが丸見えなので使いづらいです」って
不満をこぼしてたんですよ。

カウンセラー「確かにそうだよね~ 学校に要望する?」
nagi 「できるんですか? 教務主任とかに言うんですか?」
カウンセラー 「いや、生活指導の先生だよ」
nagi 「でも恥ずかしいんで、やっぱりいいです」
カウンセラー「誰が要望したとか分からないように、匿名にできるよ」
nagi 「じゃあ、匿名でお願いします」
こういうやりとりしてました。

ところが、今日の授業後に、生活指導の先生から
「音楽室横の男子トイレが丸見えなので使いづらいって話を聞いたけど」
って、言われました。
カウンセラーは確かに「匿名」って言ったよね?
なんでバラしてるんですか!!
それとも、カウンセラーは確かに匿名にしたはずなのに、
生活指導の先生がその要望を僕だって特定できたんですかね?

生活指導の先生は
「検討はしてみるけど、予算がない・・・」って言ってました。
まあ、それは分かってたんですけどね。

それだけでなく「これまでに何通か目安箱に投書してくれてたよね?」とも
言ってました。気づいてたんですね。
「他にも何か改善してほしいことある?」って聞かれたので、
トイレに関する要望をもう1つ言いましたが、
それも「予算が無いねえ・・・」って反応でした。
ただ、まったく相手にされなかったわけじゃないので、
一応検討はしてみるようです。

僕が卒業する前に改善されるといいなー


ここまで!


第2071回 2015.08.27(木)「京大が作ったクイズにお手上げ」

$
0
0

いつもなら学校へ行く支度中だが・・・

現在の時刻は13時53分です。
普段なら14時に出発して学校へ行くのですが、
昨日から前立腺炎の影響で下痢してるし、何よりキンタマが痛い。

しかも今日の授業は剣道なんですよ!
お腹痛いときに剣道なんて拷問じゃないか。余計に痛むわ。
見学でもいいんですけど、行くのすら面倒くさい。
前立腺炎について調べてみると分かりますが、
自転車とかバイクにまたがるのは悪化させるんですよね。
とはいえ、自転車通学ですから、サドルにまたがざるを得ない。
・・・学校を取るか、自分の体調を取るか。 僕は自分の体調を優先します!

でも体調がよくなり次第、学校へ行くつもりです。
何しろ3コマ目は保健体育の授業なのですが、
実は無遅刻・無欠席記録を続けている唯一の教科なんです。
他の教科はちょくちょく欠席してますが、
保健体育は未だに1度も休んでない。
どうせなら無遅刻・無欠席で終えたいので、今日は休みたくないですね。

15時半まで、あと1時間半くらい自宅でゆっくりして、16時半に出発、
17時半から授業を受けて、22時に帰宅できればいいなあ~。
それだと3コマのうち、最初の1コマ目だけ欠席で、
2コメ目と、3コマ目は受けられますからね。3分の1の被害で済む。

京都大学がクイズを作成

イメージ 1

3問正解した人の中から抽選で、商品がもらえるらしいです。
これは、その3問のうちの1つです。
皆さん分かりましたか?
僕は10分くらい、頭をひねりましたが、答えは出ませんでした。

何かの法則があると思うので、答えは10以上じゃないかと思うんです。
0→2→5→9・・・って増えてますけど、
増えた数は2つ、3つ、4つですもんね。
じゃあ次は5つ増えて「14」かとも思ったけど、
それだと「0→2→5→9→?」だけで問題が成り立ちますもんね。
左の3~7の数字は必要なくなってしまう。

何かの個数とか文字数だと思ったんですよね。
「3」は「0個」・・・つまり付いてないので、何ももらえない。
「4」は「2個」・・・4つの物を2人で分ける。1人が2つもらえる。
「5」は「5個」・・・5つの物を5人で分ける。1人が1つもらえる。
「6」は「9個」・・・6つの物を9人で分ける。1人が0.66個もらえる。

「3」はともかく、徐々にもらえる量が減っていてるのが分かります。
ということは、0.66個よりも少なくならないといけないので、
7つの物を11人で分けると0.63個になります。
ということは、答えは「11以上の数ならなんでも」ってことになるw
そんな大雑把なことないですよね。

ちなみに、この問題の解答欄は
「1~15」までの数字から1つ選ぶ形式になってました。
ということは、15以上は違うってこと。ついでに「0」も違う。

その月にある祝日の文字数かなとも思ったんですよね。
「5」は5月のことで、「こどものひ」で5文字ですけど、
「6」は6月のことだとすると、元から祝日がないので、
「6=0」にならないといけないし、4月に2文字の祝日なんてない。

じゃあ、日付かと思ったんですよ。
「5=5」は5月5日のことで、子どもの日。
じゃあ他も祝日なのかと思ったが、
4月2日とか、6月9日って、何の祝日でもないわ! 3月0日なんてないですし。

全然違うけど、僕のルービックキューブのタイムかもと思った。
3×3は1分以下で完成できるので「0」
4×4は2分台、5×5は5分台、6×6は9分台・・・。
ここまで辻褄が合いそうですが、
そもそも僕のルービックキューブの記録が問題になるわけないw

ってか「3×3」「4×4」「6×6」は「X分台」に当てはまりますが、
5×5は5分も掛からない。3分台で完成しますしね。
「5=3」じゃないとおかしい。仮に僕のルービックキューブが答えだとしたら
「7×7」はだいたい12分台で完成するので、答えは「12」になりますね。

3問ありましたが、僕の頭脳では1問も解けませんでした。
皆さんも京大のクイズに挑戦してみては?

ところで、あと1ヶ月くらいで更新2100回になります。
つい最近2000回を迎えたばかりなのに、もう2100回なのか・・・早いなあ。
1日1記事のペースで行くので、9月25日に2100回になりますね。
そして、2016年1月3日に2200回になります。
2200回は年内には出来ないようです。来年にお預けとなってしまいましたw

そういえば、僕は2009年12月26日に開設したので、
昨日で開設から5年8ヶ月になりましたね。
開設当初は「祝1ヶ月」とか「2ヶ月」とかやってたけど、
言い方を変えて「68ヶ月」ともなれば、忘れてしまいますね。

でも「○周年」は1回も忘れたことないです。
今年の12月26日で、開設から6周年になります。
いや・・・毎年言ってるけど、よくこんだけ続いたなあとビックリです。
ブログを休まず更新するなら、学校も休まず行けよって思うでしょ?
僕もそう思います。



ここまで!


第2072回 2015.08.28(金)「自転車のカゴを交換」

$
0
0

自転車のカゴ交換

自転車のカゴが壊れてしまっていたので、
今日は自転車のカゴを買い換えに自転車屋さんへ行ってきました。

家を出る前から雨が降りそうな曇りだったんで、
Yahoo!天気の雨雲ズームレーダーを見たら、うちの地域は降らないみたい。
まあ・・・大丈夫かと思っていったら甘かった。
自宅を出て10分も経ってないのに、ザーって通り雨。
仕方ないので、どっかのお店の軒先に自転車止めて、
雨がやむのを待っていたのですが、そのお店は葬儀場・・・。
葬儀場の玄関横に自転車止めて雨が止むのを待つのは、なんか居心地悪かったんで、
雨が小降り程度になったときにすぐに軒先から出ていきました。

そして再び漕ぎはじめたのですが、またザーって降ってきた。
今度は住宅街だったので、止まる軒先がない。
遠回りになるけど、公園があるのを思い出し、公園のベンチで休もうと
思ったのですが、いざついてみたら、ベンチの上に屋根がない。

辺りを見回して、屋根があったのはトイレだけだったんで、
公園のトイレの入口に自転車を止めて、そこでも雨が止むのを待ってました。

2回の雨宿りをはさんで、ようやく自転車屋さんに着き、
20分~30分くらいでカゴを交換してもらいました。
カゴだけでなく、ブレーキも壊れかけてるようなのでブレーキもついでに。
あとギアも消耗してるとか言われましたが、
ギア交換は5000円近くかかるし、最低で30分~1時間かかるらしい。
もうそれなら、新しい自転車に買い替えた方がいいですね。

思えば、この自転車は僕にとっての2代目。
初代は、2010/10/23~2012/08/03。走行距離は5148.2km
2代目は2012/08/05~現在も乗っていて、走行距離は10257.7kmです。

今の自転車に買い替えてから3年近く、
カゴは交換してなかったので新しい物と取り換えましたが、
ブレーキとかギアとか、そろそろ寿命なんですかね。
自転車の寿命は、日頃どれだけ自転車に乗ってるかにもよりますが、
僕みたいに、毎日往復20kmオーバーを週4~5続けていたら、
3年くらいで限界なんですかね。走行距離1万km超えましたしね。

本当は古いカゴと新しいカゴ、そしてカギの写真も
ブログに載せたかったんですが、スマホの通信制限のせいで、
スマホで撮った写真が、パソコンに送れず・・・。
また今度気が向いたら載せます。

ワタモテ買った

それと「ワタモテ」8巻と番外編を買ってきました。
番外編は「私の友達がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」でした。
まだ読んでいませんが、私がモテなくても、私の友達がモテなくても、
結局は「お前ら」が悪いってことになるんですねw
ラノベみたいな長いタイトルですが、漫画です。
それと、ワタモテ買ったら、レジでWORKING!!のしおりをもらいました。
出版社が同じなんでしたっけ?

そういえば、WORKING!!は連載が終わった後も、
番外編やら、web版やらのコミックを出してましたよね。

さっきwikiで見てみたら、web版は全4巻出す予定で、
現在2巻まで発売中とのこと。web版は全662話らしい。すごくね?
たまにブログで自分が書いた4コマ漫画とか、イラストを公開してる
漫画家さんや素人さんがいますけど、全662話も描いた人見たことねえ!
特に女性のブロガーに多いですが、いわゆる「描いてみた」ってありますよね。
だいたいは10回くらいでネタが尽きるのか、本人が飽きちゃいますし、
描いたとしてもブログに載せなくなるんですよね。
662回も自分が描いたイラストをネットにアップし続けたってのもすごい。

僕は絵が下手ですからね・・・
とはいえ、探してみたら、自分が描いたイラストは出てきました。
日付も書くクセは今と同じですね。
2010/05/02に書いたようですから、当時16歳ですね。

イメージ 1

元々の絵と比べると違いますよね。
僕の絵の下手さが・・・。ちなみに16歳のときがコレで、
今は成長したのかといえば、成長してません。
だって普段から絵を描いたりしないんで。

皆さんは、普段イラストや漫画を描いたりしてますか?
2~3年ほど前は、僕のブログ友達でも、
自分が描いたイラストをブログに載せてる方いたんですけど、
最近めっきり減りましたね。
というか文章だけで画像のない更新が多い気がします。
文章だけ・・・それどころか、更新すらしない人も増えてきたかなw


ここまで!

第2073回 2015.08.29(土)「修学旅行の班決めってぼっちが戸惑うよね」

$
0
0

私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! より

イメージ 1

昨日、8巻を買ってきて読みました。67話~77話までが8巻に収録されてますが、
69話~77話までが「修学旅行編」でしたので、ほぼすべて修学旅行編でした。

68話で、ゲームのキャラの名前を入力するときに、
卑猥な単語だとエラーが出て付けられない・・・というネタがあったのですが
それって本当なんですかね?
僕は全然ゲームしないし、したとしてもファミコンとかGBAだったんで、
最近のゲームは分からないんですけど、
卑猥な単語をつけようとしたら「その名前は付けられません」って
エラーが出るんですか? 初めて知りました!

修学旅行の班決めは「ぼっちあるある」ですね。
・仲良くなる気がなく、1人で行動するヤツ
・他の班に入りたかったが、余ってしまったヤツ
(4人で1つの班を作ると決まってるのに5人グループ)
・ほとんど見たこともない「誰だコイツ?」っていうヤツ

もこっちの班は、こんなメンツになりました。
「1人」と「余り」と「誰コイツ」ですからね・・・会話も弾まんわ。

そういえば僕の中学時代の修学旅行も、
余り物で構成されたグループでしたね。
男子が15人いて、5人ずつ3つの班に振り分けられたんですけど、
ヤンキーの5人組、単なるキョロ充の5人組、
そして余り物5人をまとめた組・・・。
僕がどこに該当するかはお察しの通り、余り物です。

「修学旅行」というか「中学校」そのものが大嫌いなんで、
あんまり思い出したくもないんですが、
ワタモテ読んでると、中学の修学旅行を思い出してしまいますね・・・。

生徒も大概だったが、先生も大概だった。
前にもブログでチラっと書きましたが、
お風呂場の入口で先生が見張ってるのが、すごく感じ悪い。
しかも、風呂あがりに身体が濡れてないか、目視でチェックしてるし最低です。
いくら同性とはいえ、なんで先生に裸を見られなきゃならんのだ。
ましてや中学生の頃なんて、思春期まっただなかじゃないですか。
ちょっとは生徒に配慮してくれてもいいのに、あれは拷問です。

それに修学旅行中はストレスからくる腹痛で、
あんまり食欲わかなかったし、写真もあんまり撮らなかった。
たしかお土産代として、1万円持って行ったのですが、
6000円くらいしか使わないで、4000円余って持って帰ってきたかな。

うちの妹は予算ギリギリまで現地で使ってくるし、
実はこっそり予算以上に持って行ってたりするんですよねw
でも僕はそんなセコいことはせず、余らせてくるタイプ。

というか、あれも欲しい、これも欲しいってならないんですよね。
家族全員のお土産買ったら、他に何買うの?
友達とおそろいのキーホルダーとか? ・・・友達いないのに?
ってな感じで、使いどころが見当たらなかった。

高校での修学旅行は来年9月です。
これまでは京都・奈良に行くのだと思っていたのですが、
どうやら東京に行くことになりそうです。
う~ん・・・どうせなら東京よりも京都や奈良の方がよかったなあ。
ってか、それ以上に沖縄行きたい!

これまでに2回沖縄に行きましたが、
1回目は当時2歳だったから覚えておらず、
2回目は中学の修学旅行でロクな思い出がないから、
今度こそ、沖縄で思い出を作りたいです!
まあ、人生長いんだし、いつか沖縄に行く機会もあるといいなあ~

地理は好きなんですけど、日本全国行ったことあるわけじゃないんですよ。
日本全国どころか、九州ですら全県制覇してません。
福岡に住んでるので、福岡を除外すれば、
佐賀・長崎・熊本・大分の4県は行ったことあります。
だけど、宮崎と鹿児島はどうだったかな? 行ったことないと思います。

日本全国でいえば、僕が行ったことある都道府県の数は7つです。
これって多いのか少ないのか分かりませんが、たぶん少ない方なんでしょうね。

そもそも「僕は本州に上陸したことが1回しかない」って、
ラジオに投稿したら採用されたことあります。今でもそうですね。
というか、九州で満足してるんで、本州は別に関係ないんですよね。
でも47都道府県のうち、34都府県が本州にある。
そう思えば、日本の人口の7~8割は本州に住んでるってことになりませんか?

調べてみたら、日本の人口は1億2600万人で、
そのうち、本州の人口は1億333万人。
電卓で計算してみたら、日本の人口の82.0%は本州に住んでることになりました。

ということは、本州以外に住んでる18%って方が珍しいんですかね。
北海道、四国、九州、沖縄・・・ですかね。
それと、佐渡島、淡路島、奄美大島、壱岐、対馬などの離島も本州以外になる。
それらをひっくるめても18%なんですか。本州って人多いんですね。

ってか、九州に行ったことないって人も関東には多いみたいですね。
関東から見れば九州は遠いんでしょう。
同じく、九州から見ても関東は遠いです・・・。

調べてみたら、日本の人口は1億2600万人で、
そのうち、本州の人口は1億333万人。
電卓で計算してみたら、日本の人口の82.0%は本州に住んでることになりました。

地理的な話が多くなりましたが、
高校の修学旅行ってどんな感じなんでしょうかね。
全日制の高校なら、班行動が多そうですけど、定時制ですよ?
定時制の修学旅行って・・・なんか地味そう。
でも逆に地味だった方が僕としてはありがたいかな。
団体行動苦手なので、1人で行動したいですね。
個室は無かったはずなので、寝るときはしょうがないか。

家庭科の授業のときに、先生が「普通の高校では~」って言ったら、
生徒が「うちの高校が普通じゃないみたいじゃないですか!」って反論してたw
そうですよね~。
今年赴任してきたばかりの先生から見れば、定時制は異様なんでしょう。
「全日制=普通」ってイメージは止めてほしい。
「定時制・通信制=普通じゃない」ってことですもんね。

でも修学旅行は楽しみです。来年行くとすれば、僕は23歳ですもんね。
23歳で修学旅行とか、普通だったら体験できないですもん。

前にも言ったけど、ごく普通の20代が体験できないことを、
僕は体験してるんですよね。

合唱したり、調理実習したり、遠足行ったり・・・
普通は中学~高校でやってそうな行事を、20代になった今やってます。
楽しいっちゃ楽しいですよ。

もうすぐ期末テストの時期になりますが、ワクワクします。
だって22歳で期末テストのためにテスト勉強してる人って
日本全国探しても少数派でしょう。

22歳っていったら、大学行ってたり専門学校行ってたり、
あるいは就職しるか結婚して主婦やってる。「期末テスト」とは無縁ですもんね。

あとはやはり給食の時間が好き。
全日制の高校ですら給食は無いらしいので、
普通は中学校(または小学校)で給食は終わり。
昔を懐かしむ人が多い中、僕は現役で給食食べてます。

大人が給食を食べる機会を得るとしたら、
小学校の教師になるか、給食を食べられるイベントに参加するか、
夜間の定時制高校に通うかしかないですもんね。

あとは群馬県高崎市で、昭和40年代後半の小学校の給食を
再現したレストランがちょこっとだけ話題になってましたね。
昭和40年代後半に当時小学生っていうと、うちの母親くらいの世代ですね。

当時の給食と今の給食は全然違いますよね。
というか、僕の小学校時代と現在を比較しても違う。
僕の小学校時代は2000年~2006年までですが、その当時の給食と、
定時制高校に入学した2012年~2015年現在までの給食。やっぱり違いますね。

小学生当時は班になってワイワイ食べてましたが、今はぼっちですね。
食べるスタイルは変わってしまいましたが、やっぱり美味しいです。

そういえば、ご飯に牛乳は合わないからという理由で、
牛乳を出さずに、水筒の麦茶を飲む小学校も増えてきたそうですね。
牛乳=学校給食というイメージだっただけに、
学校給食から牛乳がいずれ無くなって、麦茶になるんだろうなと思うと寂しい。

コメント返し

19件ほど溜まっていたので、まとめてコメント返しします!

・優依さん宛て
(第2064回)
バトンやってくださり有難う御座います!
長かったですよね・・お疲れ様です!
>>バトンはネタがないときに重宝するんです。また欲しいくらいです。

(第2067回)
まさかここで富山県の名前を見れるとはw
氷見市も富山市も近くはないですけどねww
タイピング、思ったよりよくは無かったです
とりあえずGoodよりは上だったんですがタイピングミスが多かったです
これから練習頑張ります!
>>意識したつもりはなかったですが富山県の内容出てきてましたね。
今日の記事にも地理ネタがあったのですが残念ながら富山県は出てこなかったw
タイピングの件ありがとうございます!

(第2068回)
私も中学校には行きたくないですね(´・ω・)
でも新しく改装されたようなので1度最後に行ってみたい気もします。
>>ロクな思い出がないと行きたくないですよね。
校舎は改装されても、嫌な思い出はきれいにはならないんですよね・・・

・あかにゅさん宛て
(第2063回)
パソコンおかえりなさい!!
何台も持ってるとかうらやましいです。。
>>一応は家族と共用ですけどね~。

(第2064回)
バトンの量すごいですねww
「ブチる」って何ですかね?(その3より)
「ブチ切れる」かと思ったけど違うか・・・。
>>ブチるは「無視する」という意味らしいです。全然聞いたことないですね。

・kagonnmaさん宛て
(第2064回)
今使っているメルアドの意味……なんだったっけ(笑)
髪は短いに限りますよ。シャンプーの時間が早いw 
>>髪が短いと、洗ってもすぐ乾きますもんねw

(第2065回)
ウミガメの事件は残念ですが、人間が保護しなければ
ならない絶滅危惧種というのは自然淘汰されるべきではないのかな……
と真面目に考えてみる
>>人間が保護しなくても絶滅しない生き物もいるので、
ウミガメは人間がいてもいなくても、絶滅危惧種になってたのかもしれないです

(第2066回)
赤免城市はなかなかカッコいいと思います。
個人的には合併で消滅した地名を復活させてほしい。
3丁目4丁目とか単純な数字で分けて欲しくないです 
>>赤免城市の語感はいいですよね。
実際の地名の読み方を取ってるので「免」は「めん」ではなく「め」と読ませ、
「あかめんじょう」じゃなく「あかめじょう」ってのも個人的には気に入ってます

(第2067回)
透明人間になれたら……という妄想はたまにします(笑)
薬を飲んで透明になれるとして、それが一生続くのか、
1時間ほどの効果で終わってしまうのか……にもよりますが、一生はイヤですね。
まあエロ関連には使いたいけど、
個人的にオークションの転売屋にムカついているので、
二度と出来ないくらいに社会的に懲らしめてやりたいですね。
>>一生透明人間は嫌ですよね。自分の存在価値が分からなくなって発狂しそう

(第2068回)
ネット上でも胸糞悪くなる文章は溢れているけど、
それをLINEとかで実行されると辛いと思います。
確かに徐々に自然消滅が良いです。
相手方にとっては返信すること自体が依存症っぽい感じなので、
妙に同情心を持って返信するのは止めた方が良いですね。
>>つい「大丈夫かな?」って心配したくなるんですけど、
それは相手の思うつぼなのでやめときます。
ここ最近は吹っ切れたので、Xさんのことを考えることも少なくなりました!

(第2069回)
いや~マジで暴風雨の音がうるさくて、全然眠れませんでした。
仕方無くNHKの放送を深夜0時から4時ごろまで観て、それから寝ました。
特に大きな被害はありませんでしたが、車で通勤したときに雑木が散乱していて、
パンクしないか冷や冷やでしたね。
>>やっぱり台風の被害が少なからずありましたか!
夜中は雨よりも風が強かったですよね。ビニールのバサバサって音がうるさかった

(第2070回)
誰かが一度でも声に出さないと、当事者なんて
基本的に鈍いものですから気が付かないと思います。
予算と言っても数十万円かけるわけでもないので、
安く済ませられたらそれで良いはずなんですがw 
>>0票と1票だと、全然違うので、言って正解だったと思います!

(第2071回)
何とか解けました……
nagiさんの考え方は間違っていないと思います。
左側の数字と、その右下の数字を足したものが
さらにその下の数字になるので、答えは14ですね。
当然8=20となります。
最初3……マーチ?Three?と相当考えました。
>>その解法に気づくとは、めっちゃ賢いですね!
ブログで答えを書いてくださるのが優しい。応募すればいいのに。

(第2072回)
イラストだけは勘弁してください(笑)
個人的には難解な物理学を解いたり、100mを9秒台で走るより人も、
イラストを自在に描ける人の方が天才だと思っています。
>>アニメや漫画が好きな人は、自分も絵を描くって人が結構いるけど、
kagonnmaさんのブログで、イラストを見たことは1回もないですね。
僕も普段から描かないので、漫画は読むけど、自分は描かないってタイプですね

・ハヤテの弟さん宛て
(第2062回)
天国にも地獄にもたどり着けないと出ましたwww 
>>そんな診断結果もあるんですか!

(第2063回)
やっと返ってきましたかwww
僕も自分用のPCありますが、故障した時を考えると不安です
>>やっとですよ。パソコン戻ってきて1週間ちょっと経ちますが大丈夫そうです

(第2064回)
大学はまだ夏休みですww
9月16日までの長い夏休みですww 
>>9月中旬までですか。僕だったら暇すぎますね。

(第2065回)
昼夜逆転の生活してると体調崩しやすいですよね。
僕も去年、一昨年と夏バテになってたのですが、
今、朝のバイトで6時起きで、0時には寝る生活してるお陰で
今年は夏バテにはならなかったですwww 
>>今年は規則正しい生活してるんですね。0時には寝られるってうらやましい。

(第2066回)
最近はスマホばかり使ってるので、タイピングの速度絶対落ちてると思われますww
>>スマホでもqwerty配列に設定できるけど、打ちにくいですよね

スタバの小学生が面白すぎるw

イメージ 2

こういうのは生で見た方が面白いですよね。その場に遭遇したかったw



ここまで!


第2074回 2015.08.30(日)「仏蘭西銀貨殺人事件と5年前のバトン」

$
0
0

フランス銀貨

イメージ 1

フランスの「銀貨」です。
いくらの価値があるのか知りませんが、
金田一ファンならピンと来る人も多いでしょう。

「仏蘭西銀貨殺人事件」を思い浮かべます。
昨日、久しぶりにアニメ版の「仏蘭西銀貨殺人事件」を見てました。

やっぱり金田一は何年経っても色褪せない名作アニメだと僕は思います。
仏蘭西銀貨にも言えてます。登場人物に無駄がない。
最近の金田一だと、いてもいなくても話に絡んでこないサブキャラっぽい
容疑者がいるのですが、仏蘭西銀貨は無駄がないですよね。

犯人以外だと、
鍵谷さん、弓削さん、星河さん、君沢さんの4人が残るわけですが、
それぞれにちゃんとした役割があった。

君沢さんは「精神的双子」として鳥丸を救ったエピソードを入れるため、
星河さんはファッションショーを台無しにするため、衣装を破く役目があり、
弓削さんは、犯人の幼馴染という理由で、事件の舞台にされるし、
鍵谷さんは、ミスリードに最適なキャラ。

キミサワ本社では、1年に1回、社員全員の健康診断を行い、
その身長や体重などの細かいデータを五十音順のフロッピーに入れて保管してる。
金田一が「カ」のフロッピーを検索し始めた時点で、
容疑者の中で「カ」から始まる名字は鍵谷さんしかいないので、
ミスリードに最適でした。

さらに、女性が着るドレスのファッションショーに、
メンズ部門の鍵谷さんが、男性社員として唯一スタッフとして参加。
何でわざわざ女性スタッフばかりのファッションショーに鍵谷さんが来たのか
その理由は明かされなかったが、逆に「なんで?」っていう怪しさがありました。
単に「レディス部門のファッションショーを見てみたかったから」とかですかね。
別に君沢社長に気に入られようと媚びてたわけでもないし、
犯人の過去や、動機にも一切関係ない。
いや、マジで鍵谷さんは何をするためにファッションショーに参加しにきたの?

原作とアニメで違うのは、ますみがスーツケースを買った後のやりとり。
ますみが落とした定期入れを金田一がアパートまで届けてあげるシーンが
アニメでは無くなってました。
怪しい行動を取るますみに探りを入れてるのがよかったんですけどね。
アニメでは「ファイル4」まである長編ですが、
もし、この探りのシーンまで入れてたら「ファイル5」まで行ったかも。
単行本でも、23巻の途中から25巻の前半まで続いてますから、かなりの長編です。
これを全4話でアニメにまとめたスタッフはすごい!

そういえば、今年10月からアニメが放送されることになりましたが、
第1話のタイトルは「金田一少年の決死行」らしいです!
これは嬉しい情報ですね。ついに決死行やるんだ!!

「金田一少年の決死行」とは、
1992年~2001年まで続いた連載の一番最後の事件で、
これまでのメインキャラが揃い踏みするラストエピソード。
まさか14年経って、アニメの第1話として復活するとは思いませんでした。

去年アニメ化されたときは香港九龍財宝から始まりましたが、
海外で起きた事件からスタートするのは偶然だろうか。

どうせなら学園七不思議とかオペラ座館みたいに、
金田一の身近の学校関係者だけで起きる事件が第1話の方がいいな。
「金田一少年の決死行」は好きですが、
第1話というより、最終回のイメージが強いんで。

今年の秋から2クール放送ということなので、
冬の事件もいくつか放送されそうです。
雪霊伝説、雪鬼伝説・・・タイトルは似てますが全然違う。
2つとも放送されそうです。あとは薔薇十字館を見てみたいな~。

そんなことなかった

第2067回の記事にコメントができないという話を聞いたので、
とりあえず自分で自分のブログにコメントしてみましたが、
何不自由なく普通にコメントできました。

というか既にkagonnmaさんが第2067回の記事にコメントされてますし、
コメントできないわけないと思うんですけどね・・・。

もし第2067回にコメントできないようでしたら、
今日の記事に第2067回の内容のコメントしてもらっても大丈夫です!

パーセントのバトン

どうやら第151回(2010/05/25)の記事に載せてました。
もうすぐ17歳の誕生日を迎える頃に答えたバトンなので、当時16歳ですね。


イメージ 2

せっかくなので、当時と今とを比較してみます。
ピンクの枠で囲んでるのが、2010年5月に答えた時点。

そして、今から書くのが2015年8月現在の時点。
果たして、自分の意見はどう変わったのだろうか。

1.ブログを続ける確率→90%(今は辞める気ないです。毎日続けます)
2.アニメが好き→70%(昔は好きでしたが、ちょっと飽きてきたかな)
3.音楽が好き→70%(音楽そのものは好きです。ヴィジュアル系は苦手)
4.ドラマが好き→10%(ほとんど見ません)
5.お笑いが好き→10%(最近のお笑いは何かつまらない)
6.ブログ友達が好き→80%(何年も続いてる常連さんばかりなので好きですよ)
7.リアル友達が好き→50%(友達いないんですけど・・・?)
8.バトンが好き→85%(バトンは何でもやってみます)
9.動物が好き→40%(まあまあかな)
10.送り主が好き→?(5年も経つと誰から届いたバトンなのか覚えてません)
最後にひとこと。
当時は30問のバトンですら多いと感じてた自分ですが、
今はパソコン打つの早くなったので100問くらい答えられるようになりました。

長期でブログをやってると、過去の内容と比較できるので面白いです。
「当時はこんなこと思ってたんだな~」って改めて感じることが多々あります。

では、ちょうど5年前のブログは、どんなことやってたのか。
さかのぼってみました。第248回(2010/08/30)の記事ですね。

清水寺の300ピースのジグソーパズルを完成させた話をしてました。
そういや、そんなジグソーパズルやってたなあ! 今も玄関に飾ってますよ。

それから「好きな名前の市トーナメント」
これは規模が大きくて、2~3週間かかりました。
日本全国にある786個の市の中で、僕が一番好きな名前の市を決めるトーナメント
まさか、5年も経っていたとは・・・。
「萌えキャラトーナメント」は現在休止中なので、
また「好きな名前の市トーナメント」を5年ぶりにやってみるのもいいかも。

今日の更新は第2074回です。
こんな中途半端な数字の記事だって、いつか振り返る日が来るのだろうか?

ここまで!


第2075回 2015.08.31(月)「10年前の今日は、小学生時代最後の夏休みの日」

$
0
0

テスト受けてきました

今日から期末テスト期間に入りました。
古典だけ受ける予定だったので、古典を受けてきました。

中間考査の日はどしゃぶりだったので、古典のテストを受けなかったので、
今回の期末考査は何が何でも受けないといけませんでした。
今日も天気は悪かったんですが、小雨程度で済んでよかったです。

前期の中間考査を後でやらせてもらったら、83点取ってました。
雨が降ってなければ、ちゃんと受けたんだけどな~
今日の期末の出来はイマイチです。60点台かな。

明日は、ハングル・地理・生物の3科目のテストがあります。
中間考査では、ハングル89点、地理81点、生物36点でした。
今回はどうでしょうね・・・。
ハングルは出題範囲が広くなったので、89点も取れる自信ないです。
そもそも、中間はテスト勉強して89点でした。
期末はテスト勉強してないので、もっと下がるね。60点台かな。

地理は安定して高得点が狙えそうです。
前回は81点だったので、今回も同じくらいの点が取れそう。

生物はもっと下がりますね。元から理科が苦手なので、
今回は20点台だったりしてw

卒業までに1度でいいから、100点を取りたいんですよね。
どの教科でも構わない。高校時代の思い出として、100点取りたいんです。

これまでに商業の「ワープロ」の授業で99点取ったのが最高点です。
あのときは、ア・イ・ウの3択問題で間違えてしまい、あと1点逃したんですよ。

このワープロの授業は試験の1週間くらい前から、
単語カードを使って、パソコン用語を覚えるなり、
ワードに試験範囲をまとめるなりして、ガチで試験勉強しました。
そして99点でした・・・。 まだ努力が足りんというのか。

明日は地理のテストに本腰を入れます。
前回は試験の2~3日前に、ちょこっと勉強しただけで81点だったので、
今回も一夜漬けで、高得点を狙いたいです。目標は100点だが・・・。
卒業までに1度でいいから100点取りたいです!

皆さんは高校時代に、テストで100点取ったことありますか?
というか、小学校までのテストと、
中学校以降のテストで難易度変わりすぎですよね

小学校のテストは1問5点が20問とか、雑なつくりしてあるのに、
中学校以降のテストは、そう簡単に100点が取れない問題ばかりです。

中学はほとんど行かなかったですが、
僕の中学時代の最高点は、地理で94点ですね。
「日本海側」と書くべきところを「日本海がわ」と書いたために、
1点減点されたのは今でも覚えてる。
そりゃ「日本海」を漢字で書かなかったら減点でもいいけどさ、
「側」くらい大目に見てほしかったな~

ティラノサウルスが違う

イメージ 1

ティラノサウルスといえば、こんなのですよね。
4m超えの大きい恐竜で、かなり怖いイメージがある。

ところが最近になって、未発見だった化石が見つかり、
ティラノサウルスの原型に近づけることができたんだとか!

それがこちら!

イメージ 2

最近は、これがティラノサウルスだそうです・・・。
なんか、ニワトリの出来損ないみたいなキモい感じにw

大きさは間違ってないので、4mはあったそうです。
いずれにせよ、実際に遭遇したら怖いわ!

イメージ 3

しかし、もっと大きな恐竜もいますね。
「ケツァルコアトルス」という恐竜で体長は8m。
翼を広げると12mにもなるそうです。

翼を広げると・・・ってことは、まさか空を飛んでたの!?
現代の「キリン」とほぼ同じ大きさの生物が飛んでたなんて、すごいですよね。
逆に、これからの未来、キリンが進化して空飛び始めたら怖いわ!

北アメリカ大陸に約8400万年前~約6550万年前まで、存在してたそうです。
桁がデカすぎて、全然ピンとこない。

今日は8月31日なので、小学生にとっては、夏休み最後の日。
恐竜って自由研究の課題によく使われますよね。
小学生は今も自由研究とかしてるらしく、
今日の朝放送されたZIP!を見てたら、
最近はネットで自由研究の題材を探したり、情報収集してるそうです。
そうか・・・図書館で調べるという手段はもう古いのか、そうかそうかw

小学生の夏休みは、宿題に追われ、
中学生の夏休みは、部活に追われ、
高校生の夏休みは、バイトに追われるのが
ごく一般的な夏休みの過ごし方らしいです。

中学時代に帰宅部で、高校時代にバイトしてない僕は、
一般的な学生の夏休みとは程遠いんでしょうね。

皆さんは、小学生の頃の自由研究で何をしたか覚えてますか?
僕は小1~小2の頃は、親と一緒に貯金箱を作ったのですが、
コンクールに応募できる規定のサイズをオーバーしていたために、
僕の作品は応募できなかったという思い出がありますw

小3~小4の頃は、カブトムシを飼育して、観察日記をつけました。

小5~小6の頃は、ミドリガメの生態について、
図書館で本を借りてきてまとめ、模造紙に描いて提出しました。

どれもこれも、小学生っぽい夏を送ってますが、
中学生以降は、自由研究しなくていいし、
アホみたいな量の宿題は出ないし、部活もやってない。
ああ・・・僕の暇な夏休みは中学から始まったんですね。

今からちょうど10年前といえば2005年8月31日。小6の夏休みになりますね。
小学生時代最後の夏休みだった。
ってか「10年前の今日、宿題してた人、挙手!」って言えば、
ほとんどの人が「ノ」って返事するんでしょうね。

2005年の夏、どんなことが話題になっていたのか調べてみました。

イメージ 4


2005年の夏は「愛・地球博」をやってましたね。
そういや、そうだった!
「モリゾーとキッコロ」のグッズが売れまくってたわw
今でもグッズ売ってるんですかね?

高校野球では、駒大苫小牧が京都外大西を破って2連覇達成した年。
2004年に北海道に初の優勝旗をもたらしましたが、まさか2連覇とは・・・。
ちなみに、ハンカチ王子の活躍は翌年の2006年です。

少年サンデーでは、
2005年7月から「絶対可憐チルドレン」が新連載開始しました。
最近、サンデー買わなくなったから知らないのですが、まだ連載中なんですか?

アニメもとっくに終わって、オワコンだと思ってたのに、
まだ連載続いてるのか・・・。
一時期「可憐girls」なんて小学生の3人組グループがいましたが、
あの子たち、どこ行ったんだろう? 売れずに消えた?

他紙でいえば、
ジャンプでは「魔人探偵脳噛ネウロ」が2005年2月に連載開始され、
徐々に売り上げを伸ばしてた頃ですね。
ネウロは懐かしいな~ 今作者は「暗殺教室」描いて大儲けですけど、
10年前はネウロの連載が始まったばかりだったか。

同じくジャンプでは「いちご100%」の連載が終了したのも2005年の夏。
2002年2月~2005年7月まで、3年半くらい続いていて、
当時の男子小学生~中学生を間に大流行にしました。
「いちご100%」を知ってるってだけで「コイツ、エロい!」ってなってた。
当時の僕は読んでませんでしたが、17歳になって
「なんか読んでみようかな」って思って、古本屋で大人買いしてきました。
エロだけじゃなくて、ちゃんとした恋愛漫画でしたけどね。

今の男子小中学生の間で「エロ本」扱いされてる漫画って何なんでしょうか?
「めだかボックス」は終わったし、今の時代は「ニセコイ」ですかね。

オタク文化が認知され始めたころでもありますよね。
2005年に放送された「電車男」ってドラマが話題になった。
当時は「オタク=男性の趣味」だったが、今はそんなことないね。
漫画の内容ではなく、漫画のキャラクター目当ての腐女子が増えてきた。

僕は今でも腐女子の思考回路は理解できないことがある。
男と男のカップリングで何が面白いのって思う。
まあ、腐女子の趣味を全否定するわけじゃないですが、
同性愛に興味ないんでね・・・。 同じく百合も好きじゃない。

それから、アメリカでは「カトリーナ」というハリケーンが襲い、
甚大な被害が出ました。
これも覚えてますよ。夏休み明けの学校で、
先生が「カトリーナ」ってよく言ってましたから。


また、当時は「大人になったら、夏休みなんて無いんだろうな」と思ってたけど、
あの当時の僕に教えてあげたい。
10年経った2015年も、なんだかんだで学生だから「まだ夏休みあるよ!」と。
その代わり「メンタルボロボロの夏休みだよ」と補足もね。

ところで、10年前の自分に何か言うとしたら、何を言いたいですか?

僕だったら、当時小6の自分に言うとしたら、
「中学時代は最悪だが、そこはグッと堪えろ、19歳になったら幸せになるから」
って言いに行きたいです。

10年後の今日は何してるんでしょうかね。
2025年8月31日です。遠い未来のような感じがしますが、
10年前もそう思ってたはず。
今が2005年だから、2015年なんてだいぶ先・・・いや、来ちゃったね。

2025年の夏、僕は32歳ですか。
だいぶ年を取りますね。その頃にはちゃんと就職して働いてればいいなあ。
家族が今と変わらず元気で暮らしてて、お金もそこそこあって、
あわよくば、彼女がいたら最高ですね。
10年経って、この記事読み返したらどうなることやら。
ちゃんと夢は叶ってるでしょうか。

・就職してること
・家族が元気でいること
・彼女がいること

32歳になっても、ブログを続けていたら「神」だろうなw
そもそも「Yahoo!ブログ」というサービスが、続いているのかどうかも怪しい。

インターネットに変わる新たな媒体が出てきていて、
ブログなんて古くなってたら嫌だなあ・・・
2015年現在もブログは古くなりつつありますよね。
ツイッターやら、フェイスブックやら、気軽につぶやける媒体の方が
人気が出ているので、スマホがあれば充分って人が多い。
わざわざパソコン立ち上げてブログ更新してる人の方が珍しいです。

「でもでも、そんなの関係ねえ!」ですよ。
10年経てば、このギャグも古臭く感じるでしょうが、
いつまでブログを続けているのか、それは神のみぞ知る・・・ってな感じです。


ここまで!

第2076回 2015.09.01(火)「家出した女児を3日間も自宅に連れ込んだのにお咎めなし?」

$
0
0

今日から9月になりました。

今年も3分の2が終わり、いよいよ今日から9月ですね。
最近まで暑かったのに、夜は結構肌寒くなってきました。
もうそろそろ半袖から長袖に衣替えしようかな。

ところで最近は9月1日が始業式じゃない学校が増えてるそうですね。
僕の小学生時代は、ゆとり教育まっただ中だったので、
8月31日まで休み、9月1日から始業式でした。
最近はそうでもないみたいですね。
夏休みを1週間短縮して、8月25日頃から始まる学校も少ないんだとか。

夏休みは短いうえに、今の小学生はネットが発達してるので、リアルとネットの
コミュニケーションを使い分けないといけないのは大変そうです。
まあ・・・10年ほど前の小学生も大変っちゃ大変でしたが。

20代女性が、女児を自宅で保護


 大分市内で行方不明になった女児を同じアパートの女性が
保護していたことについて、大分県警は、「事件性はない」と判断した。
しかし、ネット上では、「これが男性だったら逮捕されたのでは」
といった疑問がくすぶっている。

「家に帰りたくない」。報道によると、大分市立小学校4年の女児(10)は、
同じアパートの20代女性に聞かれてこう答えたという。

■女児を同じアパートに2、3日保護
 女児は2015年8月28日午前0時ごろ、
アパートの出入り口付近に1人で座っていた。前日の午後に
「友達の家へ遊びに行く」と言って家を出てから、家には帰っていなかった。

女児の家族が捜したが見つからず、
母親(37)が30日未明になって大分中央署に捜索願いを出した。
大分県警は、この日のうちに女児の写真を公表して公開捜査に踏み切っている。
その後、28日夕に女性が女児と外出しているのを見たという目撃情報などから
捜査員が女性宅を訪ねて、30日中に女児を無事保護した。
女性と女児は面識があり、女性は40代の母親と一緒に住んでいた。

  女性は、警察の事情聴取に対し、「女児宅に連れていこうと思っていた。
女児にも『帰りたくなったら帰りなさい』と伝えていた」と説明したという。
 県警が事件性なしと判断したことについて、
ネット上では、様々な疑問や批判の声が出ている。

 08年には、埼玉県内で迷子の女児を親切心から車に乗せて
祖母宅に送ろうとした男性が未成年者誘拐の現行犯で逮捕され、
男性がかわいそうだという声が上がった。
こうしたケースなどもあったことから、ネット上では、今回のことについて、
「男なら逮捕だろこれw」「確実に男女差別があるよね」
「なんで逮捕されないんだよ」といった書き込みが相次いでいる。

  一方で、女児が帰りたくないと漏らし、母親の捜索願いも遅れたことから、
「親に問題ないか?」「複雑な事情がありそうだな」といった指摘も出ていた。

「必要な吟味をし、本部と協議したうえで、適切に捜査しました」
 もっとも、保護した女性に対しては、「普通は親に連絡か警察に相談するだろ」「しかるべきところへ通報しなきゃ」と苦言を呈する向きもあった。

保護したのが男性だったらどうなったかについて、大分中央署の副署長は、
「個々の事件判断については、コメントはできません」と取材に答えた。
一方で、「そのような点も含めて必要な吟味をし、本部と協議したうえで、
適切に捜査しました」と言っている。

 元東京地検検事の大澤孝征弁護士は、警察の判断についてこう解説する。
「女性は、『家に帰りたくない』と言っている女の子を自宅に入れて
一時保護したわけですよね。昔の日本ならよくあった話であり、
警察も、親切に保護した人を犯罪者にするわけにはいかないでしょう。
それは、たとえ独身男性でも同じことであり、男女を問うことはないと思います」

 迷子の女児を車に乗せた男性のケースについては、
「長時間にわたって連れ回し、容疑を否認したので逮捕したということでしょう」
と指摘した。ただ、親切心でやった裏付けが取れたら、
起訴はしないのではないかと言う。

 とはいえ、大澤弁護士は、誘拐の疑いを持たれかねないため、
今回について女性は警察などに通報すべきだったとした。

「親権者でない人が連れて行けば、未成年者略取に問われる可能性があります。
それは、男女や面識の有無を問わず、離婚した親などのケースでも同じことです。
今回については、その点において、ギリギリの事案だったんでしょうね」


まとめると、
27日の午後:10歳の女の子が家出をする。
28日の午前0時頃に:20代女性宅の近所で見かけて保護する。
28日の夕方:女性と女児が一緒に出掛けているのを目撃される
30日の未明:女児の母親が警察に捜索願を出す
30日:女児を警察が発見

どの人物も行動がおかしいですよね。
まず、20代女性について。

深夜0時に1人で座り込んでる女児を保護したのは、間違ってないと思いますよ
でも、自宅に連れ込む必要はあったんでしょうか?
その場で警察に通報して、警察に保護してもらってればよかった。
しかも、28日の午前0時に見かけてから、30日まで自宅に匿ってたんでしょ?
いくらなんでも長すぎる。

百歩譲って、自宅に連れて行ったとしても、
女児の精神面を落ち着かせたら、なるべく早く警察に知らせるべきだった。

「男だったら逮捕されてた」ってのは僕も思いました。
男性が1人でいる女児に声を掛けると、不審者扱いされ、
女性が1人でいる女児を自宅に連れ込んでも、OK。
・・・なんだこの世の中は。

また、女児の母親も捜索願を出すのが遅すぎる。
普段から家出する子どもだったかどうか知りませんが、
27日に出て行ったきり、帰ってこなかったんですよね?
普通なら、27日の夜には警察に捜索願出しません?
「夕方に出かけたのに、夜になっても帰ってきません」って。
なのに、母親は30日の未明になって、捜索願を出しました。
・・・娘が家出したことに、2日半も気づかなかったんでしょうか?
単に、すぐに帰ってくると思ってただけなのか、それとも育児放棄か。
この家庭にも問題ありそうですね。
保護した20代女性もですが、37歳の母親に事情聴取されるでしょう。

アメリカでは、子どもを1人で外出させたら親が警察に怒られるんですよね。
日本ではどうでしょうか?
「はじめてのおつかい」なんて番組がありますが、
アメリカでは絶対放送できませんね。
あんな小さい子を一人で歩かせるなんて、銃社会のアメリカでは危険すぎる。
日本がいかに、平和ボケしてるのか分かりますね。
また、一部だとは思いますが、夜も子どもが出歩いてます。

先月も大阪府高槻市で、
中1の男女が不審者にさらわれて殺害される事件が起きました

たしかに、殺人犯が悪いのは明らかですが、
深夜0時に外出してる中学生にも問題はある。
中1男子の方は、身長140cmだったそうです。
・・・どっからどう見ても、ガキじゃないですか。
中1で140cmというと、かなり小柄ですよね。
僕でも小学校卒業時には151cmありましたからね。

だって、そんな時間に小柄な中学生が外出してたら、
ヤンキーに絡まれていてもおかしくない。
140cmってことは、体重も軽いでしょうし、
がっちりした体格の成人男性だったら、余裕で抱えて連れ去れるサイズですよ?
今回絡んできたのは、殺人願望のある男でしたが、
いずれにせよ、深夜0時に外出していいわけではない。

両親も何をしてたんでしょうかね。
中1ですよ? つい最近まで小学生だったような子を
深夜0時に徘徊させてるなんて、いくらなんでも酷い。
それで不審者にさらわれて殺害されたとしても、
親がしっかり見てなかったからと言われても仕方ありませんね。
一番悪いのは殺人犯ですが、
面倒見てなかった親も、勝手に深夜に徘徊してた子どもにも非はありそうです。

話が脱線してきましたが、
深夜0時に女児が一人でいたとしたら、
僕だったら「どうしたの?」と声はかけますね。
声がかけにくい雰囲気だったら、声をかけずに警察に通報します。
正義感が強い性格だからでしょうか、見てみぬふりはしないです。
そして自宅に連れ込むなんて、あり得ない。
それだと完全に誘拐犯ですからね。

この女性の行動には問題があったように思えます。
家出した女児を保護してあげた優しいお姉さんだなんてとんでもない。
今回のケースでは、匿ってあげてる女児との間に
トラブルがなかったため、ギリギリセーフですが、一歩間違えば「誘拐」です。

家出しても心配しない、あるいは気づかない母親、
保護をしたものの、警察に通報せず、自宅にかくまう20代女性。
女児の周りの大人たち・・・もう少ししっかりしてください!

 知県岡崎市のコンビニエンスストアで、
刃物を持った男が立てこもり逮捕された事件で、
男は酒を飲むことを両親にとがめられ犯行に及んだとみられることが
新たに分かった。

 岡崎市宮地町の無職・鈴木保人容疑者(33)はこれまでの調べに対し、
「人生を悲観し何か大きいことをやってやろうと思った。被害者には申し訳ない」
などと供述している。

 鈴木容疑者は、立てこもっていた際、酒に酔っていたとみられているが、
その後の警察への取材で、鈴木容疑者が毎日酒を飲むことを両親に
とがめられ犯行に及んだ可能性があることが新たに分かった。

  鈴木容疑者は、数年前に仕事を辞めて以来無職だったということで、
警察は、職につかないことや酒を飲むことを両親にとがめられた鈴木容疑者が、
自暴自棄になり犯行に及んだ可能性があるとみて調べている。

お酒を飲むことを、誰かに止められるだけで、
怒りをあらわにするのは「アルコール依存症」の典型的な症状ですよね。
この男も、そうだったんでは?

現に無職ですし、
アルコールに依存しすぎて仕事が手につかなくなってきたとかじゃないですか?

しかしながら、セブンイレブンの店員さんにとっては大迷惑な話です。
深夜3時に、刃物を持った酔っ払いが立てこもるとか最悪です。
男性店員がPTSDにならなければいいけど・・・。
僕が男性店員の立場だったら、一生トラウマになりそう。

三重県志摩市のイメージキャラクターに賛否両論


 三重県志摩市の公認キャラクター「碧志摩(あおしま)メグ」に対して、
「海女を侮辱している」などの批判の声があがり
公認撤回を求める署名活動にまで及んでいる問題を受け、
公認撤回は“萌え絵を支えるオタク文化やその表現手法に対する
著しい無理解と差別に基づく偏見”だとして署名サイトで賛同者を募っている。

「志摩市公認キャラクターへの、当事者と無関係の団体からの
圧力への抗議と表現の萎縮を防ぐ意思表示を!」と題したキャンペーンで、
当事者である海女さんたちの中でも賛否が分かれており、
絵柄やオタク文化に対する個人的な不快感や感性の相容れない人々を
非難するものばかりが目立つと説明。
表現活動や出版等が萎縮するきっかけを作らないよう呼びかけている。


どういうことかと3行で説明すれば、
三重県志摩市が、町おこしのために、萌えキャラを作成するも、
各団体から、卑猥すぎると批判殺到。
それはオタク文化への偏見なのではないかと反論。

イメージ 1

では、どんなキャラクターなのかといえば、こちらです。
卑猥・・・とまでは思わないんですけどね。
僕がオタクだからでしょうか、
これくらいの萌え絵では卑猥だと感じなくなってしまった。

しかし、オタク文化に馴染みのない、
昔ながらの考えを持つ人たちにとっては「けしからん!」って思うんでしょう。
それはもうジェネレーションギャップというか、受け入れるしかないですね。
時代は変わったんですよと。

女性から非難されるのは、体重の件もあると思う。
このキャラクターの公式設定は、身長158cm、体重46kgです。
日本の成人女性の平均身長が158cmなので、ピッタリ同じです。
だが、体重も日本の成人女性の平均かといえばそうではない。

日本人女性の平均体重は52.8kgです。
つまり「身長158cm・体重52.8kg」これが平均なんです。
ということは「身長158cm・体重46kg」といえば、平均より約7kg軽い。
BMIでいえば「18.4」ですね。

BMIは、18.5~25.0までが標準値。
25.1以上だとデブ、18.4以下だとガリってことになりますが、
この萌えキャラは、ガリということになりますね。それもギリギリでw
標準値にしてれば、女性からも文句言われることなかったんでしょうかねw
ちなみに身長158cm、体重46.5kgだったら、平均値になりました。
あと500g重い設定にしてれば、
「こんなに痩せてる女はいない! 男の妄想だ!」って批判されなかったかもね。
余談ですが僕のBMIは「17.4」です。ガリガリですいませんね・・・

女性からの意見も気になるところです。不快だと思うんでしょうか?
右上の「ちびキャラ」くらいなら、女性も嫌悪感をあらわにしなさそうですが、
胸を強調したり、脚を露出した服装は、女性からみてどうなんでしょうね。
このキャラクターで町おこし・・・果たしてセーフなのか? アウトなのか?
今も論争は続いています。

ストレスが分かる心理テスト

イメージ 2

皆さんは、どの席が一番座りたくないですか?

僕はどれも嫌です・・・。
人見知りな上にコミュ障ですから、相席が嫌なんですよ。
まあ、しいていえば「3」かな。
子どもが騒いでても注意せず携帯電話に夢中になってる親はイライラしますね。

「1」も好きじゃないな。
ペチャクチャしゃべってるおばちゃんの集団も苦手。

「2」と「4」はそこまで嫌悪感を感じない。
気まずいムードのおっさん達と、イチャつくカップルでしょ?
まだマシですよ。
「3」は1人の子どもが2席使って寝転んでるから、座るところないし、
僕が嫌な順にいえば、3>1>4>2 ですね。

イメージ 3

それぞれの診断結果は、こんな感じです。
皆さんは当たってましたか?

僕は当たってました。
「3」を選びましたが「世の中に対するストレス」は、その通りです。
今日の記事を読んだら分かりますが、
日本各地で起きたニュースについて、物申す記事ばかりです。

もし自分が総理大臣になって、国を好きに動かしていいのなら、
いろいろ世の中に対する理不尽なことを消滅させていきたいんですけどね~
でも社会には納得いかないけど、人間関係は恵まれていると思ってます。


ここまで!

第2077回 2015.09.02(水)「明日で人類滅亡って予言があるんだが」

$
0
0

昨日も今日もテスト漬け

テスト期間中ですんで・・・。

昨日は、ハングル・地理・生物のテストでした。
地理の先生には、悩み相談をしたとき以来、学校で会ったんですけど、
テスト後に「大丈夫か?」って心配されました。
もう、Xさんのことは忘れるようにしてます。もう吹っ切れました。

地理の先生にお世話になったから、
地理のテストで100点を取って恩返ししたいと思い、
テストが始まる1時間前に図書室にこもって、ひたすら勉強したのですが
1時間前に始めたテスト勉強など、所詮付け焼刃にすぎなかった。

実際に地理のテストを受けてみたら、全然分からん。
前回は81点でしたが、今回は60点台だと思う。それくらいダメだった。

一方で、ハングルは思ったよりも良かった。
テスト前の授業の際に、テストに出そうな範囲のプリントが
配付されたのですが、僕はそのテスト直前の授業を休んでました。
なので試験範囲のプリントを受け取ってなかったんですよ。
んで、試験当日になって、先生が「これ試験範囲のプリントね」って
くれたんですけど、まんま同じ問題が試験に出てました。
試験開始の10分前じゃなくて、試験開始の数日前に
そのプリントもらっておくべきでした。
生物は元から苦手だしオワタ。

今日は被服と情報と日本史でした。
パソコンは好きですが、情報は苦手なんですよ。
専門用語がたくさんでてくる。
「LAN」と「WAN」の違いがよくわからないし、
ホームページの「http」の意味とか聞かれても、そんなん気にしたことないし。

さらに「プロトコル」「サーバ」「ブラウザ」など、
単語は聞いたことあっても、説明できない横文字ばっかりです!

一方で、被服は上手くいきました。
思ったより、問題のレベルが低かったと思います。

そして、明日で試験期間が終わります。最後は「保健体育」のテストです。
保健体育の授業は4月から無遅刻無欠席なので、このまま乗り切りたいです。

明日で人類滅亡説。

ご存知の人もいるでしょうが、

どうやら明日で、世界が滅亡するって予言がネット上で話題になってますね。

マヤ歴だか、なんだか知りませんが、
2015年9月3日に氷河期がやってきて、人類は滅亡するらしい。

氷河期だと!?
恐竜が絶滅したのは、氷河期のせいだって言われてますけど、
恐竜と同じように、人類も氷河期によって、絶滅するんですかね?
しかも、氷河期が始まるのは明日らしいw んなわけあるか!

そもそも予言って、胡散臭いんですよね。
1999年7の月に、恐怖の大王が降りてくるとかなんとか・・・来てないし!
もし来てたとしたら、僕は6歳で終わってたじゃないか。

その次は2012年12月に人類滅亡説が出てきましたが、
なあ・・・普通に2012年12月は終わって、2013年になりましたけど?

2012年12月にどんなニュースがあったのか調べてみました。
・笹子トンネルの天井版落下事故(12月2日)
・三陸沖でM7.3の余震発生(12月7日)
・任天堂がWiiUを発売(12月8日)
・東京都の石原都知事が辞任(12月16日)
・岡山市にある重要文化財「金山寺」が火災で焼失(12月24日)

これくらいですかね。
大ニュースといえば、笹子トンネルの事故ですけど、
人類が滅亡とまではいかない、国内の大ニュースでしたね。
あとは、どれもこれも日本国内で起きたニュース。
wiiUの発売に至っては、明るいニュースじゃないか
もし人類滅亡してたら、wiiUは誰もプレイせず新品のまま化石になってたりしてw

さて皆さん、明日はどうなると思いますか?
本当に人類は滅亡するのか、
滅亡しなくても、何か世界を揺るがす大事件が起きるのか。


ここまで!



第2078回 2015.09.03(木)「寝つけないときは深夜番組を」

$
0
0

すでに有名になってしまったエンブレム

イメージ 1

東京オリンピックの公式エンブレムでしたが、
盗作問題に発展したため、白紙に戻りましたね。

盗作うんぬんの前に、こういうデザインって、
似てるものは似てるって思うんですよ。
国旗だって、似てる国旗ってたくさんあるじゃないですか。
あれもいちいち、盗作だって言ってたらキリがない。

ただ、今回の場合は、佐野氏の他のデザインも盗作っぽいですし、
これは盗作と疑われても仕方ないですね。

ちなみに、東京オリンピックのロゴは、公募だったのですが、
その審査員もヤラセっぽい。

イメージ 2

過去に、
長嶋さんのデザインを、佐野さんが審査して、長嶋さんが受賞。
今回は、佐野さんのデザインを、長嶋さんが審査して、佐野さんが受賞。

長嶋「この前、審査してもらって受賞したから、今回あげるね」
佐野「おぉ、悪ぃな~」
ってな感じですかね?

デザイナー同士で、応募しあったり、審査しあったり・・・。何やってんだか。

イメージ 3

東京の「T」だけでなく、
実は「A」~「Z」までのアルファベット26文字と、
数字も視野に入れてたんだとか。

どれもこれも、ダサくないですか?
数字の「0」に至っては、日の丸ですよ・・・デザインなんてない。

その数字の「0」の右にある4~5文字は何て読むんですかね?
パッと見て、なんて書いてあるのか分かるからロゴなんですよ。
ロゴを見て文字だと認識し、それをすぐに読めなきゃ、それは役に立ちません。

イメージ 4

歴代のオリンピックのロゴだそうですが、意外と知らないものですね。
というか、オリンピックに対して興味ないせいか、
デザインなんて気にしたことないです。
今回の東京オリンピックのロゴは別の意味で印象に残ってしまいましたが・・・。

それに開催地って、さかのぼって言えますか?
僕は言える自信がないです。

(夏)
2020 東京
2016 リオデジャネイロ
2012 ロンドン
2008 北京
2004 アテネ
2000 シドニー
1996 アトランタ
1992 バルセロナ
1988 ソウル

夏のオリンピックは、ここまでは知ってました。
意外と知ってる・・・どころか、生まれる前のオリンピックまで知ってた。
SASUKEの実況で「○○年、××オリンピックで~」ってよく
言われるからですね。それを思い返せば思い出します。

では、冬季オリンピックの開催地をさかのぼれるかというと、できない。
2014 ソチ
2010 バンクーバー
2006 トリノ
2002 ・・・知らん!
1998 長野

ってな感じです。そもそも2002年だと小3ですからね。記憶に残ってないです。

今回の東京オリンピックはやる意味あるんでしょうかね?
原発問題は片付いてないし、労働問題、少子高齢化問題、
いろいろお金のかかる問題が山積みな日本・・・
それなのにオリンピックで外国人を招致するお金があるのか?
新・国立競技場もアホみたいに金かけて批判殺到ですからね。

新しい国立競技場は金の無駄遣い、ロゴは盗作。
オリンピックやる前から、不穏な空気が・・・。

ロゴといえば、9月から「google」のロゴが一新されたのをご存知ですか?

イメージ 5

上が以前のロゴ、下が2015年9月以降の新しいロゴです。
小文字の「G」を変更し、フォントも変えたそうです。

そういえば、アルファベットの「G」って、2種類ありますもんね。
重さの単位の「グラム」みたいな、小文字のGと、
数字の「9」をさらにねじったような、小文字のG。
個人的には新しいロゴの方の「G」を僕は使うんですけど皆さんはどっちですか?

夜中にTVを見てた

特に目的もなく、気になるところをネット上でウロウロするのは
「ネットサーフィン」と言いますが、TVだったら何ていうんですかね?
特に見たい番組もなく、適当にチャンネル変えてみてました。

夜中の1時半にお腹がすいて、
夜食に、冷凍食品の焼きおにぎりを食べながら、
何気なくTVを見てたらハマりました。

1:35~2:05放送は「ゴッドタン」という番組。途中から見ました。
アニメ以外の深夜番組は見ないんですけど、ついハマってしまいました。
「男性が嫌うあの職業に密着!」っていう煽りだったので、
一体、どんな職業なのかと思って見ていたら、
「18禁のアダルトビデオにモザイクをかける職業」だそうです。
あ~ ある意味、たしかに男性が嫌う職業かもしれないですねw

どうやってモザイクを入れているのかといえば、
ほぼすべてパソコンで作業しているそうです。
まあ、それくらい想像はつきますね。
どこかの会社でやってるのかと思えば、アルバイトみたいなもので、
個人が自宅のパソコン使って、AVにモザイク入れてるんだとか。
ってことは、モザイク入れる職業の人は、モザイクなしの無修正見れるんだ!

パソコンが得意な人なら、誰でもできる仕事らしいですが、
僕はやりたくないですね・・・。
しかもモザイク職人のほとんどは石川県在住。
実は石川県が国内のAVモザイクのシェアを占めてるらしい。
そんな豆知識要らないですねw

ちなみに、モザイク職人が嫌うAVの特徴を2つ言ってました。

1つは、背景に裸で立ってる役者。
プレイしてる男女の結合部分にモザイクを入れるのは当然の作業だが、
複数人が出てくる企画モノだと、背景に全裸の役者がいるんですよね。
その役者にもモザイク入れないといけなくなるので、
すごく面倒くさいんだそうです。

もう1つは、女性が男性器を握るシーンで、
女性の手の隙間からチラチラ見える男性器・・・。
うまく男性器にだけモザイクをかけないといけないが、なかなか難しいそうです。
いっそのこと、女性の手ごとモザイクをかけると売れないし、
「雑すぎる!」と言われるそうです。
そうか~ モザイク職人からしてみれば、
手コキはモザイクかけにくいから嫌いなんだ!

「ゴッドタン」が2:05に終わったので、
次は、1:50~2:20まで放送の「バスドラ」を見てました。
僕が見てたのは2:05~2:20までの約15分です。

お笑い芸人の「タカアンドトシ」の2人がメインで、
今回は「現役時代と違いすぎる力士」に取材をする内容でした。

3位は、現役を引退後、調剤薬局の薬剤師として働いてる男性。
たしかに力士っぽい体格でしたが、
現役を引退してから、薬剤師の免許を取り、調剤薬局に勤務しているそうです。
力士から薬剤師に転職って・・・全然違うじゃないですか!

2位は、現役を引退後に、銭湯を経営している社長。
今の時代に、銭湯は売れない気もしますが、
銭湯で食っていこうという気持ちで一念発起したそうです。
当時125kgあった体重が、現在は67kgに。
「本当に昔、力士だったの?」ってくらい痩せてました。

1位は、1984年~2002年まで、18年も力士として活躍した男性。
2002年に年齢からくる衰えを感じて引退し、
現在はミュージカルに出演する歌手として活動中。
劇団四季の歌い手として応募し、最終選考まで残ったんだとか。
惜しくも落選してものの、その実力を買われ、
現在は数多くのミュージカルに出演し、声を当てているそうです。
これはギャップがすごいですね。
ってか、力士になるのと、劇団四季に入るのと、どっちが難しいんでしょうか。
どっちも難しいと思う・・・。

「バズドラ」が終わった後は、
同じチャンネルで「女の体当たりリサーチ番組 なぜ?そこ?」を見てました。
この番組は特殊なんですよね。
数か月前にネットで話題になってたのを知ってます。
それは「女性だけで作られた番組」なんです。
企画、取材リポーター、プロデューサー・・・すべて女性です。
一般人を対象に取材するのですが、その取材対象もすべて女性。

この番組の公式ホームページには
「男目線を撤廃し、女子目線をとことん拘り、ほぼ女子だけで番組を作ります!」
と書いてあります。
男性差別にますます拍車がかかる嫌な番組・・・かと思って見ていたら、
実際は、女の自虐ネタばっかりw
こんな番組見て女性は面白いんですかね?

今回は、特殊な職業でお金を稼ぐ女性に取材ということで、
ストリップの振付師として活躍してる女性に密着してました。
元々はストリッパーとして、活躍してた女性ですが、
年を取ってしまって、ストリッパーとして売れなくなってしまったので、
現在はストリッパー志望の人に、
衣装の脱ぎ方、ダンスの踊り方などのレッスンをして、お金を稼いでるそうです。
ちなみに年収は400万だそうです。

僕はストリップショーを見たことはありませんが、
ただ、いやらしく服を脱いで裸になるものだと思ってました。
でもこのストリッパーの振付師が言うには、
「裸だけじゃなく、脱ぎ散らかされた衣装にも目を向けてください!」だとか。
まあ、振付師からすれば、目の付け所はそこですよね・・・。

さらに「コスプレシャンソン歌手」にも取材。
現在26歳のシャンソン歌手ですが、コスプレが趣味。
今は、コスプレシャンソン歌手として、生計を立ててるそうですが、
「いつまで持つか・・・」が不安だそうです。本当に女の自虐ネタ番組だなw
たしかに26歳でコスプレというと、今はいいかもしれないけど、
あと4年で三十路ですからね。そろそろ痛くなってくるぞ・・・。

他にも、佐川急便の女性セールスドライバーにも密着取材。
大型トラックを運転し、1人で荷物を宅配してるんだそうです。
女性スタッフが「女性なのにすごいですね~」って褒めると、
その女性従業員は「宅配の仕事に、男も女も関係ないです」と一蹴。
こういうこと言える女性ってカッコいいですよね。

多い日では1日に200個の荷物を届けてるそうで、
特に女性から「女性が宅配に来てくれると安心する」と言ってもらえるそうです。
でも本人は、あまり嬉しそうではなかった。
その理由は「女性に来てほしい」なんてお客様からのリクエストがあると、
数少ない女性ドライバーである自分の仕事量が増えるってわけですねw

「トラック運転手=男性の仕事」っていう考えが偏見なのかもしれません。
女性がトラック運転してても普通になる時代が来るんでしょうかね。

ちなみに、この女性セールスドライバーの年収は300万ちょっとだそうです。
さっきのストリップの振付師が年収400万ですから、
セールスドライバーの方が少ないわけ? なんか腑に落ちないな・・・。

「佐川男子」が一時期話題になりましたが、
今度は「佐川女子」の時代なんですかね?

さて、女の自虐番組が終わったあとは
「ずっとあなたたちと」という震災報道ドキュメンタリー番組。

福島県大熊町で、一家6人で暮らしていたという現在41歳の男性。
この男性の家族構成は、自分の両親、妻、娘2人だったのですが、
震災で両親と妻を亡くし、娘1人は今も行方不明だそうです。
現在は原発の影響で大熊町に住むことができず、
長野県白馬村に、生き残った娘1人と移住し、2人暮らしだそうです。

震災前は、賑やかな3世代の6人家族だったのに、
今は41歳の父と、中学2年生の娘の2人が、まったく知らない長野で暮らす。
食卓を囲んでるシーンが何か悲しいものがありますね・・・。

という、物悲しい番組を見た後で寝ました。
気が付けば、1時間半で4つの番組を見てました。
AVの雑談 → タカトシのバラエティ → 女の自虐ネタ → 震災報道
僕は見る番組のジャンルがバラバラですね・・・。

皆さんは深夜番組を見ますか?


ここまで!

第2079回 2015.09.04(金)「上位40人の統計」

$
0
0

久しぶりに統計を出してみた・・・

と言いたいところですが、
いつの間にか、1年分のコメントしかカウントされない設定になってるんですね。
ということは、自分でカウントしてないと、
誰が何件コメントくれたのか分からないじゃないか。

しかし、友達登録からの日数でしたら、比較的容易にカウントできたので、
久しぶりに集計して、グラフにまとめてみました。

2009年12月26日にブログを開設して以来、述べ204人のブログ友達がいました。
その中の、友達登録の日数上位40人をグラフに出してます!

イメージ 1

このような結果になりました。
グラフが見られない人用に、データを直接入力してます。

1位 2022日 orion さん
2位 1633日 ハヤテの弟 さん
3位 1624日 kagonnma さん
4位 1547日 shurutu さん
5位 1055日 綾崎ハヤテ さん
6位 1044日 レッド さん
7位 1028日 Charlotte さん
8位 938日 YAMA さん
9位 915日 ナナシのウサギ さん
10位 856日 MAMI さん
11位 649日 つれづれ さん
12位 641日 B猫 さん
13位 579日 binbo1958 さん
14位 576日 nowar さん
15位 568日 風紀委員 さん
16位 531日 えびまめ245。さん
17位 522日 ueyuki さん
18位 496日 クルハシ さん
19位 483日 東海 さん
20位 482日 kubota さん
21位 452日 ぽてきけ さん
22位 448日 あかにゅ さん
23位 378日 涼PARTII さん
24位 354日 スジ さん
25位 349日 ぽっぽ さん
26位 346日 浜面ライダー さん
27位 338日 優依 さん
28位 296日 MASKOY さん
29位 287日 cagayake! さん
30位 249日 ML-N さん
31位 245日 ほのるん さん
32位 243日 ONI さん
33位 224日 IKAREKUMA さん
34位 213日 ハヤテ君 さん
35位 212日 PINECONE さん
36位 211日 ルル さん
37位 176日 スバルにゃん さん
38位 164日 カッツ さん
39位 159日 akio さん
40位 155日 綾花 さん

これまで僕が更新した2078日のうち、何日いてくださったかのまとめです。
2078日ですから、207.8日で10分の1ってことになりますよね。
その208日を超えた人に限定すれば、歴代36人いますね。
これが多いのか少ないのかはさておき、
この長ったらしいブログを10分の1読んだってだけでもありがたいです。

この上位40人を男女別に分けるとなると、
男性31人:女性9人になります。圧倒的に男性ブロガー率が高いですね。

ちなみに1000日を超えたブログ友達が歴代7人いますけど、全員が男性です。
女性で1000日続く友達は未だいませんね・・・。
現在のブログ友達の女性でいえば、あかにゅさんが448日、優依さんが338日。
1000日どころか、半分の500日にも届いていませんが、
これからも数少ない女性ブロガーの方、よろしくお願いします!

地域別に分けた場合は、
北海道 1人
東北 1人
関東 10人
中部 9人
近畿 4人
中国 3人
四国 0人
九州 2人
不明 10人

このような結果になりました。
やっぱり四国のブログ友達いないんだよなぁ・・・
四国嫌いってわけじゃないんですけど、
どういうわけか、四国のブロガーと仲良くなったことないんですよ。
ブログだけじゃありません。
他のコミュニケーションツールやSNSでも、四国のネット上の友達はいない。
ブログ開設した当初からお決まりのジンクスですw

不思議だと思いません?
ブログを5年8ヶ月もやってるのに、四国の友達が出来ないのは何故だ!?

そして中部地方が意外と多かった。
関東は人口が多いから、40人中10人を占めていても「やっぱりか」って
感じなのですが、次いで2番目に中部地方のブロガーが多かった。

僕は福岡県なので、日本列島の南の方になるわけですが、
僕よりもさらに南のブロガーというと、不明を除けば2人しかいないですね。

最南端のブログ友達はkagonnmaさんです。
だって、大隅半島より南のブロガーというと、
奄美大島か沖縄しかないじゃないですか。いないですもん!
もう「歴代最南端のブログ友達」の記録を破る人は出てこないと思いますw

上位40人を年齢別に分けると、
小学生 1人
中学生 5人
高校生 13人
19歳&20代 11人
30代 1人
40代 2人
不明 5人

やっぱり自分と年齢が近い人の方が多いですね。
特にブログ友達になってからの期間が長いと、
どの年代に分類するかすごく迷いますが、現在の年齢で分類しました。

趣味でいえば、アニメオタク率が高いです。
いったい、どこからがアニメ好きなのかは、僕の主観で決めてますが、
オタクが32人、それ以外が8人でした。

いろいろ分類してみると面白いですね。


ここまで!

第2080回 2015.09.05(土)「2年前に警察が訪ねてきた理由が気になる」

$
0
0

2013年5月30日

15時過ぎに、警察官が訪ねてきました。
何のようかと思えば、家族構成の把握なんだとか。

災害が起きたときに、家族構成を把握していれば役立つんですよね。
たとえば3人家族の家が地震で倒壊したとします。
でも、3人全員の安否を別の場所で確認できたら、
倒壊した家を捜索する必要はなくなりますよね。

そのために、警察は家族構成の把握を行うのですが、
うちの家族構成に誤りがあるんじゃないかと、警察が訪ねてきました。

というのも、2013年5月30日に書かれた書類には、
世帯主が僕、同居人が妹で、2人暮らしってことになってました。
おかしいですね。両親の名前が書かれてない。

僕は当時19歳ですが、未成年の兄と妹の2人暮らし・・・あり得なくはないけど、
よっぽど家庭環境に難ありって感じじゃないですか。
今さら不審に思ったのか、家族構成の確認のためにさっき、警察が来ましたw

2013年5月30日・・・いったい、何の手違いでそんな書類が作成されたのか、
僕はブログも日記も付けてるので確認してみました。
母は家計簿を付けてるので、家計簿の日時で確認してみました。

母が祖母と一緒に買い物へ行き、
スーパーのレジを打った時刻が10時42分。

僕がブログを更新したのが13時06分。

17時30分からの授業に出席したのがデータに残ってるので、
少なくとも16時半には自宅を出発していることになる。

そして20時半に帰宅し、
22時に日記を書いて、夜更かしして就寝。

警察に関わるようなことは、何も起きてない平凡な日ですよ?

母が言うには、もし警察が来たなら午後の可能性が高い。
午前中は母が買い物に行ってるし、
僕がブログを更新したのが13時06分。
もし午前中に何かあれば「午前中に警察が来たんですよ」って
僕の性格上、ブログで書いてるはずです。
ブログで一切、触れてないってことは、午前中の段階では来てなかった。

もし僕が不在のときに、警察が訪ねてきて、
大事件だったとしたら、翌日のブログに僕は書いてるはずです。
書いてないってことは、翌日になったらすっかり忘れるような話だったのか、
もしくは僕が警察が来たときに不在で知らなかったか。

僕が不在で知らなかった可能性が高いです。
何故なら、22時に日記を書いてから寝てますが、
その日記にも警察が来たなんて触れてません。

もし、個人的な話でブログに書けなかったとしても、
日記なら何かしら書いてるはずです。
日記にすら書いてないってことは、僕が知らなかった可能性が高い。
まあ、日記を書いた後で警察が来たという可能性もあるが、
僕が日記を書いたのは22時なんです。
いくらなんでも、そんな夜遅くに警察が来たら印象に残ってるでしょうし・・・。

5月30日の家族全員のアリバイをまとめると、こんな感じ。
※黄色で塗られた箇所は、その人物が自宅にいたであろう時間帯です。

イメージ 1

表にしてみたら分かりやすいですが、
必ず誰か1人は家にいたことが分かります。5月30日は留守にしてない!

父と妹は日中、仕事や学校に行っていますが、僕と母は居た。
母が買い物に行ってる間、僕は留守番ですし、
僕が学校に行っていて、妹が帰ってくるまでの間、母が留守番。
家族の誰かが必ず家にいたことになりますから、誰かが応対したんですよね。

僕が応対すれば、間違いなくブログの記事にするし、
ブログに書きにくいことなら日記に書いてるはず。
それすら書いてないってことは、僕は応対してない可能性が高い。

・何時に警察が訪ねてきたのか
・何の用件で訪ねてきたのか
・何故、僕と妹の2人暮らしという書類が作成されたのか

謎はこの3つですね。

話は変わりますが、母が僕の性格を分かってるのが驚いた。
「もし午前中に何かあったら、ブログに書くやろ?」って心を読まれてたw
たしかにその通りです!
それに、マメな性格も母親似なんだと思いました。
母が毎日欠かさず家計簿つけてるので、
何月何日に何を買ったのかなど、ノートに事細かに付けてます。
僕のブログや日記と一緒ですよね。
さかのぼって見れば、そこに記述があるので、当時のことを思い返しやすい。
一方で、父と妹にも「2015年5月30日に何してた?」って聞いたら、
2人とも「覚えとるわけないやん」とのこと。

僕も母も覚えてはいませんが、
それぞれ家計簿とブログと日記とで、当時の記述が残ってるので、
その日何してたか明らかです。
やっぱり母親の性格に似たんだなって思いますw

それとは別で、数週間前に母からこんなことを言われました。
「アンタさぁ、独身がいいって言ってるけど、
 押しの強い女に好かれたらコロっと落ちるんじゃない?」

「学校で彼女ができないから、パソコンで女の人と知り合いそう
 そして、その女の人に振り回されそうw」

うちの母親は超能力者ですか!?
Xさんのことは、一切相談してないのに、何でこうも当たるんですかねw



ここまで!

第2081回 2015.09.06(日)「血液型占いは当たるのか・・・このネタ何回目だよ」

$
0
0

血液型占いほど、当てにならないものはない

いきなり結論から入りましたが、そう思ってます。
よく「A型でしょ?」って言われるんですけど、
それは何ででしょう。
A型=几帳面 B型=マイペース O型=大雑把 AB型=個性的
みたいなイメージが頭の中にあるからでしょうかね。

しかし、血液型は性格に影響するのか、しないのか・・・
それは今も分からないですね。
研究者によって、性格に影響するという人もいるし、
性格に影響しないという人もいる。どっちなんでしょう。

同じように、男性の性の感度よりも、
女性の方が数倍、感度がいいという噂もあるが、これも賛否両論。
性感に男女差はないという研究者もいれば、
女性の方が感度がいいという研究者もいる。

さて、血液型の話に戻りますが、
ネットで検索したら「O型男性の性格」というものを見つけました。
確かに、いくつか当てはまる項目はあったのですが、
それって、誰にでも当てはまる項目を書いてるだけじゃないですかね?

公平になるように、同じサイトから
「A型男性の特徴」「B型男性の特徴」「O型男性の特徴」「AB型男性の特徴」
「A型女性の特徴」「B型女性の特徴」「O型女性の特徴」「AB型女性の特徴」
これらの8つから、自分に当てはまるものの数をカウントしていき、
自己申告ですが、自分の性格がどれに近いのか判定したいと思います!
もし「O型男性の特徴」が一番当てはまれば文句なしですね。
当てはまると思えば、赤文字です。



(A型男性)
・神経質
・計画性がある
・ストレスをためやすい
・心配性
・気づかいがよくできる
・几帳面
・保守的
・プライドが高い

(B型男性)
・気まぐれ
・淡泊
・飽きっぽい
・細かいことを気にしない
・周りに流されない
・いつも一言多い

(O型男性)
・自分に自信を持っている
・大雑把で豪快
・家族を大切にする
・自分に関係ないことは無関心
・自分が好きなことは周りを気にせず熱中する
・子どものようだが、優しさがある
・細かいことは気にしない
・自分が気になることは、結構細かい
・大雑把でおおらか

(AB型男性)
・冷静に周りを見ることができる
・正直者で駆け引きが苦手
・自然体な性格
・絶対的な自信を持つナルシスト
・つかみどころのない性格なのに、モテる
・合理的な面倒くさがり屋

(A型女性)
・心配性
・褒め上手
・律儀で義理堅い
・細かい
・自分の評価を気にする
・腹黒い
・行動力がある
・几帳面だけど、すべて几帳面ではない
・応用がききにくい
・世渡りが上手な人を避けたがる

(B型女性)
・単独行動が好き
・個性的
・正直者
・自己中心
・プレイガール(好きな異性に対してアピールをする)
・行動力がある
・潔癖症
・みんなと違う物を頼む
・みんなと同じ行動をしない
・鋭いツッコミを入れる

(O型女性)
・人づきあいが上手
・恋愛に対しては一途
・大雑把な面がある
・相手に尽くすロマンチスト
・熱しやすく冷めやすい

(AB型女性)
・趣味が多い
・ツンデレな面がある
・気分屋
・本人はいたって普通な性格だと思っている
・美的センスは抜群
・恋人はイケメンを選び、結婚相手には経済力を求める
・友人関係は広く浅く、プライベートは晒さない
・オンオフの差が激しく、公私混同を嫌う

血液型によって、項目の数が違ったので、
何項目中、何項目に当てはまったのか、割合で出してみました。

A型男性 6/8 →75.0%
O型男性 6/9 →66.7%
O型女性 3/5 →60.0%
B型女性 5/10 →50.0%
AB女性 3/8 →37.5%
B型男性 2/6 →33.3%
A型女性 3/10 →30.0%
AB型男性 1/6 →16.7%

結果は、A型男性の性格に一番近いということになりました!
実際は「O型男性」なのですが、O型男性は2番目に当てはまる項目が多かった
なので、O型男性の性格とまったく違うとは言い切れないですが、
どちらかといえば、A型男性っぽい性格なんでしょうね。

不思議なことに、
A型男性の特徴は当てはまるのに、A型女性の特徴は当てはまらない。
一方で、O型だと男性の特徴も、女性の特徴も程よくあてはまる。
平均すれば、やっぱりO型の性格なんでしょうかね。
余談ですが、AB型男性の性格なんて、ちっとも当てはまらないです。

・・・さて、血液型の自己分析はこれで終わりかと思えば、もっとやります。
今度は「恋愛観」について。
さすがに8パターンすべて行うのは面倒なので、
さっきの基本的な性格診断で過半数を占めた項目が4つあったので、
その4つ(A型男性、O型男性、O型女性、B型女性)だけやってみます。

(A型男性の恋愛)
・好きの一言がなかなか言えない
・恋愛には慎重
・燃え上がると愛を貫き通す
・愛には一途
・失恋のショックは大きい

(O型男性の恋愛)
・一途な愛を貫き通す
・ストレートな愛情表現をする
・意外に冷めた一面もある
・頼もしい男性
・時には引くこともある

(O型女性の恋愛)
・自分をストレートに表現し、人によく思われたい
・やきもち焼き
・母性本能が強い
・男女の区別をハッキリさせる
・恋すると変わる
・ロマンチスト
・現実主義
・一途に愛するため、異性に騙されることも多い

(B型女性の恋愛)
・恋愛にも一途
・プレイガール、異性に対して警戒心がない
・ロマンチスト、自分の理想と違うと幻滅する
・好きな相手の前で態度が変わる
・いじらしい面もある
・恋を実らせるのに時間がかかる
・失恋しても未練はない


今回もまた項目の数が違うので、割合で出してみました。

A型男性 3/5 →60.0%
O型男性 4/5 →80.0%
O型女性 4/8 →50.0%
B型女性 4/7 →57.1%

今回は「O型男性」が一番近いってことになりましたね。
さすがに「基本的な性格で50%を占めたパターン」というだけのことはあり、
どれもこれも当てはまる項目ばかりでした。
A型男性、O型男性、O型女性、B型女性の4通りをやってみましたが、
いずれも50%以上当てはまってます。

それにしてもAB型の性格がカケラもないってのがすごいw
よっぽど自分と似てない性格なんだろうな~

血液型が性格に影響しているかどうかですが、やっぱり微妙ですよね。
これでO型男性にドンピシャ当てはまってたら、性格に影響すると認めますが、
恋愛観では確かにO型男性の性格にもっとも当てはまりましたが、
基本的な性格はA型男性に次いで2位でした。

結論ですが、男性の性格の中で、どれに近いかと言えば、A型かO型のどちらか。
では、男女関係なく、血液型そのものの性格でいえば、O型ってことになりますね

血液型占いを信じるか信じないかは、あなた次第です!

・・・ところで、ブログ友達が何型なのか知らないことに今気づいた。
数日前に、都道府県別とか、性別、年齢別で分析したけど、
血液型別はやってない。だってブログ友達の血液型知らないし・・・。

誕生日なら知ってると思います。
現在ブログ友達が8人いますが、僕が誕生日を覚えてるのは6人いました。
あと2人の誕生日も過去の記事をあされば出てくると思うので覚えときます。
ブログ友達の誕生日を把握してないってのも、大雑把な一面なんですかねw

ここまで!

第2082回 2015.09.07(月)「カセットテープの巻き戻し」

$
0
0

音楽の授業を受けてきた

今日は前期(4月~9月)最後の音楽の授業を受けてきました。
9月の最初の月曜日だったのですが、
何故か今月は月曜日に学校へ行くのは今日しかないんですよねw
次に月曜日の授業があるのは10月5日です。約1か月後になります。

さて、音楽の授業では合唱をしました。
男子のパート、女子のパートに分かれて、
それぞれラジカセを使ってパート練習するわけですが、
男子のパートは比較的、真面目な生徒が多いので、ちゃんと合唱の練習してました。
漫画の世界みたいに「ちょっと男子! 真面目にやってよ」と怒鳴るような
クラス委員長的な女子もいないし、男子が真面目なのばかり集まってるしね。

だが、先生が見回りに来たとき、女子のパートは何やらおしゃべりしてる。
真面目に練習せず、おしゃべりしてるんだと思い、
先生は女子が練習してる教室に入っていきました。
すると先生が注意する前に、女子からの第一声が、
「あっ、先生! カセットテープの使い方分かりません・・・」
先生のポカーンとした顔してましたね。

先生はすぐにラジカセからテープを出し、
「あっ、これ何も入ってない方やね、逆」と言って、テープを逆にしていきました。
すると女子の間で「カセットテープって裏があるんや!」って言いあってるw

そういえば、CDは表しかないですもんね。だからそう思ったのかも。
CDの虹色に光る部分を上にして再生しても何も流れないし、
むしろ故障の原因になりそう。
でもカセットテープはそうじゃない。両面に音楽が入れられるんですよね~。

女子がてっきり、おしゃべりしてサボってるのかと思いきや、
鳴らないカセットテープに対して、意見交換してただけでした・・・。
ちょっと、ジェネレーションギャップを感じました。
今の高校生は、カセットテープに裏表があることを知らないんですか?

ということは、テープがたるんでしまったときに、
テープの穴に鉛筆を差し込んで、グリグリ回す裏ワザも知らないんですかね?
面白がって、わざとテープを全部引き出して、
それを何秒ですべて巻き取れるか遊んだりもした子供時代w

僕は小学校低学年くらいまで、自宅でカセットテープ使ってましたよ。
幼稚園のときは「カセットテープに録音されたものを
自宅で聞いて覚えてきましょう!」みたいなことも言われた気がします。

でも、カセットテープの使い方を知らなくても、
世代的な物なのでバカには出来ないんですよね。
だって僕はレコードの使い方知りませんもん。

40代・50代からしてみれば、
レコードの使い方なんて知ってて当然ですが、20代の僕は知りません。
でもカセットテープなら100%使いこなせます。
でも僕より下の世代(現在の中学生・高校生)ともなると、
カセットテープすら使えなくなるんですね・・・。

あと10年もしないうちに、CDは無くなりそうですね。
今や、握手権やら、応募券を付けないと売れない時代ですから、
もうCDという文化も廃れてきています。

10年後の高校生は、CDを聴くことができるんでしょうか?
アプリからのダウンロードの仕方は知ってても、
ラジカセを使って、CDを聴くこともできないとなると、悲しいですね。

よく、年寄りが若い人に「こんなことも知らないのか、昔はこうだった」と言って、
若い世代をバカにするような内容の番組はありますが、
逆に若い世代が年寄りに「こんなことも知らないんですか?」ということもある。

前にTVで見たし、ブログのネタにしたこともありましたが、
レコードとUSBメモリの話です。年寄りはレコードの使い方を知っていても、
USBメモリをパソコンに接続して、画像を開くことができなかった。

一方で若い世代は、USBの使い方は知っていても、レコードは使えなかった。
そもそも、パソコンに慣れ親しんでるネット社会ですから、
USBメモリをパソコンに接続して画像見るだけなんてお手の物。
逆に、レコードを再生する方が難しいね!

むしろ「レコードの使い方も知ってるし、USBに入った画像も見れるよ」
って人がいたら、その人は万能ですね。

そういえば、DVDを見ているときに、
動画を先に進めることを「早送り」って言うじゃないですか。
じゃあ、動画を前に戻ることを何と言いますか、って聞いたら世代が分かる。

90年代生まれまでは「巻き戻し」って言うけど、
それ以降の世代となると「早戻し」って言う。

ビデオテープが主流の時代だったから、
テープを機械の中で巻いて戻してたから、巻き戻しって言うんですよね。

でもDVDとかブルーレイだと、巻いて戻すわけじゃないので
「早送り」と対義語になるように「早戻し」って言うそうです。

リモコンにも、確かに「早戻し」って書いてあるね。

イメージ 1

今はまだ「巻き戻し」でも通じるけど、
これが10年、20年と経ってしまうと、
「巻き戻し」って言葉が死語になってしまって、
おじさん・おばさん扱いされてしまいますね・・・。
今の時代は「早戻し」って言わないといけないらしいけど、
僕はなんかしっくりこないです。
やっぱり「巻き戻し」は「巻き戻し」ですもん!

あとは「レンジでチンする」も死語になりつつある。
昔・・・というか、僕が小学校低学年くらいまでは、
レンジもトースターみたいに「チン」って鳴ってたんですけど、
数年前に、買い替えたレンジは「チン」ではなく「ピー」っていう機械音。

ということは「レンジでチンする」ではなく
「レンジでピーする」になってしまいますけど、
「レンジでピーする」って何かイマイチですよねw

「ピー」って言葉に放送禁止用語を隠すための伏せ字に使われますから
「レンジでピーする」って言うと、一部に規制が掛かったみたいじゃないか。

「チン」の由来は何なのかと言えば、1967年にシャープが電子レンジを発売し、
当時のCMで「チン!」って言ってたそうです。それが由来。
まさか、そのCMの影響が50年近く経った今も使われてるとはすごい。

そういえば「レンジでマンする」とは言わないよなぁ・・・。
なんて考えてしまった僕は、頭の中がいかがわしいんでしょうねw

むしろ温めが完了したレンジから「ま~ん(笑)」って音声が聞こえたら、
それはただの煽り文句だw

「ちんちん電車」は有っても「まんまん電車」は無いですしね。
「満員電車」とは言うけど「マンin電車」ではない。それだとただの変態。

何でなんだろう? 「ちん」の方が漢字が多いからかな?
「ちん」と読む字は「珍」「賃」「沈」「鎮」「陳」などありますが、
「まん」と読む字は「万」「満」「漫」「慢」くらい。

常用漢字外も含めて調べてみましたが、
「ちん」と読む漢字は「48種類」
「まん」と読む漢字は「31種類」
やっぱり「ちん」と読む漢字の方が多いから、
それだけ使う機会も多いってことなんですかね。

だいぶ話が逸れましたが、僕が今普通に使ってるものでも、
後の世代になると使えない場合があるってことなんですね。
いつかスマホも「懐かしいね~ それ!」って感じになるのでしょうか

知恵袋あるある

Yahoo!知恵袋でありがちなことが、まとめてあるサイトを見つけたので、

それを見ながら僕が「あるある」なのか「ないない」なのか判定してみました

僕が「あるある」と思えば「○」を付け、
「ないない」と思えば「×」を付けてます。

1.ネタなのか本気なのか分からない質問がある
「○」ありますね~ そういうの。
大抵、その質問者の過去質問を見れば、釣りかどうか分かります。

2.暇つぶしにはもってこい
「○」言えてます。気が付いたら20問続けて回答してたりなんか・・・。

3.少しでも質問者に隙があると、袋叩きにあう
「○」ありますね~
痴話喧嘩の質問で、質問者の方が悪い場合、批判されまくりです。

4.質問や相談のようでありながら、単に同調や共感してほしいだけの質問。
「○」それも見かける。大抵、質問者の意見に賛同してる回答がベストアンサーw

5.近所トラブルや、恋愛相談に回答すると、
その後どうなったかの後日談がすごく気になる
「○」ありますね! でも聞くに聞けないしね・・・。

6.疑問に思ったことを調べる前に、過去の質問を探してみると、
大抵、自分と同じ疑問を誰かが既に質問してる
「○」それもある気がする。

7.体調不良を訴える質問には「心配なら病院へ行ってみたらいいと思いますよ」
という回答が必ず1件はつく
「○」めっちゃ納得しました。むしろ、僕がそういう回答してる気がする。

8.せっかく真面目に回答したのに、質問ごと消されてしまってイライラする
「○」ついこの前、ありましたよ・・・
真面目に相談に乗ったのに、質問ごと消されてました。
ブログでもたまにあるよね。コメントしたのに記事ごと消されてたり。
質問や記事をあとで後悔して消したくなるくらいなら、最初から書くなって!

9.「至急回答お願いします」という質問で回答がついたのに、
ベストアンサーを付けるのは先送り。
「×」これは唯一無いなと思いました。
急いでる質問には、すぐにベストアンサーが付く印象です。

10.メンタルヘルス系の病んだ相談は、ベストアンサーが決まらず投票行き。
「○」これもありますね~。よく見かけます。
おそらくどれをベストアンサーにするかどうか決められない性格なんでしょう。

僕はほとんど「あるある!」って思いました。
よっぽど知恵袋ばかりしてる人みたいじゃないか・・・。
皆さんは知恵袋で「あるある」と言えば、どんなのが浮かびますか?

僕だったら「平日の夕方に質問すると、学生が回答することが多い」ですかねw
バスや電車の中から暇つぶしで書き込んでるんですかね?


ここまで!

Viewing all 1011 articles
Browse latest View live